★★★★のタグまとめ
「★★★★」タグの記事(161)
-
デトロイト(アメリカ映画・2017年)
洋18-12★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2018(平成30)年1月28日鑑賞2018(平成30)年2月7日記「南北戦争」で北軍に属したミシガン州の都市デトロイトは、ラストベルト(さびついた工業地帯)の白人票として、トランプ大統領の誕生に大きな役割を果たしたが、1967年のデトロイト暴動はなぜ起きたの・・・?差別主義者の警官による黒人の射殺はなぜ?また、アルジェ・モーテル事件での違法・...
-
空海 KU-KAI 美しき王妃の謎(妖猫伝 Legen...
洋18-11★★★★<東宝試写室>2018(平成30)年1月26日鑑賞2018(平成30)年2月7日記張藝謀(チャン・イーモウ)監督と並ぶ「中国第五世代」の代表、陳凱歌(チェン・カイコー)監督が、日本人なら誰でも知っている「空海」をタイトルにした制作費150億円という「日中合作モノ」に挑戦!それだけで期待大だが、原作が夢枕獏の『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』だというのが、私には少し気がかり・...
-
長江 愛の詩(長江図/Crosscurrent)(中国...
洋18-10★★★★<ビジュアルアーツ試写室>2018(平成30)年1月25日鑑賞2018(平成30)年2月5日記中国三千年の歴史の中で黄河と共に長江が果たしてきた役割は大きい。しかし、①電力供給、②洪水防止、③水運改善を目的とした、世界最大規模の多目的ダムである三峡ダムの建設によって、長江はいかに変わったの・・・?フォン・イー監督は『長江の夢』(97年)や『長江にいきる秉愛の物語』(08年...
-
苦い銭(苦銭/Bitter money)(フランス・香...
洋18-9★★★★<ビジュアルアーツ試写室>2018(平成30)年1月22日鑑賞2018(平成30)年1月26日記ワン・ビン監督が習近平体制下の経済成長著しい中国で、何ともタイムリーなテーマで、ドキュメンタリーの新作を!『無言歌(夾辺溝/THEDITCH)』(10年)も『収容病棟(瘋愛/'TILMADNESSDOUSPART)前編』(13年)もテーマが重過ぎてしんどかったが、本作は...
-
「ユダヤ人を救った動物園アントニーナが愛した命」(アメ...
洋17-205★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年12月23日鑑賞2017(平成29)年12月28日記 『シンドラーのリスト』(93年)のオスカー・シンドラーはユダヤ人を自社で働かせることによって、『杉原千畝スギハラチウネ』(15年)の杉原千畝は「命のビザ」を発給することによって、それぞれ多数のユダヤ人の命を救ったが、ポーランドのワルシャワには邦題通り「ユダヤ人...
-
「カンフー・ヨガ(功夫瑜伽/Kung Fu Yoga)...
洋17-204★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年12月23日鑑賞2017(平成29)年12月28日記タイトルだけ見ても何の映画かサッパリわからないが、冒頭のド派手なCG映像でテーマが明示。そして、『インディ・ジョーンズ』シリーズばりの「秘宝探し」の旅の中、見事にカンフーとヨガを融合しつつ、楽しいジャッキー映画が大展開!なるほど、こりゃお正月映画にピッタリだ。カンフーは...
-
ビジランテ(日本映画・2017年)
日17-201★★★★<テアトル梅田>2017(平成29)年12月17日鑑賞2017(平成29)年12月22日記「原作モノ」やTVドラマの延長のような「製作委員会方式」が氾濫する邦画界の中、入江悠監督がオリジナル企画で、オリジナル脚本を!とある地方都市を舞台に、三人三様の少年時代の「原体験」を背負った三兄弟が主人公。最初の迫力ある事件と、それから30年後の対比はお見事だし、俳優たちの熱演は入...
-
祈りの幕が下りる時(日本映画・2018年)
日17-199★★★★(ショートコメント)<東宝試写室>2017(平成29)年12月15日鑑賞2017(平成29)年12月19日記本文はネタバレを含みます!!それでも読む方は下の「More」をクリック!!↓↓↓
-
祈りの幕が下りる時(日本映画・2018年)
日17-199★★★★<東宝試写室>2017(平成29)年12月15日鑑賞2017(平成29)年12月19日記東野圭吾の『新参者』シリーズの“完結編”にして“シリーズ最高の泣ける感動巨編”が、阿部寛と松島菜々子の共演で映画化。これは必見!パンフやチラシには「この事件は俺の過去と関わりが強すぎる。」「事件のカギは俺なのか・・?」などの文字が躍り、「???の男」とされた登場人物もいるから、本作の...
-
はじめてのおもてなし(ドイツ映画・2016年)
洋17-198★★★★<ギャガ試写室>2017(平成29)年12月11日鑑賞2017(平成29)年12月14日記世界各国からの制裁が続く中、冷たく荒れた日本海で無理矢理操業する北朝鮮の漁師たち(?)は危険でいっぱいだが、「2015年欧州難民危機」の中、100万人を超す難民・移民も大変だ。ドイツのメルケル首相は一貫して難民受け入れOKと表明していたが、ハートマン家では、妻の独断と偏見で一人のナ...
