お気に入りのモノのタグまとめ
「お気に入りのモノ」タグの記事(31)
-
スギ花粉がやって来た、、、/ 梅や半月やスコーン
週末に気温がグッと上がったため、、、スギ花粉が大量に飛散した模様。天皇誕生日の昨日は、ただ室内にいても苦しく、辛く、閉じ籠もって一日中ティッシュが手放せず。人混みを避けている今、唯一の活動と言えば外のお散歩だというのに、それさえも奪われ、あぁ無情な春。って、いきなりの愚痴ですみません!今日は気温がグッと下がり、いくらか快適です。思い切って30分ほど朝散歩も出来ました。毎年スギ花粉が舞う時期に...
-
免疫力UP!②
以前、「免疫力UP!」というタイトルで記事を書き、ヨーグルト作りのことや、プラズマ乳酸菌のサプリ「iMUSE」をご紹介しました。今もこの2つは続けています。そして、バッチリ元気!今日は「免疫力UP!」の第二弾。こちらです。ニュージーランドのマヌカハニー ✧*.マヌカのお花から採られる特別なハチミツ。強い殺菌、抗菌、抗炎症作用を持つことで知られています。つい先ほど知ったのですが、マヌカは、アロ...
-
福寿草色のリボン ✧*. メルカリのお買い物
福寿草、先日とは別バージョン。どちらもスマホで撮っているので、見た目ほど這いつくばることなく撮れました。✧たまにメルカリを使ってお買い物をしてます。利用するのは、既に流通していないけれど、どうしても欲しいものがある時。絶版になってる本、割れてしまったグラス、大事にしていたけどなくしてしまったハンカチ、など。メルカリを探すとだれかしらが販売してくれていて便利な世になりました。先週そのメルカリを...
-
イギリス食器とスコーン
先日友達とLINEで、「最近は英国ものより北欧ものが人気なのね」って、お皿やカップ購入の流れが話題にのぼりました。「そう言えば」って、仕舞い込んでいた英国製のSpodeのプレートを思い出し、箱から出して綺麗に洗い、また使い始めることにしました。時代と共に、こうしたものにもブームがあるようで、注目を集める品には潮流があるみたい。だけど我が家にある物は、一つ残らず(たぶん)、私が気に入ったから、...
-
免疫力UP!
年末年始はずっと寒かったけれど、今日は久しぶりに暖かく、外も10℃越え。日差しがあって暖かいだけで幸せを感じる冬です。さて、以前話題にしていた「プラズマ乳酸菌」、iMUSE(イミューズ)。サプリの試供品を取り寄せた、という記事でしたが、年明けから定期購入を申し込みました!我が家の科学班長が珍しく太鼓判を押していた乳酸菌です(キリンの回し者ではありませぬ)。もうね、免疫力UPのためならば何だっ...
-
クリスマスの朝 〜 南アフリカ✧*.
クリスマスの朝。晴れてぽかぽか。のんびり、穏やかな水辺の時間。✧*.クリスマスの飾り付けを一つづつご紹介しようと思っていましたが、二回程で、クリスマス当日になりタイムオーバー。今日ご覧頂くのは、番外編。南アフリカの方々と仕事で関わっていたことがあって、その時に頂いたお土産なんです。ビーズのネックレス。色合いも雰囲気も、私には上手く使いこなせず、ずっと仕舞い込んだまま。もう処分してしまおうかな...
-
小さなクリスマスツリー🎄
クロスステッチのクリスマスツリー🎄本当はもう少しシュッとしてるのですが、刺してみたら横広になってました。「2009」って入ってますね。この頃、クロスステッチのレッスンに参加していて、「2008」の作品もあります。お喋りしながら一緒に習ったお仲間さん、そして先生を思うクリスマス。好物のシナモンロール。糖分を控えているから、このあと半分にカットし、さらにシュガーの部分を取...
-
カルディから届いたアレコレ
お散歩写真が続いてますが、今日は最近注文して届いたモノのご紹介。カルディのオンラインShopです。冬のコーヒー3点セット。カフェオレブレンド、ブルーマウンテンブレンド、そしてブラジル豆のブレンド。コーヒーはいつもミルクたっぷりカフェオレです。送料無料にしたくて、あれもこれもとカートに入れていたら、あっという間に大幅オーバー。カルディなどで売られている輸入のお菓子は、余計な素材が入っていなくて...
-
夕空と赤い林檎
夕暮れ時のお散歩。葉っぱが殆ど散ってしまったあと、現れたのは、シルエットの美しさでした。✧小坂明子さんの「あなた」が好きで、よく、気づくと口ずさんでいるんです。当時高校生だった小坂さんが書いたという詩は、女の子の理想を言葉にしているような、叶うことのなかった憧れを描いているような。それが世代を超えて支持されている理由なのかなとふと思うのでした。もちろん曲も良いですね。それで、今日これから、宮...
-
秋のブルー ✧✧✧ ボリジ、青空、ダ・ヴィンチ
秋に咲くブルーのお花が珍しい、ということで前回ボリジのことを書きました。ですが、秋のブルーと言えば、そう、何と言っても、青空!ですね。秋の主役は青空に譲り、お花たちは控えているのかしら。ボリジは何故だか季節外れに咲いたけれど。✧そして、ボリジのお花が、中世のヨーロッパでは聖母マリアのローブの色に使われたとか見本にされていた、と知り、思い出した我が家のマリア様の絵。これです。長らく飾っていたの...
