うぐいすのタグまとめ
「うぐいす」タグの記事(22)
-
いつもの彼岸花ポイント20201211
いつもの彼岸花ポイントですジョウビタキ♀アオジうぐいすシロハラメジロもずルリビタキ♀他に四十雀やヒヨドリなど
-
今日の野鳥たち
今日も冷たい一日でした。柿の木レストランの柿も残すところあと二つ鳥さん達もわかるのか必死で食べていました!鳥さんたち丸くなってます。うぐいすメジロすずめヤマガラちゃんまん丸↑この一枚で今日のアップの写真を決めました(笑)すずめシロハラは丸くならなかったけど(^^;寒い日が続いています。お風邪など召しませぬように暖かくしてお休みくださいね。
-
今日もお家でバードウオッチング
今日から仕事始めのところが多かったようですね。休み明けの初日はしんどかったでしょう!お疲れ様でしたm(_ _)m今日も賑やか青空レストランついつい家事の手を止めてパシャです(笑)ヤマガラ説明なしで進みます(*゚▽゚*)うぐいすメジロの賑やか編(全部大きくトリミングしてます)他にも今日の一枚「初詣」お天気が下り坂で夕方のんびり出来ました(笑)
-
今日も朝は鳥見ingその後ヘリコプター
今日も朝から、いつもの玉村町で鳥見ingです始めに「ルリビタキ♀」次は「アカハラ」「つぐみ」「つぐみ」「しめ」今日も出てきた「うぐいす」こんな動物も「いたち」最後は、群馬ヘリポートに移動して航空測量の「JA02TK」
-
愛鳥週間だよ
今日から「愛鳥週間」です。葛飾北斎「富嶽三十六景」の甲州犬目峠の世界を子供達の作った鳥たちが飛び交う図です。鳥は、トイレットペーパーの芯を利用して作りました。足はモール、体は和紙で装飾です。5月の壁面装飾は、5月5日のこどもの日「こいのぼり」が終わると困っちゃうんですよね。いやいや実は素晴らしい題材が「愛鳥週間」です。野鳥を保護し、愛する気持ちを広げるために第一次世界大戦後に設けられたといい...
-
4月のお誕生ケーキ
桜の花も満開を過ぎた今日、冷たい雨が雪に変わって桜に冷たくあたっております。こちらの利用者様も先週のうちにお花見を楽しんでいらっしゃったので良かったですね。大津公園では桜も見ごたえありますが、ウグイスの声もまた素晴らしいんですよ。メチャメチャ上手……聞き惚れてしまいます。4月のお誕生ケーキは「黄桃といちごのケーキ」です。桃といちごがお行儀よく並んでいるところは入学したばかりの子供たちが緊張し...
-
春ですね
ご近所の八百屋さんで買ったミカン時期外れなため中がスカスカでせめて鳥のエサにでもなれば・・・と庭のテーブルに置いてたら鶯が2羽❤多分つがいだと思います。1羽がついばんでる時はもう1羽は傍にある高い枝で見張り番そしてしばらくしたら交代~仲睦まじい様子でした❤
-
黄鴬睍睆(うぐいすなく)
2月9日は、七十二候の方は2候、立春の次候、『黄鴬睍睆(うぐいすなく)』の始期です。鴬(うぐいす)が山里で、馴染みのある美しい声で鳴いて、春の訪れを告げる頃。日本に生息するさえずりが美しい鳥として、鴬・大瑠璃(おおるり)・駒鳥(こまどり)を「日本三鳴鳥」と呼ぶようです。特に鴬は、「春告鳥(はるつげどり)」をはじめとして多くの別名があり、日本人の季節感と文化に深く浸透している鳥といえます。鴬は...
-
増田おはぎ
こんにちは。北一条店青山 です。ずっーと気になっていたお店 『増田おはぎ』さんへ行って参りました 美味しそうな"おはぎ"がずらりと (*´ω`*)イチオシのきなこをはじめ、うぐいす、つぶ、抹茶、ナッツを購入 ちょっとづつ楽しみました!私好みの甘さで、それぞれの良さをお互いが引き出している感じです☆いつくでも食べられそうでした (*^▽^)/★*☆♪胡麻や桜なども気になるの...
-
うぐいすの声を耳に♪
昨日と今日、職場の駐車場でうぐいすの声を聞きました♡(上の写真は職場駐車場の梅の木が満開だったころ)今現在は梅の花は終わり新芽が芽吹きそうになっています毎年、この頃になると「うぐいす」に心がホカホカになるのですが昨日と今日出会えたうぐいすはまだ幼いうぐいすのようでした!ほーーーーーチケチケケキョ?!ケケキョ!!「なに?わたしこんな声が出せるの?!びっくり」と言っているような何度も何度も鳴くの...
