さくらももこのタグまとめ
「さくらももこ」タグの記事(40)
-
ジェネレーションギャップ
とある書類作成を、エクセルを使って昨晩、頑張って取り組んだのにデータ消失。もう面倒くちゃいから、手書きでいいや。今日1日の大半、データ消失ではなく、どこかにあるんだ!と昨日の自分の頑張った結晶を探しました。見つからないだけで、無事保存されていたとしても諦めました。私は手書きで、書類作成します。また入力で作成して、データ探すのに時間を浪費する方が、馬鹿馬鹿しいもの。気を取り直す為に、ブログ書き...
-
「おんぶにだっこ」
さくらももこさんのエッセイの新刊文庫本が3ヶ月連続刊行になり、4月は「ひとりずもう」を読んだ。5月はその第2弾が先日発売になり、早速買って読んだのがこの「おんぶにだっこ」である。「ひとりずもう」がちびまる子がさくらももこになるまでの自伝エッセイならば、「おんぶにだっこ」はまる子以前の幼少期の自伝エッセイである。それもかなり小さい頃、一番小さいのは2歳というから驚いた。フツー2歳の頃の記憶って...
-
「ひとりずもう」
先週のこと、新聞の本の広告欄で偶然さくらももこさんのエッセイが新刊文庫本で出たことを知った。しかも、3ヶ月連続刊行というではないか!その第1冊目が4月発売のこの「ひとりずもう」である。本屋に走ろうかとも思ったが偶々用事があったので即アマゾンに注文、翌日届くという早業。そして昨日一気読み、というわけなのだった。昨年さくらさんが亡くなられた後、エッセイばかりをほぼ全部読んでから半年あまり。こうし...
-
「さくらももこ ありがとうの会」( 明日まで!)
エスパルスドリームプラザ内、ちびまる子ちゃんランド横にて「さくらももこ ありがとうの会」が開催されていまして、原画や複製画、使用していた道具などが展示されています。行ってビックリ!アトリエサンゴも関わらせていただいた作品が!!(感激!)もう12年以上前の仕事ですが、静岡で開催された "ねんりんピック" のメダルが さくらももこさんのデザインで、※ "ねんりんピッ...
-
ニベアクリーム 日本発売50周年 さくらももこ 限定デザイン
2年くらい前からニベアを使う様になりました。リキッドファンデーションに混ぜて使うといい・・と言う話を聞いたのでやってます。結果はどうか分かりませんが、ニベアはロングセラー商品なので肌にはいいんだろうなーとは思ってます。あと膝や足にも塗ってます。好きな感じのクリーム質(クリーム感?)なので塗るの楽しい。去年の9月に日本発売50周年を記念して、さくらももこイラスト限定デザイン品が発売されました。...
-
「たいのおかしら」さくらももこ
≪グッピーの悲劇≫私も、<野球狂の歌>のLP持っていたなぁ。あの頃は、録音するのが大変だった。ひとつのことに熱中すると忘れちゃうんだよねそれにしても…グッピー悲惨。
-
10月の読書
10月もあと少し。本のレビューがだんだんズボラになり、とうとう一ヶ月単位になってしまった。もう一冊くらい読める気もするが、とりあえず10月の読書、ということで。さくらももこのエッセイを8冊読んだ後、さらに5冊読んだ。最近本屋へ行ってみたところ、文庫本のエッセイはほぼ読んだようである。そこでとりあえず、このへんで終了、ということに。先日見た映画「日日是好日」の原作(森下典子著)を読んでみた。映...
-
街はハロウィンの装い
駅ビルはハロウィンの装いですね~駅ビルの華やかさとは、うってかわって。。いつもの地味~な画像ですが。。散歩中に見かけたセキレイです。茅ヶ崎は海のイメージが強いと思いますが、意外と田んぼや畑なども多いんですよ。これは人参の葉っぱかな~?画像が暗いですが。。いつもの神社です。この木。。ホント大きいんです!空を見上がるとトンビが。。そして家に帰ると。。又この前と同じアンテナの上でシジュウカラが鳴い...
