おうち時間のタグまとめ
「おうち時間」タグの記事(544)
-
【根拠のある収納にしていますか?】
またまた連休がやってきてしまいましたね。こんにちは。収納用品の見た目だけを重視すると使いにくくて片づかない原因になります。この画像は私の部屋です。収納の見た目も重視してますが、その前に使いやすいことが第一。どうしてそこに物を置くのか『根拠のある収納』にしています。私がよく使うモノだから私の動線上に、私が取り出しやすくて戻しやすい収納用品に、私がいっしょに使うモノはすぐそばに、といった根拠。『...
-
雪といちごミルク
明けましておめでとうございます!例年通り、、、おそっっこちら福岡、久しぶりに雪が積もりました☆息子たちは大興奮で雪だるまをつくっとりました。↑なかなかかわいい仕上がり。↓まあまあ独特な仕上がり( ̄▽ ̄)かまくらも!と意気込んで長いことムスコ2〜4が格闘してました。んが。薄い壁が出来上がっただけ( ̄▽ ̄)え。雪で山つくって固めて穴掘るんちゃうん?ムスコがかまくらのつくり方知らんのが衝撃だったお...
-
夫婦のDIY記録「扉」
壁も扉も一気に短期に完璧に!新春ペイント祭りだ!ワッショイ☆2011年、今から10年前に作ったDIY扉を、2021年版にリペイントです!before「アンティークの扉が欲しい!」「作ってくれないなら、買ってしまうから!」10年前、そう脅迫して旦那に作ってもらった扉です。塗装もかなり気合いを入れてやってくれたので踏み切れずにいましたが、生誕10周年のこの機に!潔く塗ってしまおう!まずは面積の広...
-
新春ペイント祭り☆賃貸壁をDIYペイント
ほとんどを家の中で過ごした今年の冬休み。やることがなさすぎて・・・・・新年早々!ペイント祭りだ☆ワッショイ!before「祭りの片付け」から3年。荒れてる荒れてる、もはや息子の遊び部屋になりつつあるリビングです。リバウンドしたわけではありませんが、ザワザワ感再び。前回は「捨てるマシーン」になりきってあれもこれも処分しました。今回は断捨離ではなく「整える」ことが目的です。このごちゃつきをどうに...
-
始動。
皆さま、こんにちは~(。◕ ∀ ◕。)我が家でも、いよいよ本日より日常が始動です。隣の善き人も…長いお休み明けなので、やだなぁ…明日、起きられるかなぁ…と不安を口にしておりましたが。そこはやっぱり大人。( *´艸`)ちゃんと起きてお仕事modeです。出勤がないので、その分は楽ですモノね。うふ♡(๑◔‿◔๑)お正月、3日目はそれぞれ各自で過ごしましたが、2日は、我が家でstartし、晩は長男宅...
-
感謝と敬意のご挨拶
明けましておめでとうございます。皆さま、新しい年をいかがお過ごしでしょうか?今年もスロースタートで失礼いたします。^^;我が家は、いつもより、ほんの少しだけ贅沢な食事をいただき、家族と静かに過ごすことができました。だけど、世の中は騒々しいです。医療従事者の友だちからのLINE年賀状には、年末年始も変わらず仕事をしているとありました。自らの感染リスクも考えられる中献身的に働いていらっしゃる方々...
-
「おうち時間」を極めた1年
初めて迎える大阪の大晦日。今日は何をして過ごせばいいんだろう(笑)?年越しソバ、初詣、おせち料理やしめ縄はどうすれば?42年間、田舎の母に任せっぱなしだったから何もわからない(汗)。大掃除は旦那が定期的にやっているので、年末だからといって特に必要なし。細々した小物類を拭き掃除するくらい。あちこち散乱していたドライフラワーもひとまとめ。ガラス類は恒例、丸洗いの刑。すごい物量なので半日作業ですが...
-
Merry Xmas!
Merry Xmas!今夜は近所のお店からいろいろと買ってきておともだちとホームパーティー♪この写真はクリスマスプレゼントにいただいたソープフラワーとチョコレートと百年紅茶です!いくつになっても嬉しいですね、こういった贈り物は!
-
鬼滅のクリスマス🎅&#...
ブログをご覧頂きありがとうございます😊メリークリスマス🎅🎄🎁今年は娘のハマっている鬼滅の刃で、鬼滅のクリスマス⚔パーティーをしました🎄そして、サンタさんからのクリスマスプレゼントに朝から喜ぶ娘💕今年は3年前からやりたい!と言っていたバイオリンをサンタ...
-
久しぶりに苺ショート
皆さまクリスマスはいかがお過ごしでしょうか。暖かく優しい時間になっていますように。写真は自宅用に作った12cmの苺ショート。珍しく小ぶりの「あまおう」が最寄りのスーパーに並んでいたので購入してみました。ずっと林檎に明け暮れていたので(笑)ちょっと考えてみたら今期の初物でした(笑)。タマゴ1コのスポンジに、生クリームはトータルで150gくらい、でしょうか。そんなにたくさんは食べられないし、とい...
