お参りのタグまとめ
「お参り」タグの記事(96)
-
エネルギーチャージ。
2月2日は節分でした。心友と、この日を合わせて行ってきました。1年の感謝とご縁を祈願に。この一年は本当に忙しかったし、有り難いことに、コロナであっても、家族みんなが無事に乗りきれました。感謝。そして。エネルギーチャージ!!( *´艸`)朝の境内。朝日がさして、とーっても済んだ空気で。おみくじの結び方がとっても、ほんわかと。おみくじは・・・吉。的を得たズバリな内容に2人で大笑い・・・。このおみ...
-
岡寺厄除参り
2/2日本最初やくよけ霊場 西国第七番札所 岡寺 2番目の孫、厄除参りして来ました。孫は、1990年(平成2年)生まれで前厄詣りしました。孫は、長男&次男のお母さんです。いつも幸せな生活出来ますよう。
-
毎年恒例~令和3年
毎年恒例の最上稲荷へ初詣です。一月中の日曜日に参拝する決まりとなっています。天候は最高でしたよ!参拝の後は恒例のおみくじですっ!なんと「凶」!妻は。。。まさかの!3年連続の「凶」!!!娘も「凶」!母も「凶」!もう今年の運勢、最強で間違いなしですっ!!しかし。。。3年連続って、ある意味スゴイ!!
-
遅まきながら…お参りに…(●^o^●)
(赤い文字はリンクされています)先日三が日を避けて…近くの「布施弁天」へお参りに行って来ましたでも、皆さんも同じ気持ちなのか三が日を過ぎた頃でも…階段では順番待ちでした私はルルの散歩とあけぼの山公園の様子が見たかったので…下で待っていましたあけぼの山公園はまだこんな感じでした↓でも公園では沢山の方々が公園内を歩いたり遊んで見えました布施弁天から公園を一回りするとルルにとって沢山歩いた事になり...
-
Stay Homeな初詣
4Kで鑑賞中究極ガイドTV 2時間でまわる伊勢神宮
-
幸先詣
今年は大祓にギリギリセーフ、そして初詣ではなく幸先詣参拝!いろいろな変化によって進化するきっかけをたくさんもらうことができた記憶に残る1年でした。おみくじにはこんな風にかかれていました。「心を素直にし身もちを正しくすればますます運よろしく何事も思うままになるでしょう欲をはなれて人のためにつくしなさい大吉」Best wishes for the coming year
-
さいたま市武蔵一宮氷川神社で七五三。
2020年10月25日。日曜日。埼玉県さいたま市にある武蔵一宮氷川神社に行く。訪れるのは久し振り。大宮の氷川神社ですね。長女7歳。次女は4歳だけど前年俺の父と弟が相次いで他界した為に姉妹合同の七五三になりました。次女は12月生まれなのでまだ3歳。大丈夫でしょ。着物はレンタル。着付けとセットをして昼頃氷川神社に到着。この日は大安。おまけに隣接するサッカー場でJリーグの試合もしていたので大混雑。...
-
KBSで送り火
今年も生中継があったお盆も終わり
-
盆の入り
-
疫病退散
-
お地蔵さん
-
リモート参拝東大寺
毎日正午の読経を
-
先日
おちょぼさんへねこちゃんあまりいなかった(´д`|||)
-
八坂神社
-
すみません、昨日不要不急のお出かけしてきました
この時期どうしょうかと迷ったんですけど・・・チビも1周忌を終えコロナ騒ぎ前からお参りに行こうと決めていた場所友人宅のミーちゃんも眠る合同供養碑自然がいっぱいで1時間ほどの道中、人とは3人しか会わず、久しぶりに外でマスクを外して歩きました「JR福知山線、道場駅」駅には足が極端におっきい彫刻また寒さがぶり返し桜は蕾でしたが、合同供養碑の傍にはしだれ桜と土筆がいっぱい!微動だにしないアオサギさん巷...
-
春の彼岸
昨日は春のお彼岸のお墓参りに行きました。いつも父母の墓から始まり、五軒のお墓を回るのですが、なんと。父方の祖父母の墓が無くなっていた…。正月にはありました。ええ。確かにありましたとも。あー…。でも、思い返すと線香炉は無くなっていたなぁ。でも、水入れはあったしなぁ。もう、父が亡くなってからすぐに疎遠になってしまって申し訳ない気持ちで母がやらなかった分のことをしようとお参りしてきたけれど、これで...
-
川崎大師
東京で修行中の息子と川崎大師に来ています。
-
★ まぁ、いっか・・・
雨も降りそうにないので、墓参にいった。先月は月末に行ったのでちょっと早いような気もしたが・・・案の定、先月の仏花が・・・しかも蕾だったユリとグラジオラスが咲いていた。グラジオラスはあったことすら気づかなかった^^;コレね・・・もったいないような気もしたけど、廃棄。そして、今日の仏花。このまま帰らず、多福寺と多聞院に行ってみました。多福寺は御朱印はないとのこと。多聞院はあrんだけど、住職が外出...
-
十日戎
今日は十日戎。商売繁盛祈願に行ってきました。”あせる乞食はもらいが少ない。”すんごい前にめちゃ本場、西宮えびす神社にお参りしたとき。境内は混み混み、満員電車状態のなか、割り込みしてくる人が、いましてね。それを見て、私の横にいた当時の彼氏が言いました。”あせる乞食はもらいが少ない。”まぁ、確かにみんな、ここに何か(ご縁とか運とか)をもらいに来てるんだけど、、、この言葉、この時初めて聞いたもんや...
-
新年
天気の良いお正月今年は近場でお参り御建て神社にしました若者が多いお参りでした。