-
「さくら日和」さくらももこ
こちらは子供の頃の話ではなく、近況、身近な生活が書かれている。
-
ニベアクリーム
ファンが多いですよね、このクリーム。私は普段はユーザーじゃないけど、つい買っちゃった。さくらももこさんデザイン。がん闘病されながら描かれたんだ・・・と思うと、見たら欲しくなっちゃって。ご冥福をお祈り申し上げます。
-
「ももこのおもしろ健康手帖」さくらももこ
対談集というのでなく、会話体エッセイです。
-
ももこの話「さくらももこ」
ちびまる子ちゃんで、父・ヒロシとまる子が二人でお風呂に入り歌を歌うシーンが大好きだ。「あなたの~ために~♪」
-
シーフードグラタンランチ & さくらももこさんデザイン...
肌寒くなってくるとクリーム系が食べたくなりますね。この日は、アツアツのグラタンを、はふはふしながらのランチ♪~メニュー~シーフードグラタンペンネ・ナポリタンキャロット・ラペ、サラダ菜パン シーフード、きのこ、ブロッコリーを使ったクリーミーなグラタン。ほんのり焦げ目と、とろ~りチーズ、間違いない美味しさっ(笑)本当はグラタンにペンネを入れるつもりだったのに忘れていたので、急遽ペンネでナポリタン...
-
平成最後の夏を振り返って(2)〜アニメ・コミックに貢献...
平成最後の夏となった今年の夏は4月に亡くなった高畑勲監督に続いてアニメ・コミックに貢献した方々の訃報が相次いだため、アニメやコミックに親しんでいる者の一人としてその貢献の数々に対して感謝をするとともに追悼する夏になったと思っている。石塚運昇さん近年は「ポケットモンスター」のオーキド博士やナレーターとして有名であるが、私の場合は「ジャイアントゴーグ」を始めとするロボットアニメや様々なナレーショ...
-
読んだ本記録さくらももこさん3冊
2018年読み終わった本39~41冊目。8月下旬の金沢旅に行く前に、電車で読む軽めの本を探しているときに、ちょうどさくらももこさんの訃報を知り、面白いだろうと思いつつ読んだことのなかったエッセイを持っていくことにしました。行きの特急しらゆきではけっこう酔っちゃったにもかかわらず『さくらえび』をあっという間に読み終わったので、金沢で2冊購入。どこの書店も訃報のせいか集英社文庫のさくら作品は売り...
2018/09/19 19:00 - ♪アロマと暮らすたのしい毎日♪ -
「たぶん」より「きっと」
どこか切なくなる外伝が大好きだった。ちびまる子ちゃんとの出会いは小学生低学年ー中学年くらいの頃、アニメよりもマンガの方が先だったと思う。リアルでシュールな日常のワンシーンを笑いに変えてしまうそのセンスは個性豊かなキャラクターが織りなす本編のストーリーに沢山散りばめられているけれど、作者のさくらももこさんの豊かな感性と想像力は、時にまるちゃんが主人公ではない番外編にこそ現れていると思う。番外編...
-
ちびまる子ちゃん電車
静鉄で走っている「ちびまる子ちゃん電車」。「さくらももこさん ありがとう。」の特別ヘッドマーク掲出でのうんこうは、今日から10月14日までだそうです。もともと、列車自体も期間限定での運行みたいですが、これからも静岡と清水をずっと走り続けて欲しいですね。
-
まる子だった「さくらももこ」
はまじと噂されたり、モモエちゃんのコンサートに行ったり、ノストラダムスの大予言に怯えたり…で、ホント≪まる子だった≫。
-
清水区、にはどうにも馴染めない旧清水市民
同級生の身内の通夜に出るため、一日だけ清水に帰った。つい何日か前は母の一周忌だったし、まあオレたちもそういう歳になったのか、しみじみと清水駅。まる子に迎えられる。そういえば作者のさくらももこも亡くなったんだ。彼女とは同い年で、実家も数百メートルくらいのところだから作品に多くは触れていないがシンパシーのようなものはあった。その訃報よりもTVニュースのトップ!日本中が大ショック!にむしろ驚いてし...
-
ちびまる子ちゃんだらけ
さくらももこ先生が生前寄贈したマンホールの蓋が静岡市の葵区と清水区に設置されました。右:富士山とお茶左:富士山と駿河湾JR静岡駅北口地下広場には看板が。JR清水駅静鉄電車まる子ちゃんのラッピング車輌。車内アナウンスもまるちゃんです。車内もまるちゃんだらけです。↓ポチリ応援お願いします