そら豆のタグまとめ
「そら豆」タグの記事(113)
-
スパイシーそら豆のカレーマリネ
こんにちは。「おしゃれ」で「おいしい」気分がググッとあがるそそる料理を作りましょ。元ファッションデザイナーの料理家、金子ふみえです。もともとそのケはあるんですけど、きのうは日にちの勘違い2連ちゃんでちょっと自分が心配…まあ、大事に至らなかったからよかったけれど、気をつけないとなぁ。きっと気をつけなさいってサインだな。明日から2日間ポップアップオープンする『リアルふみえ食堂』の仕込み、始めまし...
-
そら豆で
煮物最初に豚ひき肉をオリーブオイルで炒めておいてじゃがいもと皮をむいたそら豆をチキンストックと豆乳で煮た白胡椒と岩塩のみの味付けだけどそら豆の甘さでいい味にそら豆もジャガイモもホックホク( ^^) _美味しい一品になりましたそれから焼きそら豆テレビで美味しそうだったので真似て見たのだけど一寸、、ね"(-""-)"炭火かガスグリルで焼くべきだったのねオー...
-
入梅:ブルーベリーが色づき始めました。
なかなかおいしそうです。鳥たちに食べられないことを祈ります。スイカの一番花が咲きました。スイカは2番果、3番果を食べるそうです。ビワの実も大きくなってきました。袋掛けしないと、きれいな実にならないようです。来年の宿題です。そら豆は収穫期を逃し、自家採種の時期に入ってしまいました。大量の種を使って、来年はさらにたくさん育てたいと思います。入梅の時期となりましたが、いい天気が続いています。<本日...
-
野菜主義/そら豆スープもいける
今年も沢山のそら豆を収穫できた小生ではない、小生が何も手伝わない家内の菜園のことだスナップエンドウ・エンドウと続いてそら豆だいつもゆがいてビールのあてに食ってるばかりでは面白くないので、そら豆スープを注文した我が家の定番メニューにないので例によってクックパッドからレシピを引っ張ってきたそら豆のスープ、ベースはこれも採れたばかりのタマネギのバターいためである・・・この季節にこれは旨い少し変えれ...
-
そら豆とベーコンのパスタ & 庭のいろいろ♪
いつだったかのランチに作った、そら豆とベーコンのパスタです。本当はペペロンチーノにしたかったんですが唐辛子をきらしてたんですよ~ (/ω\)ヤダー ほくほく美味しいそら豆たっぷり入れて♥今年はそら豆を頂いたり、買ったりで、結構何度も楽しむことができましたが、でももうそろそろ終わりでしょうか・・・あまり見かけなくなってきましたね。ベーコンもそら豆と同じくらい大きめサイズで食べごたえがありまし...
-
ほくっそら豆のスパイシーかき揚げ
こんにちは。「おしゃれ」で「おいしい」気分がググッとあがるそそる料理を作りましょ。元ファッションデザイナーの料理家、金子ふみえです。きのうはマロンさんの新しいキッチン、Marron's Kitchenに料理家仲間と伺ってから、日本最古の居酒屋みますやでごはん。みんなでワイワイごはんを食べるのって、やっぱりたのしいですね〜みんなが集まる食卓。そういうの作りたいな、って思いました。近所...
-
**そら豆**
kurumiの散歩の途中毎年母の友人のOさんの畑に(´∀`*)ウフフ今年も頂けるかなぁ・・・・なんて楽しみにしている私( ´艸`)そら豆が我が家にもやってきましたぁ嬉しな本当は海老と天ぷらにしたかったけど新鮮なうちに超簡単に塩茹で夕飯にそのまんまでいっぱいいっぱい頂きましたぁOさん今年も本当にありがとうございました(^^♪
2017/05/30 05:12 - 毎日てくてくまりちゃん -
そらまめその3収穫!実食!
昨年10月末に種を植え、ついについにです!種5個で、この位収穫できました。(まだ多少枝についておりますが)収穫の目安は、花が咲いてから1ヶ月から40日経てば大丈夫とのこと。しかし花はバラバラに咲いていくので、今回はさやの脇が黒くなってきたら収穫、という目安の方にしようかと思っていました。ですが、待っていても一向に気配がなく。心配になり、他のタイミングもあるのか調べてみました。すると、上に向い...
-
そら豆のおかず+くらしのアンテナ特集
今夜は、BBQなのでおかずにもなるしおつまみにもなるそら豆のサラダを久しぶりに作りました。カリっと香ばしい海老が食欲をそそってしまいます。このレシピ、イタリアに住んでいた時に家にあるもので作ってBBQへ持って行ったらイタリア人もお気に入りでした♪みんな元気にしているかな? と思うとイタリアへ飛んで行きたくなる気持ちです。今日のレシピは、レシピブログさんの「くらしのアンテナ」コーナーに掲載され...
