あるがままのタグまとめ
「あるがまま」タグの記事(14)
-
再掲載:あるがままにわがままなわたし。
ずっと同じじゃいられない。ずっと変わらずにはいられない。そんなことはわかっているのに。どうして?壊れゆく身体を前に、私はこんなに動揺してる。壊れゆく心を前に、私はこんなに怯えている。壊れゆく私を前に、私はこんなに抵抗してる。きっと。私が言ってた変わりゆくとは、思うがままに変わりゆくこと、だったんだよね。今になって、そのことを痛感してるんだ。※タイトルならびに本文内容は、2018年4月25日に...
-
ありのまま
偽りのない姿が映しだされます。肥満で短足。無表情な老犬。ありのままの姿を受け入れないと・・・『』アナと雪の女王』ありのままの姿見せるのよ~♪コロ姫、あるがままの自分を見せてます。(笑)人気ブログランキング
-
誰かと居るを学んでいるの続き
「誰かと居る」を学ぶこれは、生きているあいだ中の学びなのだろうと想像しています。苦学にすることも出来るし拷問にする人もいるでしょう自分独自のアートを編み出していくのもあれば誰かのHow toを借りて、それで一生やり終えるのもありなのかもしれませんじゃあ、「生」が終わるとどうなるんでしょうね?筋肉の緊張が、その人を形作っているあるいはその人が、自分のアイデンティティを維持するのに特定の筋肉を、...
-
誰かと居るを学んでいる
ゲシュタルトを学んで私が、ゲシュタルト的な文脈で生きるということをプラクティスをしてきて思うことは「誰かと居る」を学んでいるのだということです。これに気づくとき、同時に、それまでの私は、「誰かと居ないで平気でいる」訓練をしてきたと、気づきます。「一人で生きる」というより「誰かと居ないで平気」なように矯正する訓練「誰かと居ないで平気」なふりをする練習をしてきたなぁと思うんです。これは、結構出来...
-
富士山だってときどき
戻りました。セッションで、ワークショップで、道端で、あなたさまと、お会いできたら嬉しいです。ここ数年、年に2回、富士山の足元で行われる合宿に参加してきました。もちろん、ゲシュタルトのアプローチを深める学びです。私自身を実験台に、私自身の体験をつぶさに見つめてきました。それは、私を正確に映し返してくれる場でもあります。自分自身をあるがままに見る、体験するって言うのは多くの場合恐ろしいもんです。...
-
梅原さんのこと
アラカンともなりますと、少しは有名人に会ったことがあります。先日亡くなられた梅原さんとは、どこぞのパーテーで2度ほどお目に掛かりました。「哲学者の梅原猛さん死去」https://www.asahi.com/articles/ASL727GYLL72PTFC01D.htmlその多くのご著書から学んだことについて、対面で語り会っていると、「絶対正しいかどうかんなんて、私はどうでもいいんですよ」と...
-
自分の中にうねるもの(その2)
この前の投稿は、終わってなかった。きっかけになったこの記事のタイトルは、最後に疑問符「?」が付いていた。「女性ばかりを狙う「ぶつかりおじさん」は、ストレス社会が生んだモンスターなのか?」だから、これに返事をするとしたら、「いいえ、それは、自分の中に生まれるもの。」「自分の中にあるもの」「だから、あなたのもの」「当然、それは、私の中にもある」「それに、どんな名前をつけるか、どう育てるか、は、あ...
-
ワークショップのご感想
2月から、 これはほんとうに幸せなことなんですが、 ほぼ毎月ワークショップを行わせていただいてきました。しばらく、グループでのワークを行っておりませんでした。 私が、個人セッションだけではなく、グループでのワークの場を、もう一度やって行こう、やって行きたい。と、思うに至る変化というのは、これは、私自身のプロセスの体現でもありまして、 私自身が、グループやコミュニティといったものへの ...
-
『あるがまま』の探求ワークショップ
セッションルームのバルコニーの掃除をしています。 デッキブラシ日和です。 ここを、すのこにして、 セッションルームから地続きのようにしたいと思っているのです。 夜は、夕涼みが出来たらいいなと、妄想しています。 夏が楽しみだ! 5月4日みどりの日に「あるがままの探求」を行うことができました。 ご自分の中、深いところへ触れる体験。 そこは、意外と、 温かく、賢く、頼もしい。 ...
-
冬至の日に、やさしいゲシュタルト〜*Being+Har...
自分自身に、くつろぐ為に。冬至の日に、やさしい、ゲシュタルトの場です。やさしいゲシュタルト〜*Being+Harmony〜12月22日(金)冬至10:00~17:00(終了時間はずれることがあります。場のプロセスを優先しますが、ご都合はお聞きしながら行います。)場所:藤沢セッションルーム(藤沢駅から徒歩6分)お申し込みの方へ詳細をお伝えします。参加費:4000円*『Being+Harmony...
-
「平凡・あるがままに生きよう」と今はおもう。
ディアパソンのピアノが来て、生活と価値観が変化した。こいつと戯れているだけで一日が終わる。それが楽しい。だから以下のとおりだ。■演奏・表現・自宅のスタジオ化。ピアノ、ウクレレベースを自録りしてYouTube配信とアーカイブ化。静止画ジャケ写とMP3のみのコンテンツ=擬似アルバム・レーベル。・ライブ、セッション等は一切やらない。ギャラリー計画中止。■自宅・垂水の実家のみ■他人との交流・散歩つい...
-
動物も飼い主に似る?!と言われるけど、お花で作るハッピ...
ブログにお越し頂きましてありがとうございます。ご縁に感謝いたします。 セラピー効果バツグンです! お花で作るクマちゃんやネコちゃん 目鼻が付くと愛くるしい表情が何とも言えませんね(*^_^*) EFDヨーロピアンフラワーデザイン連盟のカリキュラム【ハッピーアニマル】プリザーブドフラワーコース 耳の部分はバラ、花はピンポンマムです。顔の回り手足の部分のアジサイで、モコ...
-
自分自身を映し出してくれる曼荼羅フラワー
ブログにお越し頂きましてありがとうございます。ご縁に感謝いたします。先日、花材屋さんにお花の調達に行きレッスンで使う為の花器やフレーム等を探していたところ一目見て心が引き付けられるフレームに出会いました。鏡が縁取りされているアンティークのフレーム本来は、そのフレームはお気に入りの写真を飾るものなのですが・・・曼荼羅フラワーのアレンジメントをやってみたいということでまずは、中心の赤いバラと放射...
-
私が私でいること
「今私、まさに私だ」「今、身体全体で私でいる」そのように身体ごとで実感している瞬間。あるかもしれません。そんな経験が過去にあったなぁと思いだすかもしれません。そして、人生のいつもいつもがそうであるわけではないです。「あるがまま」の自分で、四六時中居られるワケでもないです。ましてや、「あるがまま」の私で居るために、必死で努力していたとしたら、本末転倒です。だから、何度も何度も繰り返し、思い出し...