お手玉のタグまとめ
「お手玉」タグの記事(35)
-
9月20日 「お手玉の日」
今日9月20日は、日本のお手玉の会が制定した「お手玉の日」。1992年(平成4年)、第一回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれました。お手玉遊びの楽しさを伝えると言う日お手玉は、小さな布袋に小豆や米、数珠玉の実などを入れ、数枚を一組にして縫い合わせた玩具の事。地方によっては、数珠玉、おじゃみ、おにんこ、いしなご等と呼ぶ所も有るそうです。欧州の遊牧民が袋に粒状の物を入れて遊んだのが始まり...
-
桐の箱 。
桐の箱 。箱の中には、縮緬の袋。その中にには、小さいお手玉。これを見ると、小さい布も捨てられないと思う。
-
古川2020年3月元気いっぱい
はっぴぃの3月は、かわいい人形。手作りのお手玉人形かな。かわいいお子さん、お孫さんたち元気にすくすくと育ってほしいですね。私たち大人も元気に過ごしたい。よく寝て食べてニコニコ笑って過ごしたい!カレンダーつくり頑張ってね。
-
50個出来ました!(^^)!
ようやく出来ました!!お手玉50個ですバスケット片方に25個入っています。とても疲れました~~~明日は一日民謡のお付き合いで朝から出かけます。
-
縫いました!!
昨日はとても良い天気でしたが風が強く、皇帝ダリアの金属の足場材で出来たカバーが倒れてしまいました・・・夫が帰って片付けてくれましたが今朝の霜で可愛そうな状態になってしまいました。今年はもう終わりです^^;藍染めのバスケットを一つ縫ってみましたお手玉も15個分袋を作りましたが、中に入れるペレットが8個作っただけで無くなってしまったので今日買って来て追加を作ろうと思っています。
-
お手玉10個
昨日はお手玉を10個作りました。一つの柄だけでは面白く無いので他の布と縫い合わせているので時間がかかります^^;今回の写真は全て一つの柄のように見えますね!!撮り方がと言うより綴じ方失敗だったようです残念~~~でも使い残りの布を最後まで??切り刻み使うので出来上がりはとても嬉しいんです。昨日までで18個縫いましたがもう少し頑張って作ろうと思います。中にペレットをいれて綴じるのに結構時間がかか...
-
お手玉
最近バッグ作りに夢中になり少々疲れ気味なので小休止をしてお手玉を作ってみました。先日夫と昼を食べに言った店で三年前に同じ店で飲んでいて初めてのお客様でしたが意気投合し、色々とお話をした方がいらっしゃいました。地元にある老人ホーム(こう呼んで良い?)の方で偉い方^^;何かの催しの時に夫に民謡を唄って下さいとのお話が!!それで思いついたのはお年寄りのリハビリになればと思いお手玉を作り始めました。...
-
☆俵型お手玉・好きなハギレでお手玉☆
お手玉先日のはお座布団型。↓☆座布団型お手玉・好きなハギレでお手玉☆今回のは俵型。あまった生地、でなくて好きな生地で作りましょ。ハギレには違いないけれど。 縫う時。片側は普通に裏を見て縫って縮めますね。もう一方の側も裏返しの状態のまま裏側を見て一周をチクチクします。で、針を表側に出しておいて、ひっくり返してからペレットを入れ、縫い代を内側に入れ込んで絞ります。I love to live l...
-
ひな祭り
我が家のおひなさま。小さくて可愛い。大好き。今年は忘れないで2~3日前から飾りました。桃の花も蕾のうちに買ったのに、もう散ってしまいました。今日は一日中身震いするほどの冷たい雨。それでも、世の中ピンクピンクでした。不二家のケーキ売り場も、スーパーのお寿司売り場も。和風チクチクにハマっている友達からいただいたお手玉。私はピンクの缶チューハイで毎日飲み比べ。サントリーかアサヒか。どちらもジュース...
-
ジュズダマで数珠(じゅず)って、作れるのかな
あぁ・・・お手玉が、テーブルの脚に踏まれて破れている。しかも、自分が気に入っていた青いお手玉。ゆうべ、ちびっ子たちがいっぱい遊んでいたしなあ。で、中に詰めていたジュズダマを見て驚き。数年かけて遊んだお手玉。ジュズダマの実は、ぴっかぴかに磨かれていた。「ジュズダマ」はイネ科の植物の実で、ハトムギの親戚みたいなもの。この実は、お手玉の中身として、結構メジャーなんだって。自分は小豆(あずき)しか知...
