おうち居酒屋のタグまとめ
「おうち居酒屋」タグの記事(111)
-
のんびり自宅で過ごす年末年始
この年末年始はゆっくり家で過ごしているという方も多いのではないでしょうか。私も久しぶりにのんびりと過ごしています。2020年のお正月は、足の骨折で自宅安静。2019年のお正月は、オーストラリアのパース。2018年のお正月は、カンボジア、アンコールワット。2018年のカンボジア旅行は、最初の予定では2017年のゴールデンウィークに行く予定だったのに、足を骨折してしまって、延期したんだったなぁ・...
-
2020年クリスマスディナー
2020年のクリスマスディナー。記録用で残します。今年はクリスマスが平日だったので、オツマミの用意ができなかったので、テイクアウトを利用しました。あ、ケーキは毎年買ってきますww(作れません)今年のケーキは、エーデルワイス沖縄で購入しました。「フレーズ4号」2人で食べたので、半分ずつ。おいしかったー。初めて購入したキッシュのホール!ジミーの「サーモンとフォアグラのクリスマスキッシュ」です。会...
-
見た目はなんだけど亜細亜酒場!
昨日は亜細亜酒場。春雨のパッタイ豆腐とトマトの中華サラダ鱈の広東風蒸し見た目はなんだけど麦酒が良く合うツマミ呑んだ呑んだ(笑)にほんブログ村
-
お酒を飲みながら体ケアができる!?
こんばんは♪気分はすっかりクリスマス~といいたいところですが、こんな感染状況じゃどこにも行けない!クリスマスセールもいけない!だから・・・飲みます!(艸*3*)∵プッというのは冗談というか半分本気なんですけどね先日カインズで面白いお酒を見つけたのでそちらを紹介♪植物乳酸菌ヨーグルトのお酒 ピーチ味 598円(税込) 容量900ml アルコール度数8% カインズでは広島大学とコラボした植物性...
-
白子の天ぷらde蕎麦居酒家!
今朝は朝一だ歯医者はいまだ通ってます(苦笑)寒くなりジミーに歯医者通いが苦痛になってきている。年内になんとか終わると良いけど*********さて、昨日は今シーズン初の白子の天ぷら油跳ね防止策で、先に小麦粉をしっかり付けて余分な粉を叩いて天ぷら液を付けてカラッと揚げる大葉と椎茸も彩りに。天ぷらと云えば蕎麦!今回は10割蕎麦そう昨日はお久しぶりの蕎麦居酒家!蕎麦は、大根おろしと長芋のすりおろし...
-
お惣菜de簡単居酒家!
きのうは居酒屋気分で簡単にスーパーのお惣菜3兄弟の*烏賊の唐揚げ*枝豆*ネギトロ細巻渋々作った(笑)*麻婆豆腐*春菊の胡麻和えさぁ、取り分けてお惣菜なんてほぼ買わない我が家こんな日もたまには良いよね?にほんブログ村
-
春菊の白和えからのTHE和食!
昨日は、和食!使いきりたかった「木綿豆腐」を消費すべく春菊の白和えを、作ったのでどんどん調子付いて色々(笑)たまご巾着煮長芋短冊辛いで酢と醤油で炙った海苔のトッピング鱈の西京味噌漬け大根おろし、レモン、カイワレ添え久しぶりのTHE和食!堪能しました勿論、八海山の冷酒でねにほんブログ村
-
物臭調理でもご馳走感満載なのだ!
土日ホットプレートで物臭三昧したので昨日はココロを入れ替えて?色々作る(笑)と、言っても物臭道邁進中のワタシの怠け癖。1日で改善される事がある訳も無く、、、芽が出てきたじゃがいもはじゃがいもだけのグラタン材料の、じゃがいも、牛乳、ニンニクをフライパンに入れて柔らかくなるまでそぉっと煮るだけ煮えたらグラタン皿に入れてチーズオンして焼くだけ〜なんじゃそりゃな物臭調理。昭和感満載のハムカツハムは普...
-
おばんざい居酒家と味変調味料!
昨日は、おばんざいを沢山並べてお家居酒屋もとい居酒家(笑)メインは*烏賊の天ぷら レモンと塩でサッパリと。*茄子とP万の肉味噌炒め*キュウリと蛸のピリ辛和え他、*ほうれん草のおひたし*ポテサラ*大根皮きんぴら味変部隊の調味料も揃えて(笑)*日本のタバスコ『辛いで酢』*黒マー油*醤油食べたいモノで呑みたい酒を呑む幸せ!******ここからは、グロいからみたい人だけ見てね。スーパーで見かけたおお...
-
さぁ呑むぞ多国籍白和えと豚竜田揚げ!
昨日は酒とことん呑むぞー的メニューで(笑)メインはニンニクと生姜を効かせた豚の竜田揚げレモンをぎゅっと絞って麦酒と合わない訳がなーい(爆)お次はセロリのナムル風漬けごま油とニンニク、中華出汁で保存袋に朝から漬けただけ簡単放置プレーそして昨日一番の力作?!春菊の多国籍白和え食材は、和食な木綿豆腐、春菊、茗荷。味付けは、オリーブオイル、リンゴ酢、イエローマスタード、ニンニク、擦りゴマ。何じゃこり...
-
たまご付きの甘海老刺身と頭の唐揚げで楽しむ!