-
額入りキノコ & 新しいお林檎電話
先日の記事に書いた、額に入れるファブリックの交換。秋になったら替えようと、なんと2013年9月に購入していたキッチンクロスなんです。アジサイの絵柄が好きすぎて、キノコの方はスタンバイしたまま早7年ー。この時の流れに自分でもビックリ。こちらはスウェーデンのキッチンクロスで、「I SVAMPSKOGEN」(キノコの森)。仕舞い込んでいてゴメン!です。✧ところでところでー、今朝起きたら飛び込んでき...
-
額アジサイ & 額入アジサイ
紅葉した“額アジサイ”Juno。お次は、リビングに長らく飾っている、“額入りアジサイ”です。額アジサイのJunoは、フランス・ノルマンディー地方のアジサイ園で分けて頂いたものです。もう12年くらい前?額入りアジサイの方は、フランス・ブルターニュ地方のカンペールから買って帰ったキッチンクロス。こちらは8年ほど前?秋になったら別のクロスをこの額に入れようと準備していたのですが、このアジサイの柄が...
-
確かな品質でお手頃価格 Natural Kitchen...
このところ、やっとクーラーを切って寝ることが出来るようになった。昼はドッと汗だく夜もジワッと汗だく、そん暑さは超不快だけれど、虫の音がしてクーラー不要になると、それはそれで寂しいと思うホント我儘(笑)。と言ってもまだムシッとはするんですけどね。昨日はシフトでは在宅勤務の日だったけれど、作業の都合でAM出社、それが終わって速攻で家に戻ってPM在宅。週が明けて月曜日は出勤日のため、(この週末はP...
-
Starbucks(R) リユーザブルカップ
立ち寄ったコンビニでたまたま見かけて買った「スターバックス オリガミ® with リユーザブルカップ」。手軽に味わえる簡易型のドリップタイプのコーヒーで、どうやらオリガミのように折りたたまれているのが名前の由来のよう。勤め先で朝飲むのは今はもうコンビニの100円コーヒーなので、もうドリップコーヒーもインスタントコーヒーもデスクに常備しなくなっちゃったのだけれど、この紙コップ風のカップが気に入...
-
令和元年の年の瀬
やっと仕事納めが終わり長い年末年始休みに突入。秋でもいつまでも暖かい日があって、でもあっという間にクリスマスが来て、どうにか冬らしく寒くなってきた師走も来てと、暦ではあっと言う間だったのだけれど、体感的に気持ち的にはやっと、やっと、何だか長かったなぁ…というのが正直なところ。年も年なので体が疲れちゃうのはそうなのだけれど、今年はもう何だか心が疲れてしまった1年だったな、と(恐らくこれは来年も...
-
下地島空港17エンド ☆宮古島の旅⑤☆
お天気がすぐれないのですが・・・しぃさんのお気に入りの場所に行きました。この前日に到着した下地島空港をぐるっと囲む海沿いの道、俗に言う下地島空港17エンド17エンドは何かと言いますと、飛行機から見た時に滑走路が北から約170度の角度にあり、滑走路の終端であることからこの名前が付いたようです。実は私のブログにはここが何度か登場しています。昔から、それこそ17エンドなんて名前も知らない時からのお...
-
念珠入れ
夏の戻りのような暑さと天気の良さで嬉しくなって(台風が来ると言うのに)、月一のクリニック通いの帰りに途中下車して伊勢丹「京都展」を覗きに。美味しそうなものが沢山あって、どれもこれも買いたくなっちゃうのをグッと我慢して会場を出ようとしたところで目にとまったのが「福永念珠舗」さん。もちろん、スィーツや漬物のように人は群がっていません。この福永念珠さんは寛政九年(1797年)創業、創業から222年...
-
新しいミシンが来た
壊れちゃった電動ミシン買換え検討中だったのだけれど、案外と迷う事なくJUKIのコンピューターミシンに決めて、ポチッた数日後にはめでたく我が家へ。前のミシンも割と大きかったけれど今回も同じぐらい。今はコンパクトでお値段も安いミシンも沢山あって、本格的に洋裁をするわけでもなく、私のお裁縫は工作の延長なので、どうしようかなぁ…と一瞬コンパクトミシンも頭をかすめたけれど、そうそう買うものではないので...
-
平成最後の出勤日は
2ヵ月間ちょっとの仮の執務室から最終的な場所へこのGW中に移動になるため、(また!)全てをダンボール詰め。諸々の〆もある棚卸もしなきゃならない、月末月初にまたがる大型連休前の月末…これが平成最後の出勤日。確か前回の引越しの時は腰をやられたのでした。終業時間後は早くも業者が入るとのことで17時までに荷造りしとけという酷いお達しのため、今回は注意しつつも、数か月で2回も引越ししなきゃならない、そ...
-
五色ローソク
昨日、久し振りに会った友人から手渡された母への品。あら、なあに?と開けてみると。小さな小さな可愛らしい、色とりどりのろうそくが沢山入ってました。亀山蝋燭容器になっている紙筒は京都の紙筒容器の老舗「鈴木松風堂」との共同開発だそうで、優しい藍色の菊唐草模様。燃焼時間は10分、五色の芯糸がとても可愛らしいのです。これ自分用に欲しいなぁ。お風呂に入るとき蝋燭を使っていると以前書いたけれど、湯船につか...