おうち料理のタグまとめ
「おうち料理」タグの記事(67)
-
モラタメさんで『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』
「創味聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」ぽん酢を切らしたタイミングで届いた創味の聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢創味と言えばシャンタンや創味のつゆになじみがある創味=美味しいを真っ先にイメージするほど信頼を寄せるブランド最初に試したのはハンバーグ開封した瞬間と最初に口にしたときに感じた柚子の香りそこに果実があるかのように瑞々しく香り高くてちょっと驚いた肉々しさを打ち消すような爽やかな酸味とだ...
2020/12/31 09:19 - 「あなたに似た花。」 -
12/21スープハンバーグ
あっチーズをかけるの忘れた夕飯のメニューはその日の午前中か夕方頃に考える前は前日に考えていたけれど食べたいものが変わってしまうことがしばしなので大体は夕方が多い今夜はハンバーグが食べたかっただけど重いのはちょっと気分じゃない簡単でさっさと出来てなおかつお肉と野菜が摂れるスープカレーに決まりこんな時の出番はシャトルシェフ薄めのコンソメスープをお鍋に作り大きく切った野菜を入れるさらにフライパンで...
2020/12/22 17:32 - 「あなたに似た花。」 -
12/15黒豆のシロップ漬け
シロップがなみなみとワタナベマキさんがEテレで披露していた黒豆のシロップ漬け煮豆より簡単みたいそんな日から2~3日経った頃ももままさんより丹波の黒豆が届いたこれはもう作りなさいというお告げのよう黒豆を蒸すのもシロップに漬けて甘みを含ませるのもちょっと新鮮なレシピ出来上ってから2~3日が食べ頃とのことでちょうど3日目甘さがしつこくなくて重くないのがいい毎年気にかけてくれるももままさんご馳走さま...
2020/12/16 17:15 - 「あなたに似た花。」 -
11/10ただ焼くだけが美味しい
先日のハブ茶(ケツメイシ)の他にも無農薬の美味しそうな野菜が手に入った金時芋菊芋それに野菜室に残っていたレンコンパプリカカボチャを切ってオリーブオイルと塩を混ぜてオーブンで焼くただ焼いただけの野菜たちだけどワタシにとって一番のご馳走でもあるじっくりゆっくり火が入った野菜たちはその一つ一つの食感味が良くわかる金時芋ホクホクして特に美味しいシンプルな贅沢また味わおう
2020/11/11 17:25 - 「あなたに似た花。」 -
9/24チーズナンとなんちゃってタイ風カレー
ビーチサンダルをイメージして成形したけどはて水色の器は長男6年生のときの「親子行事」で作った手作りのものコーヒーカップのつもりがスープカップの大きさになってしまった長男が高校時代に良く通っていたカレーやさんガンディそこのナンが美味しいと耳にしていたなかなかナンを作る気になれずいたら5-ちゃんが美味しそうなナンを手作りしているその作り方のYouTubeも載せていて何だか手軽にできそうナンの材料...
2020/09/25 14:17 - 「あなたに似た花。」 -
8/3sararaさんの青唐辛子しょうゆ
ちょっと唐辛子が少なかった感じだから後から追加投入sararaさんのところで拝見した青唐辛子しょうゆワタシは正直辛いものが苦手だけどちょっとアクセントにあるくらいならOKそれに周りは辛いもの好きが多いおすそ分けしても良いまずは青唐辛子を用意してって思っていてやっと気づくアホさ加減菜園で青唐辛子を育てているのをすっかり忘れていた家族は長男以外辛いものがダメな人たちばかりなのに隙間を埋めるために...
2020/08/04 17:10 - 「あなたに似た花。」 -
7/15料理は戦争じゃないんだから
レンチンしたカボチャを潰してコンビーフを混ぜただけのサラダ黒コショウとマヨネーズで味付けなかなか美味毎日のお昼ご飯作りはバタバタだいつもギリギリまで別のことをしていてあっもうこんな時間!と慌てて作り始めるからしかも3人分それぞれの好みに合わせてフライパンを取り出したときに壁に当ててしまいガーンと音が響いたそして片手鍋にお湯を入れていたらうっかり手が滑ってそのままシンクにドスンと音を立てて落ち...
-
5/6発酵にんじんとアスパラのサラダ
発酵にんじんとアスパラガスで作る簡単シンプルサラダ発酵にんじんはフォークですくいあげて簡単に水切りするアスパラガス(ラップでくるんだアスパラガスをレンチン茹でるより良いらしい)を入れてオリーブオイルコショウレモン汁で和えるだけ塩気はにんじんのほうにあるから不要発酵にんじんをサンドイッチに入れても美味しい発酵野菜は料理研究家ワタナベマキさんの著書を参考
-
4/29季節のジャム~苺とルバーブ~
我が家のルバーブは緑色の茎苺の色が濁るかと思ったけれどなんとか赤っぽく仕上がって満足苺が安くなる時季ルバーブが伸びてくる時期ちょうど重なったら作りたいと待ち望んでいたジャム苺2パックとルバーブ3本そしてyoshikomushiさんのお庭のレモン1個これで作ったジャムは想像以上に美味しかった単品のジャムももちろんだけど組み合わせて作るジャムの美味しさをあらためて知った気分次は何と合わせようかな
-
4/15ひよこ豆が食べたい
久しく口にしていなかった「ひよこ豆」が食べたくなったまだ乾燥ものが手元に残っていたはずストッカーから封を開けていない一袋見つけた前に作ったフムスもいいなぁオリーブオイルとトマトで和えても美味しいんだっけ食欲求止まらず
2020/04/16 18:00 - 「あなたに似た花。」 -
3/5小豆粥
真ん中にほんの少しの塩麹我が家の塩麹には紅麹も混ぜてあるからほんのりピンク色朝はいつもシリアルとプレーンヨーグルトそれに果物少々シリアルには甘麹と豆乳をかけるずっとこの食事が定番だけど時々お米が食べたくなって作るのがお粥本日は小豆粥発酵玄米と丸麦を混ぜて炊き上げたご飯を使う小豆は炊いて小分け冷凍にしておいたものだから食べたいときにすぐ使えるのがいいほんのりと塩麹の塩味で美味しいお代わりしたい...