-
holy。
皆さま、こんにちは~(。◕ ∀ ◕。)静かなChristmas イヴになりました。今年は、Christmasが平日でヨカッタと思います♡大半の方が、おうちでの安全でゆったりとした気持ちで迎えるコトが叶う、聖なる日。日本人でクリスチャンではなくても、やはり、こうして年の瀬を穏やかな気持ちで過ごしたいというのは、隔たりなく素直に感じる思いなのではないでしょうか。Hは、お蔭様で、だいぶ元気になっ...
-
クリスマスイブ
クリスマスイブ🎄我が家は休日の昨日、シャンパン🍾で乾杯!今年はこちらのケーキを…うちカフェ×ゴディバ。マカロンもあったけど、今回は我慢😆そして、祖母の命日。急な雨で、傘を持たずに学校に行った日は、徒歩で傘を持って迎えに来てくれてた。遠くにいるおば達に会いに行く時も、一緒に行くかと聞かれたら、迷いなくついて行ってた。日々の...
-
たまにはふんわりぱん。
卵黄を消費するのにいつもプリンというのも、ねぇ…ということで、久しぶりに作った「卵黄多め」のパン。ちょっぴり中途半端な生クリームやタマゴを入れたり、購入したばかりなのにブルームの入っていた市販のチョコ(先日の「板チョコでガトーショコラ」の動画撮影で使用したチョコです~)を刻んで加えたりして、ココアなしでこんな色合いの生地を作りました。キャラメル味のチョコチップと普通のチョコチップのダブル使い...
-
キャンドゥ&ホームセンターグッズで簡単DIY☆
子供達の学校の個人懇談も終わり、二学期も今週で終わり。去年は受験だなんだで穏やかな年末を過ごせませんでしたが、今年はのんびりしすぎなくらい。また長い休みが始まります^^:今年、晴れて志望校に入学した娘は成績がグングン鰻上り(驚)。学級やお友達の影響で、16歳にして初めてやる気スイッチが発動されたようです。中間に続き期末テストも好成績。今回もたっぷりと搾取されました。※成績の順位が上がると報酬...
-
板チョコで美味しいガトーショコラを。
拙著「丸型ひとつでたくさんのケーキ」から、ガトーショコラの作り方を動画にまとめました♪スーパーで気軽に購入できる板チョコを使った配合に変更してありますので、製菓材料店に行かなくても、思い立ったらすぐに作れますよ♪他にも少し変えたところがありますので、本をお持ちの方はどこがどう変化したのか、探してみてくださいね~!↓参加しています。応援のクリックどうぞよろしく。にほんブログ村
-
コマコマ。
皆さま、こんばんは~♪♪♪ ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)東京…822名超えたようです…(/ω\)まぁ、予測通りというか…そうなりますわよね…。virus自体は動けませんから、人の移動によってのみ、移っていくので、人が動くというコトは必然です。さて本日。明日は年内納めのお教室ですので、その準備と…。おうち時間で、手を動かしておりましたの♬BGM🎶は、心穏やかに…彼女の歌声にうっと...
-
オリジナルデザインラベル
「ペイントリメイクレッスンプログラム」でお届け☆アンティーク感たっぷりのオリジナルデザインラベルシートです^^色、形、大きさ、バリエーション豊富にギッシリ詰め込みました。どれを使おうかな~とひとつひとつ切り出すのではなく、カッターで一気に分割しておくのがおすすめ。そうすると必要な時にサッと使えるので、いちいちの手間が省けます。バラしておく前にカラーコピーしておくのも忘れずに。飽きるまで永遠に...
-
3R+Remake
家の中にこもり続けていると、今日が何曜日なのかも麻痺してしまいますね。あっ・・・!という間に、今年もあと残り半月。大阪に出て25年、初めて過ごす大阪の大晦日です。年末といえば大掃除。ステイホームで溜まった不要品、いつもならまとめてポイですね。ですが、見方を変えれば不要品も立派なリメイク資材。今年の冬休みがステイホームなら今が身につけ時!この機にペイントリメイク術をスキルアップさせてみませんか...
-
とろり、濃厚なチョコプリン。
「プリンはしっかり・かっちり、カラメルはほろ苦派」と昨日書きましたが、たまに「滑らかで濃厚なもの」も食べてみたくなります。割合で行くと、「しっかりかっちり4~5回」に「滑らか濃厚が1回」くらい、でしょうか(笑)。そうは云っても、卵黄を消費しなくては!なんて都合があると、もちろんその頻度は変わります。逆転まではしないけれど、例えば「滑らか濃厚3回」に「しっかりかっちりが1回」くらいになったりし...
-
最後の冬に。
一段と寒くなりつつある奈良です。やはり師走というだけあって忙しい毎日を過ごしております。温かな飲み物もゆっくりと躰のなかにしみわたるようで日々、本格的な冬も迎えつつあるなと感じるこの頃。クリスマスイヴまであと10日ほどですが皆さん、どう過ごしていらっしゃいますか??新型コロナの方といえば世界的にもますます感染拡大するなか日本ではGOTO政策との兼ね合いも難しいところですね。個人的には再び東京...