昨日もベランダで(笑)防寒対策しなくても半袖でも、気持ちが良い夜〜。ことしはもうこんな暖かい夜は無いかなさて、昨日は底引き網漁が解禁になりお久しぶりの甘海老をゲット殻ごと購入して一番のご馳走の頭は勿論、素揚げ油はね苦手だけど怖いより美味しいを取る塩とレモンで香ばしくて旨し!身は刺身でマグロと一緒にこの時期の甘海老は、青いたまごを抱えているこれが美味いのだそぉっとたまごをまず先に取ってから殻を...
-
久米島「YUNAMI FACTORY」のガーリックオリ...
先日、イーアス豊崎にあるTHE OKINAWA SHOPで購入したYUNAMI FACTORYのガーリックオリーブオイルを使って、ガーリックシュリンプ風なおつまみを作りました。■エビとエリンギの炒め物(あれ?ガーリックシュリンプじゃないww)材料(2人分)・バナメイエビ10尾・エリンギ2~3本・塩、日本酒、オリーブオイル、飾り用パセリ・ガーリックオリーブオイル作り方1.バナメイエビは殻を取り...
-
全長40cmの巨大ゴーヤー「キンキンゴーヤー」を使った...
左はスーパーで買ったゴーヤー、右は全長40センチにもなる「キンキンゴーヤー」と呼ばれるゴーヤーです。キンキンゴーヤーは、沖縄本島北部にある本部町という町の健堅(けんけん)地区に伝わる在来種のゴーヤーです。地名の健堅(けんけん)は沖縄読みでキンキンと発音します。かつてキンキン地区はゴーヤーの一大生産地だったのですが、キンキンゴーヤーは大きすぎて冷蔵技術が現代と比べて乏しかった1970年代から廃...
-
シークヮーサー香る「エビとアボカドのセビーチェ」
おうち居酒屋メニューで、リピ使いしている石垣島海のもの山のもののシークヮーサーこしょう。爽やかな香りと辛味がおいしいので、今回はペルー料理のセビーチェにちょい足ししてみました。セビーチェは魚介を使ったマリネのようなお料理のことです。■エビとアボカドのセビーチェ材料(2人分)・ゆでエビ10~15尾くらい・アボカド1個・紫蘇5枚・シークヮーサーこしょう小さじ1/2くらい・塩・オリーブオイル・レモ...
-
夏の我が家の常備菜「山形のだし」暑い日の食卓で大活躍!
山形県の郷土料理で、きゅうりやなすなどの夏野菜を刻んでしょう油などで和えるという料理があります。初めて存在を知ったのは、「はなまるマーケット」で紹介されたレシピをお料理ブロガーさんが紹介していた記事です。それ以来、毎年夏になると常備菜として作っている「山形のだし」。夏に大活躍の常備菜です。■山形のだし材料・きゅうり1本・みょうが3個・しそ10枚・しょう油作り方1.材料の野菜を小さく切る2.切...
-
まだまだ続く・・・週末おうち居酒屋
こんばんは♪毎週土曜日恒例のおうち居酒屋毎週毎週、仕込みに追われ・・・疲れてきているのは確かなのですが習慣化しつつあるので、仕込みをしないと何か物足りない・・・(笑)もう頑張れるとこまでとことん頑張ってみようかと思います٩(๑∀๑)۶メニューマグロの赤身・ほうぼう・まつぶの刺身めかじきのあらとごぼうの煮込みフルーツトマト鮭のスモークハラミシルクスイートの甘露煮自家製浅漬けきゅうり魚のあら汁鍋...
-
石垣島ラー油で作るチーズダッカルビ
一度も食べたことがないチーズダッカルビを想像で作ってみました。オリジナルが分からないのに作るのって、創作料理と言えばいいのか、究極のアレンジレシピと言えばいいのか・・・。とりあえず「甘辛い味」を想像しているので、そんな感じで。■石垣島ラー油で作るチーズダッカルビ材料(2人分)・鶏もも肉250グラムくらい・玉ねぎ1個・エリンギやしいたけなどお好みのキノコ類・とろけるチーズたっぷり以下、漬けダレ...
-
沖縄版柚子胡椒?!「シークヮーサーこしょう」でおつまみ...
石垣島の会社さん、海のもの山のものが販売しているシークヮーサーこしょう。シークヮーサーの柑橘系の爽やかな香りと刺激的な辛さがクセになる調味料で、最近お気に入り。柚子胡椒をしっかり味わったことがないから比べられないのですが、勝手に柚子胡椒に似ているのかな?と思っています。先日、から揚げにシークヮーサーこしょうを付けて食べるのにハマっているとブログに書いたのですが(→☆)、料理にちょい足ししても...
-
仕込みにおわれる週末ご飯・・・
こんにちは♪8都道府県以外は緊急事態宣言が解除されましたね私の県はまだ解除されていないので、引き続き外出自粛頑張ります!ここまできたら、あとは自分で体調管理、変化をしっかり把握することと、自己判断力が大事になってきますね私は持病もちなので、まだまだ外出自粛しなければな~と思っています持病もちの方、高齢者の方、健康な方でもすぐ風邪をひきやすいなど免疫力があまりない方など感染リスクが高い方はくれ...
-
豊橋の美味しい甘味
お茶の時間のお伴になる、美味しい和菓子に出会いました。餡入りのみたらし団子。…ですが、その餡を包み、絶妙な甘辛たれが絡むのは、いままで出会ったことのないお団子生地。やわやわもちもちのその食感は、思わず唸る美味しさです。八雲という、豊橋にあるお店のようです。普段とて、ましてや今のご時世、気軽に再び手に入れることは容易ではありませんが、再びまみえることを切に願ってしまう、そんな美味しいみたらし団...