ごはん・パスタ料理のタグまとめ
「ごはん・パスタ料理」タグの記事(244)
-
マカロニグラタン、サラダ、アスパラポタージュ
夕食にマカロニグラタンを作りました。最初は、アクセント的にベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ入りで作ろうと思っていたのだけど、マカロニを茹でたら量が全然足りなかったので、冷凍のいんげん豆を別途茹でて追加。結果的にマカロニグラタンというより、いんげんグラタンのようになってしまったのはご愛嬌!(笑)。今回はオーブントースターでチーズを焦がす程度にしか焼かなかったので、いんげんの食感もしっかり残って...
-
豚肉・エビ・セロリの炒めものと、ガーリック炒飯
夕食のメインに豚肉・エビ・セロリの炒めもの。付け合せはサラダ代わりのキャベツのガーリック炒めと、人参入りのガーリック炒飯。そして、ひよこ豆とビーツのスープ(前日の残り)をつけました。
-
ミートソースパスタが主役のバレンタイン・ディナー
バレンタインに美味しいものを作ろうと、食材の買い出しに行く予定だったのですが、朝から吹雪いていた&気温ー17℃だったため、あっさりキャンセル(笑)。というわけで、結局、夕食には簡単にミートソースパスタを作りました。
-
チキン&スイートポテト入りパスタキャセロール
前日のオーブン焼きチキンのリメイクで、パスタキャセロールを作りました。トマトソースは市販品(クラシコ)を使いましたが、チキンの脂で炒めた玉ねぎと小さく切ったチキン、チキンの旨味を吸ったスイートポテトも忍ばせて。仕上げに半端に残っていたトマトをのせてオーブン焼き。モッツアレラチーズが足りなくて、メキシカンブレンドのプロセスチーズを足したのですが、いい感じに溶けて逆に美味しそうに♪
-
インドカレーのリメイク・コロッケとビーツごはん
ひさしぶりにコロッケを作りました。前日のチキンとひよこ豆のインドカレーが少し残ったので、リメイクでカレーコロッケにしてみました。茹でたじゃがいもを潰して、塩とガーリックパウダーで軽く味付けし、インドカレーを入れて混ぜ合わせ、最後にガラムマサラで香り付け。インドカレーの汁気で柔らかめになっちゃったので、小さめで形成しました。フライパン+少量の油で揚げたら、案の定、揚げムラができたけど、ご愛嬌っ...
-
スーパーボウルサンデーのピザ2021
アメリカは今日(2/7)がスーパーボウル・サンデーです。フットボールにはまるっきり興味がありませんが、毎年フィンガーフードを食べるのが恒例なので、夕食はピザにしました。1枚目は、ペパロニ、トマト、ハラペーニョ、玉ねぎをトッピング。具をたくさんのせられるようにペパロニは細切りにしております。仕上げは窓際栽培のバジルをのせて。焼き立ては底もサクサクでうまさ倍増~。
-
塩麹入り麻婆豆腐、鮭入り炒飯、アボカド入りポテトサラダ
麻婆豆腐風の豆腐と豚肉の炒めものを作りました。味付けの要は塩麹。そして、挽き肉の代わりに豚ロースを細切りにしたので、全体的に上品な感じな味付けに。でも、ソース多めで美味しくできました♪上にのってる緑のは窓際栽培している水菜です。映えない色のおかずになっちゃったから、飾りとして添えてみたけど、あんまり誤魔化せてないなぁ(笑)。
-
自家製ザワークラウトで作ったピエロギ
1月の中旬に仕込んだザワークラウトが出来上がりました♪そのまま食べてももちろん美味しいのですが、オットがザワークラウト入りのピエロギが食べたいというので作ってみましたよ。ざざっとググってみたところ、ピエロギが有名なのはポーランドだけれど、東ヨーロッパ周辺で食べられている料理なんだとか。マッシュポテト入りのもあるけれど、ザワークラウト入りは「伝統的」なタイプらしいです。参考にしたレシピ(英語)...