-
永遠のジャンゴ(フランス映画・2017年)
洋17-190★★★★<テアトル梅田>2017(平成29)年11月29日鑑賞2017(平成29)年12月4日記ジプシー音楽といえばフラメンコ。そう思っていたが、ナチスドイツに占領されたフランスのパリでは、ギタリストのジャンゴが楽団を率いて、ロマ音楽とスイングジャズを融合させた、何とも魅力的な演奏を!そこでは、思わず立ち上がってステップを踏み始める観客が次々と・・・。平和な時代なら、小室哲哉の...
-
「戦狼2ウルフ・オブ・ウォー2」(中国映画・2017年)
中17-189★★★★<ネット配信映像>2017(平成29)年11月23日鑑賞2017(平成29)年12月8日記中国映画の2017年の大ヒット作にして、中国・アジアの興行収入歴代トップになったのが本作!それは、アフリカの某国で起きた内戦で、「中国版ランボー」と呼ばれる主人公が、中国人民と祖国のため、大活躍するからだ。これには第2期目の支配権を固めた習近平国家主席も大喜び。官民あげての大喝采だ...
-
「笑う故郷」(アルゼンチン=スペイン映画・2016年)
洋17-188★★★★<テアトル梅田>2017(平成29)年11月23日鑑賞2017(平成29)年11月29日記まずは、ノーベル文学賞作家の授賞式でのスピーチに注目!「これは喜びよりも作家として衰退のしるし」の言葉に会場が一瞬凍りついたのは当然だが、さて、その発言の真意は・・・?「名誉市民」の称号を受けるべくノーベル文学賞作家ダニエルは、生まれ故郷のサラスへ錦を!小説の上で故郷がどう書かれて...
-
MASTERマスター(韓国映画・2016年)
洋17-185★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年11月11日鑑賞2017(平成29)年11月16日記「マスターズ」なら松山英樹選手の活躍に期待だが、本作に登場する「マスター」はチン、キム、パクの3人、しかし、本作は「三国志」のような三者鼎立構造ではなく、シンプルに、項羽と劉邦、武田信玄VS上杉謙信のような二者間対立構造なので、その点をしっかりと・・・。額が小さければ詐...
-
ゲット・アウト(アメリカ映画・2017年)
洋17-184★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年11月11日鑑賞2017(平成29)年11月16日記黒人差別を描く映画は多いが、黒人初の大統領まで登場した昨今のアメリカでは、娘の恋人として黒人青年を受け入れる両親も急増中・・・?本作を見る限り、アーミテージ家はそうらしいが、そこで働く2人の黒人の使用人はかなりヘン。さらに、パーティに集まった白人たちもかなりヘン・・・。...
-
彼女がその名を知らない鳥たち(日本映画・2017年)
日17-182★★★★(ショートコメント)<シネ・リーブル梅田>2017(平成29)年11月3日鑑賞2017(平成29)年11月6日記本文はネタバレを含みます!!それでも読む方は下の「More」をクリック!!↓↓↓
-
婚約者の友人(フランス・ドイツ映画・2016年)
洋17-178★★★★<テアトル梅田>2017(平成29)年10月28日鑑賞2017(平成29)年11月1日記時代は1919年、舞台は敗戦国ドイツ。息子を殺された父親と息子の婚約者だったアンナ。そんな息子のお墓に、ある日戦勝国フランスからやってきた1人の美男子が花を手向けていたが、さてこの男は何者?1932年に公開された『私の殺した男』が大胆にアレンジされて『婚約者の友人』として登場したが、...
-
愛を綴る女(フランス映画・2016年)
洋17-176★★★★(ショートコメント)<シネ・リーブル梅田>2017(平成29)年10月22日鑑賞2017(平成29)年10月25日記本文はネタバレを含みます!!それでも読む方は下の「More」をクリック!!↓↓↓
-
アトミック・ブロンド(アメリカ映画・2017年)
洋17-175★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年10月21日鑑賞2017(平成29)年10月30日記シャーリーズ・セロンがMI6の女スパイに扮して、『マッドマックス怒りのデス・ロード』(15年)とは異質のものすごいアクションに挑戦!ド派手な『007シリーズ』も『ボーンシリーズ』も良いが、やっぱりスパイ映画は東西冷戦の時代がシリアス。しかも、そこに“ベルリンの壁崩壊”と...
-
バリー・シール(アメリカ・2017年)
洋17-174★★★★<TOHOシネマズ西宮OS>2017(平成29)年10月21日鑑賞2017(平成29)年10月26日記ハリウッドには「BASED OF TRUE STORY」の映画が多い。『トランボハリウッドに最も嫌われた男』(15年)や『ニュートンナイト自由の旗をかかげた男』(16年)がそうだし、本作もそうだ。他方、「歴史に名を残す男」には、「長生き型」と「早死に型」があるが、バリー...