そら豆のタグまとめ
「そら豆」タグの記事(113)
-
春
今春初そら豆。ゆでたてをベルガモット塩で。うまいっ
-
週末はレイン
土曜・日曜と雨が続き、ようやく月曜日にお日様を拝むことができました。気温も上がってきたので、キャベツの畝とそら豆の畝の寒冷紗を外しました。キャベツの育ち具合はバラバラです。写真のキャベツは育ちが良い方です。菜園は春野草の緑が気持ちいです。宿根草であるフキも年々勢いを増してきました。今年はそこかしこに、踊子草が繁殖しています。なんかこの感じが癒されます。昨年春、種おろしをした行者ニンニクが新葉...
-
つかの間の晴れに
小さな庭の小さな畑に初めて植えたそら豆5こ。種をある程度まで発芽させてから植え付け、すべて元気に成長してくれました。多く見えますか?一つの種で枝がたくさん出てきますが、大体6本ぐらいずつにしてあります。もう小畑がいっぱいですっ。今日は午前中つかの間の晴れ。キラキラと輝いて見え思わずパチリ。(⇦古い表現!?)高さは65センチくらい。花はこんな花がたくさん咲いています。収穫は開花後1ヶ月から40...
-
春分が過ぎ…:東京では早くも桜の開花宣言
私が大好きなこの時期の花ムスカリです。今年もしばらく目を楽しませてくれそうです。ブルーベリーの花芽が今年はよくついているようです。まだまだ、小さい株ですが、確実に育っています。そら豆の花のつぼみがたくさんついています。こちらも収穫が楽しみです。菜花が旺盛に育っています。この株は種採り用に育てたいと思います。昨年こぼれ種から育った2年目を迎えるごぼう。今年の夏ごろ収穫です。ギブシが花のつぼみを...
-
油断していると、
雨模様なので暖かさが感じられない庭ですが春は到来です。そして春をじっくり楽しむ暇なく油断しているといつの間にか夏になってしまうベイエリアなのです。3種類の牡丹、咲き始めたら足が速く一週間以内には散っているでしょう。下のは2シーズン前に移植したのでまだご機嫌斜め、でも蕾は3つ付いています白花の牡丹。母が好きだった牡丹、写真の前に置き愛でていただきます。ところどころ花と野菜の混植しています。雨を...
-
そら豆と新入りの二十日大根!
久々にそら豆日記!百均の防虫ネットを外して実は2週間くらい経ったのですがやはり日の当たりが良くなるとこんなにも大きくなりました!!そろそろ不要な葉っぱや新芽を取り除くなどの作業をしなくてはいけない所まできましたね( 笑 )ちなみに二十日大根は綺麗に芽が出てきました!大きくなってくれると嬉しいですね( 笑 )以上そら豆日記でした( 笑 )
-
彼岸入り:出稼ぎから帰ってまいりました。
今年に入ってから、東京での仕事が忙しく、香取の菜園に来られていない状態でした。1月、2月は、農閑期なのでやる事もないのですが、この時期にやりたかった野ウサギ対策の囲いづくりはいっこうにすすんでいません。まあのんびりやりますかね・・・。さて、菜園はというと、梅の花が満開を過ぎてしまいましたが、散りぎわを何とか楽しむことができました。ニンニクは順調に育っているようです。周りに、麦が育ってしまって...
-
畑(果樹エリア追加)
やる気があるうちにどんどん作物を増やしていきますド素人なので種からはまだ自信がないので苗を買ってきてそら豆植えたりスティックセニョールってやつ植えたりネギも植えたりでも何故か30%引きで売ってたりそれってどうして?まさかも~ぅ売れ残りだったり全てホームセンターに売ってるの買ってきて植えてるだけなんですが(笑)そして今回新しいエリアを追加果樹エリアにはスイートスプリングを植えオリーブは2年ほど...
-
ジャガイモの植え付け
2017年3月8日(水)ジャガイモの植え付けをするつもりで意気込んで朝早くから畑にゆくとお隣の家の陰で畑は寒々埋めつけの溝を掘るために鍬を振りあげていると体も温まって来ました体を動かす事の良さが身にしみて感じられました昨年よりは3日遅れのジャガイモの植え付けでキタアカリ・男爵・十勝コガネの3種類を植え込みましたもう一仕事は中晩生の玉ねぎの草取りです奥に見えるのは絹さや網ネットで囲まれたそら豆...
-
そら豆と春の球根
やっと時間が取れたので、種まきと、秋に蒔いたソラマメの植え替えをしました。ちょうど晴れ。かなり徒長してしまってるけど、どうなるかな。。もうすぐ花が咲きそう。秋植えの球根もどんどん咲いてきて、これからはチューリップが楽しみ。クロッカスの色がきれい。ミニアイリスとNarcissus 'Tete-a-tete'。アイリスは一番に咲いた。みんな本当に小さい(^^;;。ブルーベリー...
-
そういえばそら豆は
そういえばそら豆なんですが、、、順調(?)に育ってます!!そして今度は二十日大根も育ててみたいかなと( 笑 )写真撮りたいんですが天気が最近良くないのと防虫ネットしててなかなか撮れないので3月中旬くらいに外して撮ろうかなと思います( 笑 )さて無事に育つのかな?
-
春の兆し
2017年2月14日(火)しばらくぶりの畑は春の兆しを伺える明るい陽が眩しかったです菜の花が満開になってしまっているのでは案じながら行くとまだ花開かず食べ頃の菜の花の脇芽が沢山出ていましたそら豆は花が咲いてとても元気が良いアブラムシはまだ大丈夫そう油断しない様にしなくては小松菜の脇芽も花芽をつけて美味しそう今日は菜の花のお浸しに明日はパスタにでも使いましょう寒さを乗り切ったお野菜は甘くて美味...
-
そら豆の丸ごとグリル
そら豆の丸ごとグリルです。丸焦げになっていますが、失敗ではありません(笑)そのまま魚焼きグリルで焼いたら、こんな風に皮が黒焦げになりました。でも、蒸し焼きになるので、中はホクホク!塩茹でとは全く異なる食感で、モッチリしていて美味しいんです。いつもの塩茹でに飽きたら、是非試してみてください。BBQにもオススメです。★グリルで焼く時は、破裂防止のため、どこか一ヶ所に包丁などで穴をあけておきましょ...