第7回
応募しないなんてもったいない!
7回目を迎えることになったプラチナブロガーコンテスト!
今回はどんな素敵なプラチナブロガーさん達が
誕生するのでしょうか!?
ぜひあなたのとっておきのブログを応募して
編集部に教えて下さいね!
期間
2024/12/26(木)~ 2025/01/28(火)
新規開設したばかりのブロガーさん、
-
大賞
1名
- プラチナブロガー認定
- ギフト券5万円分
-
特別賞
1~5名
- プラチナブロガー認定
- ギフト券1万円分
-
エキサイト賞
- プラチナブロガー認定
- ギフト券5千円分
プラチナブロガーとは?
エキサイトブログが注目する分野(くらし・インテリア・ハンドメイド・雑貨DIY・写真・食べ歩き・アート...等)で記事の内容にテーマ性やオリジナリティがあり、たくさんの方に読まれているブロガーの中からエキサイトブログ編集部が厳選して認定したブロガーです。
プラチナブロガー一覧はこちらプラチナブロガーに
なるとうれしい
5つのこと
- プラチナブロガー一覧に自分のブログが掲載されます。
- 画像容量が無制限になります。
- アクセスレポート有料版が無料で使えます。
- プラチナブロガー限定で参加できるランキング、新着記事一覧リストに参加できます。
- 公式スタッフブログや公式SNSで「おすすめブログ」としてご紹介します。
参加方法
-
STEP1
ブログテーマ【プラチナブロガーコンテスト】から「このテーマの記事を書く」(青いボタン) をクリックし、新規投稿画面に移動します。
※または記事作成時にテーマを選んで記事を投稿してください。
-
STEP2
下記の中から、応募したい部門を選び、部門内容に沿ったブログ記事を作成ください。その際、記事最後に「部門名」を添えてください。
募集部門
-
くらし部門
子育て・キッチン・節約・家計・食事・家事・掃除・ガーデニング・田舎生活・その他暮らしに関連するブログ
-
インテリア・収納部門
インテリア・収納・掃除・家具・照明・模様替え・お買い物に関連するブログ
-
写真部門
子ども写真・家族写真・風景写真・カメラ女子・カメラ機材・モノクロ写真・アート写真・レトロ写真に関連するブログ
-
旅行・お出かけ部門
旅行・旅・お出かけ・食べ歩き・海外旅行・国内旅行・海外生活に関連するブログ
-
手作り料理部門
料理・お弁当・パン・スイーツ・おやつ・レシピなど、手造りの料理・製菓・製パンに関連するブログ
-
ハンドメイド・
雑貨DIY部門 手芸・ワークショップ・アクセサリー・ハンドメイド雑貨(粘土・編み物・刺繍・クラフト・ビーズ・パッチワークなど)100均雑貨、雑貨DIYに関連するブログ
-
動物・ペット部門
ペット、動物に関連するブログ
-
ファッション・
ビューティー部門 ファッション・メンズファッション ・ 着物・和装 ・ セレクトショップ ・ 美容・健康 ・ メイク・コスメ ・ 髪型・ヘアサロン・ダイエット に関連するブログ
-
芸術・デザイン部門
芸術(文芸・美術・音楽・演劇など)・イラスト・アニメ・漫画・映画・デザインなどに関連するブログ
-
アクティブ・
エンタメ部門 スポーツ・アスリート・スポーツチーム・アウトドアでの活動・釣り・芸能などに関連するブログ
-
ホビー部門
自動車・バイク・鉄道・模型・人形・カードゲーム・ボードゲーム・ラジコン・文房具・プラモデル・玩具・アンティーク・腕時計などに関連するブログ
-
自由部門
上記部門には属さないテーマで綴るブログ。独自で部門を開拓したい方。
※すでにプラチナブロガー認定済みの方は対象外になります。
※プラチナブロガーに認定された場合、定期的なブログ更新をお願いいたします。
審査ポイント
期間内に「プラチナブロガーコンテスト」用のブログテーマに投稿された記事の中から、下記の基準をもとに、エキサイトブログ編集部が総合的に審査いたします。
-
テーマ性
応募した部門とブログの内容が沿っている内容かどうか
-
投稿数
期間中どれだけたくさん投稿できているか
-
独自性
オリジナリティがありアイデアが独自に工夫されたものであるか
-
明瞭性
読みやすい文章又は、見やすい画像で投稿されているか
-
拡散性
どれだけたくさんの人にブログを読まれているか
■結果発表について
受賞者には、2月下旬頃までにメールでご報告し、3月下旬頃に編集部ブログ(エキサイトブログカフェ)にて受賞者を発表いたします。結果報告は、受賞者にのみ個別でお知らせします。エキサイトにご登録のメールアドレスにご連絡いたしますが、連絡がつかない場合、受賞を取り消しさせていただく場合がございますのでご注意ください。
エキサイトブログは、シンプルだから「書きやすく」「読みやすい」。
趣味・日記・料理・暮らし・写真など、あらゆるテーマを簡単な操作で自由に表現できます。
好きなことを好きな時に自由に書いて、楽しいブログライフを送りましょう。