-
早々と梅雨空?
先週までの夏日とは異なり、週末は強い雨と曇り空。気温も低めですね。色々な夏野菜の種が芽を出しましたが、寒そうです。そんな中、ミニトマトの苗が花をつけました。このところ、ミニトマトは毎年不作でしたが、今年はどうなるでしょうか。スナップエンドウは、ふっくらと太った実をつけています。スナップらしい実りです。そら豆が早くも下を向き始めました。来週あたりから、収穫できそうです。今年は、毛虫が大発生して...
-
ソラマメのスープ
初物が友人から送られてきたので早速そら豆のスープ。バリエーションを換えてつくったものの・・・素朴に!あまり手を・・・いえいえ手は掛ける!しかし材料凝らない!そのほうが「そら豆」のおいしさが出るようです。今までは結構クリーム必須でしたが、これって「そら豆」の味が消える。では、レシピ!(材料)出来上がり400㏄(4人分)そら豆・・・・・鞘・中袋から取り出して100g玉ねぎ・・・・・1/4(50g...
-
そら豆初収穫!!
とうとうそら豆の初収穫をむかえました!初めての野菜栽培で難しめのそら豆を選んだけど無事収穫出来て嬉しいです!収穫したそら豆はこちら!この先まだまだ収穫出来そうなのがあるのでもう少しそら豆を楽しめそうです!
-
現在のそら豆の様子
現在のそら豆はこのように立派なのが出来つつあります!もう少しで収穫だぁ〜♪
-
夏野菜を植えて多種類の野菜で畑は賑やかに〜
2017年5月2日(火)大型連休とあって畑の側の幹線道路はいつもより車が多く走っている様です混み合う観光地は出向かずに私は畑でのんびりと野菜と向き合いますナス6本(長茄子・千両2号・水ナス)長ネギはナスが大きくなるまでに収穫し終えますミックスレタスは充分な大きさになったので外回りをかいて使っています西側の川沿いにはスイカ・ピーマン・トマト・キュウリをこんな感じで植え込みました一番手前には自生...
-
そら豆
そら豆大好き!さやから出す作業がこれまた好き。このそら豆の黒い筋を見るたびに思い出すのが、『わらと炭とそら豆』のお話。仕立て屋が黒い糸で縫ったおかげで、この黒い筋が出来たんですね~。何故に仕立て屋?って思った方は、お話を探して読んでみてください。
-
八十八夜も近づく
スナップエンドウが実りの時期を迎えたようです。明日から五月です。周りの農家さんはトラクターで耕耘に忙しいようです。こちらも、カインズホームで買ってきた苗を畑に植えつけました。自家採種から育てたそら豆が小さい実をつけました。収穫は5月末くらいでしょうか。ライムギも2メートルくらいに育ち、穂を伸ばしています。昨日来園したT氏にいただいた長ネギの苗を植えました。根付くまでは、根が窒息しないようにあ...
-
やつらが
やつらがやってきましたよ、、、宿敵アブラムシが!じつは前の写真で写ってたんですけどね(笑)とりあえず地道に駆除していきたいと思います!今日は駆除と追肥で終わりやした(笑)写真は雨だったので撮れずです(´;ω;`)
-
よく見ると
このそら豆をよく見てみるとサヤが!!これは収穫できる日も近いですね(笑)
-
新しい部分を
今回新しい部分を耕したんですが当分使っていない所だったのでかなり骨が折れました(´;ω;`)まず草むしりをしてクワでザックザック(笑)とりあえず灰を撒いて土を整えました!( *˙ω˙*)و グッ!予定ではトマト、ナスなどの夏野菜をそこで栽培します!楽しみだァ!そら豆現在(夜に撮りました)二十日大根(もう既にいくつか収穫して美味しくいただきました(笑))こんな感じで綺麗な色がつきました(☝ ...
-
そら豆その2
二日前、強風対策でそら豆の外周りと対角線を紐で施しました。こんな頼りない紐でも少しは違うようでした。折れずに残ってくれました。見えませんか…その時ついに房を発見!!すでに長さはこれぐらい成長。一つ目に入ると、あっちもこっちも!こんなに気がつかないなんて、自分でもびっくりでした。ちなみに、今日同じ房は…1センチも成長していました!すごいー感動そして他の様子をチェックすると、葉っぱがくるくる。は...