お片づけ倶楽部のタグまとめ
「お片づけ倶楽部」タグの記事(91)
-
夏の疲れは笑顔で吹き飛ばす!
昨日の続きです。Tさんは、この日のために(?)家計簿をためこんでいたとのことで、ひたすらレシートと格闘。時には、パソコンも使いながら、事務作業に集中。最後はぐったりしてたね。でも、全部やれたみたいで良かった!Rさんは、1週間の献立表を作成。何でもきっちりやろうとするRさん。ちょっと夏の疲れも出ているみたいやったので、休む時間を取れる方法をこっそり囁いておきました。休む時間を取ることは、手抜き...
-
私に出来ることは何なりと
写真を撮り忘れちゃったので、先日のランチ写真を・・・お片づけ倶楽部くるみのメンバーさんたちは、平日フルタイムでお仕事をされている方ばかり。まだまだ通常とはいえない状況で、お仕事も大変そうです。プライベートでも、離れているお子様と会えなかったり、同居のお子様のことで心配事があったり。Yさんのお母様が亡くなられたと連絡があった時は驚きました。Yさんのお氣持ちを思うと、胸が痛みます。心から哀悼の意...
-
Hさん邸にプラスするモノ
お片づけ倶楽部のYさん、Hさんと、レッスン後のお好み焼きランチ。最近のHさんの実行力がすごくて、レッスン前後のLINEグループでかなり盛り上がっています。モノを全出しすると、要・不要の他に、そこになくても良いものも見えてきます。モノは、使うところに、使いやすく置くのが鉄則ですが、在庫(予備)など、すぐに手に取れる場所に置く必要のないモノは、別の場所に移動して、特等席には、使っているモノだけ置...
-
愛するヒトたち
しろえびせんべい、めっちゃ好きなんよね。チョコっとあられも、息子と取り合いになったよ。嵐の番組で紹介されたというNYキャラメルサンドと、スカッチサンドは、これからいただきます。楽しみー♪Yさん、Hさん、おみやげありがとう!2月最終日ですが、今年に入ってまだお愛していない方も多く、「魅能璃パワー切れですー!」のメッセージが多く届きます。みんな、毎日ブログは読んでくれているけど、やっぱりお愛しな...
-
「捨ててすっきりしました~~!!!!」
大量のゴミ袋。お片づけ倶楽部メンバーのSさんから届いた画像です。※画像掲載許可はいただいております。Sさん、捨てたねー。スッキリしたね。毎日残業続きで、なかなか時間が取れなかったSさん。年末年始のお休みで、どっさり捨て作業をされました。Kさんからも、基地づくりの途中経過が届いているし、Yさんからも、床置き防止のラックをDIYされた報告が届いているし、Kさんは、快適掃除グッズを導入されて大掃除...
-
復帰おめでとう!
2018年9月のお片づけ倶楽部にて。出産3日前に参加してくれていたSさん。この写真の3日後に、元氣な男の子を出産され、しばらくお休みされていましたが、2020年1月、ついに復帰されましたー!独身の時からオシャレやったSさんは、お母さんになっても個性的でオシャレ。育児の話を聴いていると、ホントに楽しんでるなーと感じました。せっかく久しぶりに桑名まで来てくれたので、初詣に行こう!と、みんなで出か...
-
私信でございます
お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。たまには忘れずに、レッスン風景の写真を撮ろうかと、午前チームの皆様にご協力いただいたけど、午後はすっかり忘れておりました。取り急ぎ。Tさん、リップ預かっています。Sさん、ご希望の手帳のカタチ、終了後に探しに行ってみたけど見つからず、近づけるためのアイデアが浮かんだので、改めてお知らせします。Kさん、写真拝見しましたが、想像より大丈夫?でしたよ。少し時間は...
-
愛すとは
Kさんへ。話してたやつ、↑です。今日は、お片づけ倶楽部の振替日でした。私のレッスンにお越しくださる方は、皆さん、優しい方ばかりです。先回りして、相手のことを考えたりしてね。こうしたら相手は喜んでくれるかなというのは、思いやりでもあり、大切やけど、相手は、あなたがやってくれるからと、自分で出来ることもやらずに、甘えて、ラクをして、あなたが全てやってしまっていることで、相手の成長を止めてしまって...
-
みんな、いろいろあります
お片づけ倶楽部@むぎぞうの土曜午後チームの愛すべき末っ子が、また何やらやっていました。完成して満足そうでした。お片づけ倶楽部では、あらゆるお題をみんなで考えますが、今回は、時期的に来年の手帳のことや、増税前に買っておくものなど、タイムリーな話題がたくさん出ました。会社やご近所の人、親族や友だちには話しにくいデリケートな話題も出ます。みんな、いろいろあります。みんな、いろいろ悩みます。ひとりで...
-
愚痴吐きはOKです
九州旅行に行かれたRさんのマステ。どれもめっちゃかわいい♪6月1日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。午前チームの皆様、4人とも、めっちゃお疲れやったね。疲れている時こそ、レッスンに来てくれてありがとう。私のレッスンは愚痴吐きOKです。愚痴を言うことは、悪くないと思います。ポジティブな言葉だけを使うっていうのも悪くはないと思うけど、それは、個々によって違うと思う。ネガティブな氣持ちを受け...