-
レンズ豆入り炊き込みご飯と、でっかいポークチョップ
レバノンのレンズ豆入り炊き込みご飯「ムジャッダラ」を作りました。長粒米とレンズ豆をスパイスを入れて時間差で一緒に炊きあげる料理ですが、これが美味しいのです。写真ではわかりづらいのですが、今回はちゃんと揚げ焼きした玉ねぎもトッピング。玉ねぎの香りがよくて食欲をそそる~♪
-
ほうれん草ポタージュのリメイク・キャセロール
前日に作ったほうれん草ポタージュのリメイクで、パスタキャセロールを作りました。野菜のペースト入り3色フジッリに、炒めたささみと玉ねぎを加え、ホワイトソースを足しております。ちょっとソースが多くなっちゃったのだけど、しっかり緑~。
-
鶏ドラムスティックのさっぱり煮。七草粥ならぬほうれん草粥
鶏ドラムスティックのさっぱり煮を作りました。ことこと茹でて・・・ではなく、マルチ調理器(いわゆるインスタントポット)の圧力モードで15分。あっという間に完成です。味付けは、酢、醤油、砂糖、生姜、水。なんとなく和風だけど、微妙に違う気がするのは、みりんを入れていないのと、砂糖がグラニュー糖だからかな?それでも、まずまずの出来。
-
牛レバーのダーティライス
前日にオットが牛レバーで2品作ってくれたにもかかわらず、まだ少し残っていたのでダーティライスを作りました。ダーティライスに合うおかずはやっぱり揚げ物よね?というわけで、解凍してあった豚肉をとんかつに。ついでに余った卵液を使ってハッシュパピーも揚げたので、なんとなくアメリカ南部チックなワンプレートになりましたよ。
-
サーモンのムニエルのせマッシュルームパスタ
アラスカ産の天然紅鮭を買ったので、ひさしぶりにお魚料理。普通に塩焼きにして醤油で食べようかとも思っていたけど、和風でまとめるといろいろ副菜を作るのが面倒になり、結局ムニエルにして、マッシュルームパスタと合わせました。パスタの上にどーんとムニエルをのせて食卓に並べたのですが、
-
なんちゃって焼きそば
時間が押していたので、夕食は簡単に焼きそばにしました。とはいえ、麺は重曹入りのお湯で茹でたスパゲッティだし、ソースだって自分で調味料を合わせて作っているので、かなりの「なんちゃって」だったりしますが、それでもスキレットでどーんと作るとテンションが上がります。
-
トルティーヤの薄焼きピザ
半端に残っていた市販のフラワートルティーヤをピザ生地に見立てて、薄焼きピザっぽいものを作りました。ソースにはバジルとケールのペストの残りを使い、チーズとブレックファーストソーセージをのせて焼いただけ。ソーセージも、餃子用に挽いた豚肉が余ったので、塩、黒胡椒、白胡椒、オレガノ、ローズマリー、ガーリックパウダーで味付けしてブレックファーストソーセージ風に加工。ペストの塩分を計算に入れていなかった...
-
バジルとケールのベストで、グリーンパスタ
窓際栽培しているバジルを少し収穫したので、パスタ用のペストに加工。ただ、やっぱりちょっと量が少なかったので、ケールを入れてかさ増し~。なんだか思ったよりは緑にならなかったし、バジルの風味も弱めだったけど、パルメザンチーズのおかげでうまうまに。
-
スモークサーモンとアボカドの散らし寿司
昨日は前倒しで食材の買い出しに行ってきたのですが、スモークサーモンが見切り品に♪というわけで、ちらし寿司にしました。本当は冷凍マグロものせる予定だったけど、解凍が間に合わなかったので、スモークサーモンとアボカド、錦糸卵のみ。しかも飾り付けが雑だ・・・(笑)。それでも、ひさしぶりに、食べたスモークサーモンは塩辛すぎず、とても美味しかったです。
-
牛肉とハラペーニョの炒めもの
夕食は簡単に炒めもの。細切りにした牛肉とハラペーニョがメインで、玉ねぎと人参も少々。ハラペーニョは大きなものを2本のみ。でも種ごと使ったらすんごい辛くて美味しかった!
-
自家製チャーシューで、なんちゃってラーメン
昨日仕込んだチャーシューの残りを活用して、夕食になんちゃってラーメンを作りました。なんちゃって、なのは、重曹入りのお湯で茹でたパスタで代用しているから。スープは、チャーシューの煮汁にかつお出汁を足して、なんとななく和風醤油味にしてみました。←1口飲んだら、ちょっと濃かったので食べるときにはお湯で割りましたが(笑)、なかなかの出来!
-
炊飯器で作った骨付きチキン入り炊き込みご飯
骨付きチキン入りの炊き込みご飯を作りました。本当は鍋で作ったほうが美味しいのだけど、手間を惜しんで炊飯器を使用。米、人参、ズッキーニ、セロリ、パエリア用スパイスをまぜ、上に骨付きチキンをのせて炊いただけ。系統としてはシンガポールチキンみたいな感じです。