-
12/23アボカドのぬか漬け
やわやわで切りにくいのが難点ぬか漬け教室で<アボカドのぬか漬けが美味しい>と聞いたちょうど一つだけあったアボカドを早速漬けてみる2日目食べごろになってるかなやわやわで種が外しづらいちょっとでも力が入ると潰してしまいそう塩味が入って美味しい生でそのまま食べるより好きかも良いものを見つけたまたアボカド買ってこなきゃ
-
12/4自家製ハム
料理通信『自家製しよう!』のレシピより鶏ハムは何度となく作っているけれど豚肉のロースハムこれが作ってみたかった本によると硝石が使用するとキレイなピンク色が残るらしいだけどわざわざ買うのもなんだし何より材料は身近にあるものが一番なので省いた使わなくてもうっすらピンク色が残り自分の中ではこの色で充分朝は焼いてお昼はサンドして食べたこれはなかなかいける無添加なのか何よりそれに庭のローズマリーもほん...
2019/12/05 17:20 - 「あなたに似た花。」 -
11/25手をかけることの大切さ
パン作りの愉しさを教えてくれた「みほ先生」のレシピから小松菜と切り干し大根のオイマヨあえ<きょうの料理ビギナーズ12月号>に掲載少し前までは惣菜を買うことも良くあった今でもたまーにあるけれど以前よりはめっきり減ったこの頃なるべく地元で採れた野菜できるだけシンプルな味付けにこだわり調味料は自家製の発酵ものの出番を多くするそうして出来た特にどうってことない料理たちはそれでも手をかけただけあってど...
2019/11/26 19:18 - 「あなたに似た花。」 -
11/17発酵野菜
左からキャベツ玉ねぎ人参一番右はイチジクの甘露煮の余ったシロップを発酵させたもの発酵野菜を作りたい!と思い始めて早3週間やっとまとめて作れたやれやれだ本当は大根や白菜トマトも作りたかったところだけどねでも昼寝返上で頑張ったから後からツケがまわってきて辛いそれにしても食べられる日が待ち遠しい
-
11/2ジャガイモが違うポテトサラダ
たったこれだけになっちゃった一昨日の夜ジャガイモ8個使って沢山のポテトサラダを作るこのジャガイモで作ったポテトサラダは味が全然違ういつもと同じようにシンプルにマヨネーズと塩だけで味付けしただけなのにジャガイモの味が濃くて風味が抜群に良いまめ好きさんとまめ父さんがこだわって作っていること食べてすぐわかるシンプルだからこそ素材が生きるってこういうことをいうんだと思うあっという間に残りわずか沢山い...
-
10/29甘酒でドレッシング
似たような外見だけど左がごまドレッシング右が中華ドレッシング甘酒はほぼ年中常備している麹だけの手作りのもの自分で飲むだけではもったいないでもちびらはあまり好きではないらしく飲まないならば料理に使おうと甘みが欲しいときに甘酒を使っているそれとこのドレッシング市販品より美味しいと思うのはワタシだけではないようで特に長男は中華ドレッシングが気に入っている甘酒をベースに台所にあるものを混ぜるだけの簡...
2019/10/30 22:29 - 「あなたに似た花。」 -
9/24紫蘇の実の佃煮
こぼれ種で毎年どこからか発芽する紫蘇赤紫蘇青紫蘇そして紫蘇の実が収穫できる頃になった作りたくて待ち遠しかったのは紫蘇の実の佃煮醤油とみりんで煮詰めるだけの簡単なものだけどこれを混ぜ込んだおにぎりが大好物熱々ご飯にのせるだけでもいい粗食と言われそうだけどワタシにとってはご馳走だ
2019/09/25 17:04 - 「あなたに似た花。」 -
8/13手作り餃子
食べかけ失礼午前中にあれこれ活動すると午後はすっかり使い物にならない身体長い昼寝へと突入してしまうこんな生活はダメダメそして思い立って餃子を作るレシピはNHKきょうの料理から作り終えてニラが入らないことに気づく食べてみてやっぱり入っていたほうが良いかなでも美味しい手作りは美味しい今日は何にしよう
2019/08/14 15:21 - 「あなたに似た花。」 -
7/21カポナータ
大豆をたっぷり摂れることより大豆を食べることが好きだから作ったカポナータ出来上がってみれば庭でなっているピーマンなんかも入れちゃって良かったかも熱々でも冷え冷えでもどっちでも美味しいいただきます