-
ずっと飛び続けて疲れたなら
5月4日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。先月に引き続き、ええ天氣!先月は、課外授業でお花見に行ったから、今月は、腰を落ち着けてじっくりとね。マステの収納についてのご質問があったので、ケースごと大量に持って行きましたよ。「これ、肉マステよ」と話していたら、午前チームのKさんが、肉手ぬぐいを持っていた!午前も午後も、テーブルいっぱいにマステを広げて、手を動かしながらのレッスンやったけど、...
-
動いている=管理出来ている
4月17日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。4月、5月のレッスンは、頭と口だけではなく、手も動かそうということで、Yさんは、ファッションコラージュを作成。コラージュとか、手帳づくりをすると、道具や材料がどんどん増えて、収納に困ることがあるんやけど、キレイに並んだ収納にしている人ほど、使っていないっていう事実があるよ。モノを使って、動かしている人は、ザーッとジッパー袋にまとめて、かごに放...
-
平成最後のレッスン日程です
バスを待っている間、ハラハラと桜吹雪。今年もキレイに咲いてくれてありがとう。平成最後のセレクトレッスンの日程です。4月13日(土)13:30~4月19日(金)9:00~4月23日(火)9:00~4月24日(水)9:00~連休中のレッスン可能日は、お問い合わせくださいね。※17:00以降のレッスンも可能です。新規受講者様募集中です。モノの整理だけではなく、ご自身のこれからについても、一緒に調え...
-
お花見出来たよー♪
4月6日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。朝から、ええ天氣やなー、もしかして桜満開?と思いながら、スタートしたお片づけ倶楽部。午前チームの皆様のレッスンが終わり、お昼ごはんの間に、セレクトレッスン生のTさんの顔が見れて、午後チームの皆様が集まり出した頃、今日は課外授業!と決めました。お花見、今日しかないって!そんな氣持ちがみんなに伝わったのか、先月の宿題発表と、来月の宿題決定をマッハで...
-
「○○元年は、○も変えます!」
お片づけ倶楽部@むぎぞう土曜午後チームのみんなの手帳には、おそろいのボンボンクリップ。めっちゃ活用してもらって嬉しいです♪育休中のSさんの分もあるからねー。白い粉とともに、早く送らなくちゃ。午後チームの皆様とは、毎回手帳の使い方のシェアをします。「こんなに出来たのー!」と、手帳をオープンにして見せてくれるTさん。スケジュールがギューギューにならないように、調整をしながら、毎日を楽しんでいらっ...
-
100%を目指さず
あなたが魂となって2年。北へ送るお花は、和楽さんにて。3月2日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。午前チームの皆様は、新しいライフスタイルに向けての準備で大忙し。引っ越し先を調え、旧居をカラにする作業。お子様の入学準備、それに伴い、使わなくなったモノの処分。まだ受験が続く間に、その後にかかる費用の計算。引っ越し先の準備、必要なモノの書き出し。全員の方が、非日常のやることでバタバタです。落...
-
いつも同じ自分でいる必要もない
嵐活にご協力。1枚ずつ包み紙の柄が違ってかわいいね♪今週お愛する皆様には、お好きな柄のチョコをプレゼントします。2月20日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。今日という日は、今日だけのもので、明日は、今日と同じ日にはならない。同じように過ごしていても、自分の氣持ちが違ったり、まわりが変化していたり。どう過ごすかは、自分で決めること。「こうじゃないといけない」なんてない。いつも同じ自分でい...
-
シャチハタがチークに!~文具女子博2018限定品
文具女子博2018限定品、シャチハタチークの実物をお片づけ倶楽部メンバーのYさんに見せてもらったー。見た目は、でっかいシャチハタってカンジ。ペンと比較した写真を撮ったけど、わかりにくいね。2回とも東京で開催されていた文具女子博が、今年の春、初の大阪開催があるらしいよ。日帰り強行で、行けるかどうか。人混みが苦手やから、ビミョーやけど、行ってみたい氣はいっぱいあるー。お片づけ倶楽部@むぎぞう土曜...
-
大きなイベントの見通しは、こうやって立てよう
2月2日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。お子様の大学受験、高校受験に、引っ越しと、大きなイベントを抱えているメンバーさんばかりの午前チーム。大きなイベントということは、それにかかる時間やお金のことなど、目の前にあることだけではなく、長期的な見通しが必要になってきます。見通しを立てる時にするのは、やっぱり書くこと。頭の中で考えているだけでは、余計な不安が出てきたり、甘く見過ぎて、後でヒ...
-
不安を取り除くためには
1月30日、お片づけ倶楽部@むぎぞう開催日でした。平日チームは、新年初のレッスン。「やってやるぜ!100リスト」を書き上げたHさんは、すでに6個も達成してた!すごい!!レッスンでは、モノの整理のことだけではなく、思考の整理、時間の整理、お金の整理、人間関係の整理などもお伝えしています。見えないモノを整理すれば、目に見えているモノは、簡単に整理出来ていくから。モノが増えてきたとか、片づかないと...