あけびのタグまとめ
「あけび」タグの記事(47)
-
チマチマとアクセサリー作り
以前作って置いた、あけびのグルグル出番です。作業台いっぱいにひろげて、チマチマとアクセサリー作りコサージュとストラップ、10個作った所でやる気のスイッチが切れた。山珊瑚やデットストックのボタンを付けて
-
あけび
夫がいつも歩く散歩コースにはアケビがたくさん実っています。夫も私も子供の頃はアケビは手の届くところになく貴重だったのにこの辺ではいっつぱいあって誰もとらないのでポタポタ落ちるようです。ただ、昔はおいしく感じたのに今はちょっと・・・です。
2018/09/29 04:45 - がちゃぴん秀子の日記 -
あけび籠に襤褸被せ
被せに刺し子完了紐を付けました。あけびに洋服を着せてあげました。これで出かけても恥ずかしく無くなりました。
-
疲れたあけび籠
古いあけび籠蔓の皮ハゲなどありますが、状態は悪く無い。それでも見た目お疲れモードで、何となく惹きつける物が無い!襤褸のカバーを被せようか?反対側に褪せた型染チョット寂しいので、賑やかになる様に布をのせる。持ち手も布を被せます。襤褸にチクチクしたら、この様にカバーを付けます。
-
古い籠
元の籠の縁の蔓で蛇腹編みまるで昔の黒電話の線の様にクルクルです。よじれをほぐしながらの編みは進まない!何とか本日中に持ち手まで付きました。クタクタ、ヨレヨレに疲れました。(;´Д`)右の籠は古い小さなあけび籠葡萄も好きですが、あけびの素朴さも好き
-
シックなカゴバーキン
みつあみがついたカゴといえば風呂屋の脱衣カゴ・・・昭和の。おーきくスカラップみたいになっててラタンだったんでしょうかね大雑把な編み目で昔は山形の湯治場によくありました。小学校に上がった頃まではよく祖父母の湯治にくっ付いて行ったのを思い出します。さてさて、今回の中身がシックなベージュとシルバーなのでポケットにも引っかけをつけたりして浴衣に持ってもいいなぁとか夏のお出かけにもいいんではないかと思...
-
あけび見返り手さげ
笑い顔みたいなみかえり美人の足元のようなシルエットではないか?丸いあけびツルは鹿の子編みのようにトコトコ立って、口の縄目を持ち上げてるようです。日本手拭いは、ウロコに菊並べ、そしてバリの手描きバティックの唐草模様をパッチワークの巾着はカゴと別々に使えます名付けて「なすび」minne de 販売中
-
かご編み
製作途中…中々、進めない篭
-
あけび
あけびの新芽去年、種をまいたら芽を出しました・・・どう、成長をするのか?観察するつもりです
-
チマチマと一人籠編み教室
以前作った小物大きすぎて売れないこのまま置いていても仕方がないので、サイズを小さくします。この位のサイズなら買ってもらえるかな?あけびの乱れは2個完成した所で、やる気のスイッチが切れてしまった。左端はくるみの花結び。
-
あけびの蔓
山菜取りのついでにとあけびの蔓をいただきました
-
籠編みびより
いよいよお尻に火がついて来た!持ち手付け前日から水に浸して置いた蔓を居間に持ち込みスタートです。9時半~15時まで掛かって完了後は仕上げのケバ焼きです。右のあけび籠は古い山菜取り用に持ち手をつけてバッグに太い蔓をそのままにサイズおおよそ横幅38㎝高さ31㎝まち11㎝蔓の太い所5㎝
-
あけび籠
あけび乱れ編み大きさも手ごろこの編み手はあけびの特性を良く分かっていて、乱れ編みをしてそのまま縁編み持ち手と自由におおらかな籠に、出来ない私は唸ってしまいます!!
-
籠編み教室 1月
左のマカロン型乱れと市松編み、同時進行12月は投稿しなかったけれど、右の籠の本体を編みました。マカロン型はもう少し蔓を差し込みます。持ち手付け待ちの籠縫い物が一段落ついたら、2月中に完成したい。ランキングに参加しています。記事を楽しんで下さったら、ぜひクリック応援お願いします。にほんブログ村
-
おやすみなさい♪♪
眠くて・・おやすみなさい。本日はふーちゃんがお手伝いに来て下さった。ありがとうございます。雨のため来場者が少なく残念でしたが楽しんで頂き嬉しかった。用意した体験用の切手が残ったので29日に繰り越します。*^^*にほんブログ村 絵手紙に参加しています。 http://illustration.blogmura.com/illustletter/ ↑をクリックして頂けますと嬉しいです♪
-
イベントに向け 悪あがき中
イベントに向け布の準備の目途が立ったので、次の悪あがきは、そろばん玉を売らなければ!ただ値段を付けただけでは売るのは難しい。見本を作らねば!素材を集め作業台イッパイに広げ、やる気Maxで悪あがき中!以前作って置いたあけび乱れ編み端切れを絡め、こちらも売りたい革ボタンそろばん玉を付け見本完了あけびも、もっと作って置けば良かった!紐状の端切れが入った袋ランキングに参加しています。記事を楽しんで下...
-
母の色♪♪
この色が好き。優しく高貴な色。いつも凛とした母の色。気が小さいのにプライドの高い母の色です。にほんブログ村 絵手紙に参加しています。 http://illustration.blogmura.com/illustletter/ ↑をクリックして頂けますと嬉しいです♪
-
大江戸骨董市 10月
前回が台風で取りやめになったので、急遽第一日曜に出店最高の骨董市びより笑顔が素敵な全身藍の方和布と手作り3P76おしゃれスナップに登場襤褸の巻きスカート襤褸のトップスさいたまアリーナで会う方いつも素敵なファッションを楽しんでいます。中に着た地白中型接ぎ合わせ珍しい裂をこれだけ集めるのは大変です。珍しい白樺のショルダー良い艶が出て柔らかく馴染んでいます。この方作白樺のパス入れ最近ブログでお互い...
-
今年もアケビをいただきました
今9月30日今月はブログをまだ一つも書いてなかった。幸いまたアケビをいただいたので写真をのせます。味の方は去年と同じくほのかな甘みで美味しかったです。今回はこのアケビの種を畑に植えてみました。来年芽が出るか楽しみですね。
-
京都 大アンティークフェア3
白の上下に存在感のある古い籠素材は木の繊維の様です。上の方のつれの男性正統派のあけび籠が男性が持つとこれまた〇古い葡萄籠に革で持ち手と斜め掛け大きなバッグに大きな古い鍵糸味の良い布をパッチして刺し子バッグこだわりの布だけで楽しんで!紅花染トート初出店の長野から丹歩歩さんの作品ランキングに参加しています。記事を楽しんで下さったら、ぜひクリック応援お願いします。にほんブログ村