-
ジュズダマでお手玉
収穫したジュズダマ天日干しの後布に入れてあっという間にお手玉完成!シャラシャラといい音がする。
-
手作りお手玉
お手玉、人気です。(笑)あと、残りわずか。お買い上げ、ありがとうございます!
-
昔ながらのお手玉遊びが脳も体も活性化する
今日は、シルバー会員の方が、お手製のお手玉を持って来ました。どうしたのですかと聞くと『お手玉をやると、認知症の予防になるとテレビでやっていたから』との事でした。やはりテレビ情報ですか!と思いながらも、お手玉遊びを眺めていました。シルバーメンバーの皆さんは、昔を思い出しながらもしばしお手玉に集中。その様子は結構楽しそうでした。【お手玉がもたらす効果】◎脳の活性化確かに、お手玉は脳の活性化に効果...
-
2018年2月12日(月)今朝の函館の天気と積雪、気温...
只今の函館、天候は雪。雪が舞う函館の朝です。函館の積雪は、54センチメートルです。北西よりの風、風速3メートル。今朝の函館の気温は、-8度。寒い寒い函館の朝です。第55回函館渡島檜山教育福祉合同作品展は、本日も開催!函館駅前の棒二森屋本館7階催事場にて午前10時から。皆さんのお越しを心よりお待ちしております。本日最終日です!今日も良い一日をお過ごしください。
-
お手玉「アンノスカ」
梨の木川柳会、鈴木美恵さんの作品。「アンダデモストレスタマッコドアンノスカ」(あなたでもストレスたまる事あるのですか)わたしもそんなことを言われることありますがけっこう嫌なこともあるしストレスあります~~が、不機嫌なをしていると運気が下がるし、朱に交われば赤くなる。雰囲気の良くない空気に近寄らないように気を付ける。ただ・・・周りの環境等により否が応でも嫌な場面に対処していかなければいけないこ...
-
お手玉
ありがとうございます。本町市場、お手玉完売しました。お手玉出来ました。棒二森屋本館7階催事場にて開催される福祉展に出展します。皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
-
一日が・・・
昨日は昼過ぎに妹が孫ちゃんと遊びに来ました。待っている間にお手玉を作り・・・最近はミシンを使い始めると途中で休むことが勿体なくて^^;チクチクと地味に~~~3時頃に伐採をやってくれている方に用事があり行って見たところ相当の丸太が伐られていました(*_*)全部終るのにはもう少しかかるとのことです。市場に出す丸太も相当積み上がっています(後で撮って来ましょう)今晩仕事をやってくれている方と友達が...
-
干しいもと可愛いお手玉
ほおずき型のお手玉を作ったのだけれど兎型も目にしました。こちらも挑戦。可愛くできました。雛人形にいいかも。昨年干しいも作りしたことを思い出して作ってみました。一日干しただけのものでしたが好評。また、これからスーパーに行ってさつまいも買ってきます。おやつに最適だわ(^-^)v
-
お手玉
孫がテニスボールでお手玉。それじゃダメでしょう❗とお手玉作り(^o^)座布団形も作ったのだけれど検索していたらほおずきの形をしたお手玉ミッケ(^-^)早速作ってみた。これに鈴を付けたら…顔を付けたら…髪の毛もあった方が…リボンも…こんなお手玉完成\(^^)/私なりに満足二体作ったらお雛様になるのでは?今度作ってみよう。こちらは座布団型。認知症予防にもいいとか。今後役立つのかも(^-^)コーヒ...
-
喉が・・・
今日は朝から喉の調子が良くない(ToT)柚子を細かく切り砂糖で漬けた物をいただいてあったのでお湯を入れて飲んだ(美味しかった~)その後マッサージ機にマッサージが終わり、少し昼寝を^^;随分楽になりました!!昼におかゆを食べてみたいと思いただ今炊いてます。昨日の朝座敷で見ました(^.^)廊下に洗濯物を干すので物干しのパイプに光が反射した??襖が一ヶ所裂けて居ますが・・・30分程して行ってみたら...