すだれのタグまとめ
「すだれ」タグの記事(16)
-
木の枝で作ってみた。
公園に落ちてる木の枝ですだれ?というかタペストリーを作ってみました。横61cm縦57cmぐらいの大きさ。(殺風景なので梅花ブローチをちょっとつけてみた)こんなもんだろう。前々から作ってみたかったのです。雑貨屋さんや花屋さんなどでこういうの見かけるじゃない?気になって気になってw。作り方がわからないのでいつものテキトー(笑。麻紐使ったけど、しかも細いけど、耐久性とか謎。。。木の枝は落ちてたやつ...
-
簾
2020年8月15日撮影早朝散歩でby fujifilmx70お店のすだれに射す光が少しだけ優しくなったような気がします。ちょっとだけ・・
-
暑さ対策
長い梅雨が3日に開けた途端に暑くなりました暑さ対策に毎年、ゴーヤとすだれを用意しますが今年はやっと昨日すだれを出しました。ミケさん、カーテンより外が見やすくなりましたよすっかり寛いでいます去年の今頃は、エリザベスカラーを付け外に出たくて、ウロウロしてましたが・・・
-
生駒の家(第3期工事)191105
生駒の家簾(すだれ)を取付ました。夏はすだれ、冬は障子で季節ごとの使いわけを致します。窓の外には梅の木があります。春先は窓からの景色が綺麗でしょうね(^^)すだれは大阪の井上簾(すだれ)大正5年に創業した歴史のある会社です。http://sudare.co.jp/
-
すだれ!
連日、とろけるような暑さ・熱さ・・・。エアコンをつけて熱中症対策。その前にパッシブデザインで暑さを和らげる。日射を遮蔽して自然通風で・・・。大きいのは開口部からの日射の侵入や照り返し。後付けでは「すだれ」や「よしず」に「緑のカーテン」などを窓の外に・・・。内側にはカーテンやブラインドを取り付ける。効果が大きいのは外側に付ける方が効果が大きい。事務所や自宅の窓に「すだれ」を取り付けました。事務...
-
しごと日誌 190625
事務所の窓先に簾を掛けました。窓の内側にはブラインドも付けてありますが、日射は窓の外で遮るのが基本。なるべく窓にピッタリではなくて、少し離して設置できると通風も確保できより効果的です。僕の事務所の窓は真西に向いていますが、このように日射をカットしてくれます。涼し気な雰囲気も良いですよね。翠建築設計室※2018.11.27より事務所移転いたしました〒929-0327石川県河北郡津幡町庄ト39t...
-
『お家も”へんシーン!”・・春だから、ね?:完了!』
2階のベランダにもスダレを垂らして完了=この家は東西向きなので、特に2階西側のスダレの痛み具合は1階より激しい。昨年は台風も来てあちこち止めてたにも関わらず非常に揺れてスダレの痛みが早かったので交代となった。以前の記事 = https://nabequest.exblog.jp/25246637/2階のベランダの様子:洗濯物は日陰でも気温だけでよく乾くから大丈夫=GW明けから京都は例年だと”...
-
『お家も”へんシーン!”・・春だから、ね?:その2』
以前は幅がこの半分のを4枚吊るしていたが、今年は倍の幅にして2枚とした=今年のスミレは・・花保ちが良いですね〜
-
『お家も”へんシーン!”・・春だから、ね?』
そろそろ・・家を「夏仕様」に=ということで、ホームセンターですだれを購入し、新旧入れ替えを行なう。まずは古いすだれを外し窓枠などの埃を水で洗い流した。左はトイレの窓、右は玄関にある窓一般的な京町家だと、玄関たたきのスペースは次に台所、そのあと奥まで続いてトイレと風呂は裏庭に配置されている。この家は先住者が2階で会合を行う目的でリノベーションしたため、トイレを玄関奥&2階への階段手前に配置した...
-
すだれの朝
ちょうど1年前ごろ、「ペットボトルの朝」を紹介しましたが、今回別の朝細く開けていた、窓の隙間から朝日が射していっしゅん、なんだ、これ、と思いましたしばらくしてこれはきっとあれにちがいない・・・そう推理して?外のすだれをゆらすとかげもゆれ・・・推理の正しさが証明・・・窓にはちょうど、すだれを掛けていたのです朝日がすだれ越しに射し込むと、、、、こんな景色となるのでした丸いのはデスクスタンド・・・...
-
ありがとう、すだれ。
日々、暑いですね。(^^;我が家は南に面しているところが多いので、日がバシバシ入ります。冬だったらありがたいのですが、この猛暑!この日差し!冷房をかけていても、涼しくなりません。ということで、夏は「日差し CUT!」作戦、なのです。(^^と言ってももの凄いことをするわけではなく、ただ雨戸を半分閉めるだけ。それだけでも、暑い日差しを厚い雨戸が遮ってくれるため、何となく涼しげ、かな。(^^;しか...
-
すだれ
一年の内で「今日は気持ちの良い日だね」と言いたくなるような日はそう多くはないが、新緑の風薫る季節は、とても気持ちが良い。この季節になると気になりだす物の一つに『すだれ』がある。最近の新築住宅では『出窓』はほとんど見かけなくなってしまったが、我が家のキッチンは総出窓、ガラス窓を一枚開けて網戸にするだけで風通し抜群、採光も抜群、それに、キッチンと出窓の間の程よい広いスペースが齎す開放感は捨てがた...
-
家も 夏仕様
一気に 暑くなってきた。家中の窓を 網戸にして フルオープン。それでも 玄関からは 西日が 差し込むし、サンルームは 熱風を 吐き出す。と言う事で 玄関と サンルームを 夏仕様に。玄関周りは 樋から 遮光ネットを 吊り下げた。これだけでも とても 涼しくなった気がする。問題は サンルーム。 寒い 北風の吹きすさぶ 天気の良い日などは 、そこに居るだけで 天国なんだけど、逆に 夏場は 地獄に...
-
コザクラ日記・かじかじ編
我が家のミニすだれに、何やら黄色い生物が。。。こっ、これは、もしや・・・( ・θ・) ぴーちゃん!!!今日もぉ、せっせとぉ~、かじかじぃ~(* ̄‥ ̄*)すだれを上手に切り取って、お腰に装着中でございます。。。楽しそう・・・( 。- - 。)♥*********************
-
夏が来た。
(洗濯物が~、(>0<)なので、ちょっと暗めに加工しました。)日差しがビシバシ、キツくなってきたので、西日がよく入る2男の部屋側にすだれを掛けました。一応レースのカーテンは掛かっているのですがね、いろいろあって、ビリビリなんですよ。(^^;2男は窓側に自分のPCを置いているから、そのPCのため、かもしれない。(^^;夏が来たなぁ~。
-
簀戸を教わる @日本橋室町1丁目
日本橋室町1丁目の2階、日本橋三越を眺めながら簀戸(すだれの建具)の勉強をする。15歳で弟子入りして修行した新潟の社長さんから直々に枠材に使う杉の特徴、秋田杉、新潟上物杉、新潟杉の立米単価から乾燥方法、雪に晒すことでいい色合いになること、建物のしつらえに合わせることが肝心と作り手の側からの貴重な経験を伝授頂きました。コテコテの職人さん、自分の仕事を愛しているのが伝わり惚れ込んでしまいました。...