くるまのタグまとめ
「くるま」タグの記事(92)
-
F40
世に自動車と言う乗り物がありまして。。キャデラックなんちゅうアメ車もありますが、、、ランボルギーニとかね。。ま、そんな中フェラーリなんて言うメーカーがあるわけですけど。。おりゃあ、、そのフェラーリさんちのF40って言う車がだれが何と言おうとクルマんなかで一番大好きなんでさあ。。本物は1回しか見たことがありません。。ピニンファリーナなんちゅうところがデザインしたわけですが「カッコいい車」と言わ...
-
4年13万キロ
我が家の主力機『プジョー308』先日、4年目の12ヶ月点検を済ませました。購入時に納車されたのは1月なので、3年10ヶ月で13万キロ超。良く働いてくれます。毎日の生活やムスメの練習・遠征にあちらこちらへと。これまで大したトラブルもなく、乗り心地も良い車です。メンテ費用も新車時に加入したメンテナンスプログラムで殆ど負担になりません。相変わらず、購入先のプジョー松本が丁寧に対応してくれます。今回...
-
化石部車遺産
ボ===っと、生きてんじゃねえよ!!!!と言いたい。わかります!!???トミカの話じゃねえんですよ!!!維持費は安いしカッコいいしどうしてもならああ、どうしてもなら、、無理さえすれば3人なら載れるしトランクも狭いしハイオク仕様だしサウンドクリエーターとかうざいしま、そういうのもあるけど買うなら今しかないよっつ!!!次世代が出たとしても、、排気量が上がると自動車税高いし下手すりゃアイドリングス...
-
サイクルツーリズム
MOUNTAIN BIKE JOURNEY 2020今年の自転車旅は四国むっちゃいいじゃん最後の締めがしまなみ海道通って尾道ゴールって最高じゃないですかぁコロナしかない2020年を自転車旅でいっぱいにさせる西川昌徳まさやん応援するよ〜2020年は最高の思い出となるはず我が家は去年の今頃出発前でドキドキワクワクそんな気分を味わえるなんて応募は即決しないと!!迷ってるとすぐに定員になっちゃうよ旅...
-
1985年ころかな。。車カタログ
昨今のブームがあるのでコロナのカタログを探しまして。。これはこのころのトヨタを代表するツインカムエンジン2TGと双璧をなした18RGを搭載するコロナ2000GTのセダン。いい色してますよね!!ついでにそのころの車カタログですが。。これなんか、これで車格的にはこのころの国産車の1.5倍くらいのお値段ですから、、なかなか手は出せませんよねえ。。なんというか、、デザインって、、本当に日々日々進歩す...
-
そっちがコロナなら
そっちがコロナで来るならこっちは、、まずはダイニチからの~~~、、ブルーバード!!いわゆる日産VSトヨタのBC戦争!!SSSのとんがったグリルがかっこよかったけど俺んちのはGLでした。。その後、、U11ブルーバード。白の4ドアハードトップのターボが超人気だったけど俺のは(買ってもらったんだけど、、)ノーマルアスピーのセダン。でもSSSで、それはそれは、、いい車でした!!思い出沢山!!でも、今...
-
ですのーとって。。こういうのかな、、ちと怖い。。
知らないんですけど「デスノート」でも、、たぶん「書くと死ぬ」とかそういうのですよね。。で、、アッシのこのブログ。。https://kasekibu.exblog.jp/tags/くるま/7/書くと買う!!??ミニカーとかF1とか、、フェラーリやポルシェは別として、、コペンスプラッシュBRZは買っちゃいましたし。。で、今一番気になるのが、、これですね。。上がりの車を買ったはずなのに、、維持費の...
-
100,000km超え!
3年前に導入した、プジョー308ディーゼル。先日、購入後初めての車検を済ませました。車検を待たずして、100,000kmオーバー。購入時の予想通りの結果に。。。これが仕事で稼いだ距離なら商売繁盛なんですが、主な要因はムスメが行っている競技(スポーツクライミング)の練習や大会への引率。遠くはユースの大会が開かれる鳥取や、先日まで参加していたジャパンツアーで山形や大阪、はたまたその練習での県内ジ...
-
コペン青日本一のコレクターまであと何台か。。。
トミカを集めていまして、、でも、、ある時優しい後輩に日本製を中心に100台買ってもらったんで今では中国製をメインにたぶん3・400台くらい位のコレクションではないかと思うのですが。。そんな中で執念をもって探しているのが、、(あ、執念って言ってもセコハンショップに寄れたらよってそん時は必ず探してみるくらいの執念ですけど、、)コペンの青バージョンです。インフル休みの時間を使って確認したところ、、...
-
愛車の『盲腸』撤去手術
皆の衆のクルマには付いてるかどうか判りませんけど。。付いてるヒトは絶対取る事オススメします!!あ、スープラが出ちゃったけど、、メタクソかっこ悪いし高いしハチロクかBRZが生産中止になる前に、、ぜってえ、買うんだよね!!ってな~~んて思ってる方が大半(約3万人くらい)だと思いますけど、、買ったら撤去したほうがいいですよ!!!「サウンドクリエーター」ちゅうヤツなんですけどね。。で、こいつ、、青点...