-
あっ、いま鳴いたよね?
6時半からのラジオ体操に参加してきました。大好きなすみれの花を探して井の頭公園を歩く。いつもの場所に、今年も変わらず咲いていました。すみれ、可愛いな。早朝の公園、ワンコのお散歩をしている人がたくさんいます。ワンコを見ると、ちょっぴり泣きそうになる。家に戻って、部屋の窓を開けて空気を入れ替える。ベランダに出たら、あれっ?ウグイスが鳴いた?そ~っと、耳を澄ます。ほ~、ホケキョやっぱりウグイスです...
-
うぐいす
恒例春を告げる時の鳴き声が♪ ホ~ケキョッケキョ♪ ホ~ホケキョあ・・うぐいすだぁ~(*˘︶˘*)今年は3月からウグイスたちがあちらこちらで歌っていますわたしも心の中が春一色 (*^-^*) ウグイス(鶯)は春告げ鳥別名があります小さい頃ウグイスの鳴きまね口笛で真似しませんでしたか ?口をとがらせて息を吐きながらそ~っと・・♪ホ~ホケキョッ !(*´・з・)~♪ちなみにわたし今でも得意です(...
-
裏の家の庭でうぐいすが無く
家を建ててから30年を過ぎたこの春、初めて裏の家からうぐいすの鳴き声が聞こえてきた。相当田舎のようだが、足利市の北は山になっておりこの季節はハイキングでうぐいすが楽しめる素敵な場所であるが、家で聞けるとは思わなかった。写真は撮れなかったのでイラストを拝借。メジロっぽいが・・・・今日は天気が良いので栃木の太平山まで行こうと思う。(予告)そういえば昨晩、春雷と雹混じりの豪雨でびっくりした。その影...
-
うぐいすの初鳴き
麗らかな日、本日うぐいすの初鳴きを聞きました。春だね~なんだか嬉しくなっちゃっう😌我が家の杏の花も、もうすぐ咲きます😌
-
鶯と白梅と
2月27日。気温がぐんぐん上がって午後には14℃まで。菜園の菜花が見頃、食べ頃に。今朝は放射冷却でー2℃。霜で白っぽくなった庭で20羽あまりの小鳥が朝食タイムアトリかな??雑木林で出会ったものは野ウサギさんのものかな?庭の片隅ではいつのまにかクリスマスローズ。今朝はウグイスの拙い声を初めて耳にして白梅がやっと開き始めました。昨年に比べると一月以上遅い開花。
-
伊予柑にうぐいす
昨日鳥のエサに~と思って庭の木に伊予柑を刺してたら数分後にはうぐいすが来てついばんでくれてました。あ!こちらの低木にも~♪なんか・・・・心許してくれように様に思えてかわいいです(#^-^#)近くに寄ったら逃げてしまうから携帯で遠目に撮ったので画像が荒くなってしまってます。明日もまた新しいいよかん、置いておこう♪puffsleeve hp
-
ケキョきち
鶯宿温泉観光協会所属のゆるキャラ「ケキョきち」。今年は行けませんでしたが、雫石町の産業まつりに行くと会えます。作ったのは上半身だけ。「半身浴中」ということにしておこうかな。
-
ウグイスが鳴けば霧も晴れる?
霧、雨・・・そんな中・・・この子が歌うと・・・。一瞬だけ、霧が晴れました(薄く?)一応、今季初!?ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてもらえるとありがたいです。d(^^;)↓↓↓↓↓にほんブログ村
-
其の角に住む人だーれ
昨日の俳句はパズルでした。うぐいすの音は九里にとどまれりうぐいすの根は栗にとどまれりと読みます。ウグイスの根は「す」かな?と思いますね。記事の中にヒントがあって、音と根は二つの意味が重なっていて、ホーホケキョの根、「キョ」=「虚」。其角に捧ぐとあったでしょ。それもヒントで、答えは「虚栗」でした。
-
ウグイスの音
ノビルを採って来ました。良い天気で、笹藪の中ではウグイスが良い声で鳴いております。中には、ホーホケホケホケホケ……とスクラッチしているみたいな声も。そこで一句。文語の文法も何も知りませんから適当ですが。其角に捧ぐ。うぐいすの 音は九里に とどまれり