おもしろ古典塾のタグまとめ
「おもしろ古典塾」タグの記事(12)
-
おもしろ古典塾 [1月14日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」1月分掲載のイラストです。(忘れていました)1月は『川柳』です。「這えばたて立てば走れと親ご々ろ」という川柳をイラストにしました。文どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [12月24日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。12月2回目は『古今著聞集』から、ちょっとずるいお坊さんの話です。文どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [12月10日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。12月1回目は『古今著聞集』おならの話です。文どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [11月5日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」咋日掲載のイラストです。11月は『宇治拾遺物語』です。文どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [10月15日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。10月は『枕草子』です。文どりむ社さん
-
『おもしろ古典塾』 [10月1日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。10月は『枕草子』です。今回は、「絵に描くと実物より見おとりするもの」と取り上げています。文どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [9月10日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。9月は『小倉百人一首』です。柿本人麻呂の「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の・・・・・・」文・どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [8月20日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。8月は『大鏡』からです。文・どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [8月6日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。8月は『大鏡』からです。1回目は、きもだめしの話です。文・どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [6月11日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。6月は『徒然草』からです。仁和寺のお坊さんたちの宴会がありました。のってきて、ひとりのお坊さんは、鼎(かなえ)をかぶって大はしゃぎ。まわりも大喜び。ところが、、、、、、文・どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [5月20日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」本日掲載のイラストです。今年度は「こっけい話」をテーマにすすめていきます。5月は『紫式部日記』です。文・どりむ社さん
-
おもしろ古典塾 [4月23日]
毎日小学生新聞「おもしろ古典塾」昨日掲載のイラストです。今年度は「こっけい話」をテーマにすすめていきます。4月は『今昔物語集』からです。文・どりむ社さん