-
suzuki マメタン
先日、いつもお邪魔するブログでカワサキのSS500の写真 が有ったんですけども。其の写真のバイクはすでに左側はディスクブレーキだしさらに右側(車道側)のフロントフォークにもディスクブレーキ取付用の取り付け穴があったのが気になって気になって。。そしてまた、、SSの後継モデルのKHは間違いなくフロントディスクブレーキだったケド、、でも、KHは250・400は有ったけど500の記憶があんまりなくて...
-
期待値が100としたら。
期待値が100としたら。イミシンなタイトルですけど。前回の飲み会で「タイヤ交換には「電動インパクトレンチ」が欠かせませんあれ使ったら止められませんぜ!!あれのないタイヤ交換なんてコーレーグースのない沖縄そばみたいなもんでカブの無いホンダみたいなもんで、、、えっと、、中身の無いコショー瓶みたいなもんで、、えっと、えっと、、、」もういいですか。。な。ことだったので今回もパラシュート無しで買ってみ...
-
敦賀遠征にて
敦賀に行ってきたというのにまたしてもビチコミのお話じゃないのは。。カメラのSDが近くになくって、、スマほにある写真でのお話だからなんですけど。。スイマセン。。で、敦賀にて。手に入れたお宝コレクション!!!なんだ、ピカ○ュウかとか、、言わないの~~てか、言わせな~~~ぃ。。。そう。コペンBYTOMIKAっすね。超超バーゲンプライス!!ほとんどの方がご存知とは思いマするが、、此のこれ。この色。ス...
-
ホンジツ第3土曜。
言わずもがなのホンジツIS第3土曜日エクワルThedayoftomika.ま、トミカの日ですわね。おほほ。。で、ですね!!今月は!非常にタイムリーに陛下の乗るやつです。これは、買わずに居られません。黒はこれはいずれルーフチョップしてパレード仕様を作りたいカナと。。本体は漆で塗って菊の御紋は失礼の無いように14花弁で(イメージ)。。とにかく、、こうなってくるとセンチュリーってもう、本物もロール...
-
あれからそれからどうなった。。その2
あれから、それからどうなった!!??のその2になります。。もはや、ブログだったかFBだったかさえも定かではないですが、、とにかくトミカプレミアムのバーコードでスペシャルVERが応募できるってことで、、バーコードを貼るうう!!!????ってことはあ、このいとおしいい、、箱が切れるのか!俺!!と、まあ身悶えたわけですが、、思い切りました!!切りました!!箱から出したのですからMRクラフトものの、...
-
クラッシックカーレビュー2019@糸魚川えっと、、その2
さて、今年のクラッシックカーレビューのレビューその2になります。実は、、言いにくいですが集まる車が昨今余り変わり映えがしないので、、(ぁ、今回は久しぶりにフェラーリが1台ディノですけど。。ありました。V6エンジンが横置きになってますねぇ。。)どうしよっかナと思ってたところだったんですけど、、今年は恒例の特別展示が、、ホンダF1だというので、、それはもういそいそと出かけたわけでして。。時間も早...
-
クラッシックカーレビュー2019@糸魚川あ、、その1
まずはタイトルが、、。。昔はぜってえ「クラッシックカー」だったけど、、昨今今日この頃は「クラシックカー」だったりするんじゃねえの、、なんて出だしで。。9月といえばクラっシックカーレビュー@糸魚川。。ぁ、これ見て行こうと思っても今年は先週、、9月1日開催でしたぜ!!途中、ご自慢の爆弾おにぎりwith世界一筋子のおにぎりで栄養補給しつつ糸魚川まで急ぎました。。。で、御本尊は次回その2に送るとして...
-
FBPとランチの話
9月になりましたね秋は一番好きな季節です涼しくなーれ~~今日お昼ご飯の後の道庁の庭。陽の当たるところはもう紅葉が色づいていました。(太陽が傘被ってる☆)先日のフレンチブルーピクニック、無事おわりました。実は今回で最後だったのです。ワタシは半分信じてなかったのですが、ホントに最後だったみたいダンナが参加して10年。確かに最近はみないろいろ忙しくてあまり集まっていなかったな~なんて。でもこの催し...
-
フレンチブルーピクニックFBP2019 開催中!!
どんどん集まってきてまーす。珍しい車もいろいろ登場ですおヒマな方、フランス車好きの方は本日千歳アウトレットモールレラへ!!
-
MOUNTAIN BIKE JOURNEY 2019
この夏の出来事富士山登頂おめでとうすげ〜ぞ ガキBよく頑張りました日本一低い山大阪天保山海抜4m旅のスタートを見送るおいらがワクワク代わりに行きて〜自転車旅大阪〜和歌山〜三重〜愛知〜静岡2週間での走行距離750kmの旅前半戦は体力気力を整えながら進んだ和歌山県中盤戦三重県では台風の中ずぶ濡れになりながらアップダウンが続く海岸線後半戦梅雨が開け伊良湖からは暑さとの戦い距離を稼がなくてはいけない...