とかち野酵母のタグまとめ
「とかち野酵母」タグの記事(71)
-
安定バターロール
粉:ゆめちからブレンド酵母:とかち野酵母久しぶりに焼いてみたけど、毎回久しぶりなものだから、毎回安定の酷い出来。続けて何回も焼けば少しは良くなるかもしれないけど、焼かないだろうな。(←おーい)味だけはOK。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
頼まれ豆ぱん
粉:キタノカオリブレンド酵母:とかち野酵母豆ぱんが大好きな父からの頼まれパン。わざわざ甘納豆まで用意してくれてました(笑)福井製餡の美味しい甘納豆。これ最高。生地もいつもよりリッチ目に準備。豆との相性はバッチリでした。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
きなこパン
きなこパンがひさしぶりに登場。振り返れば1年ぶり。粉:春よ恋酵母:とかち野酵母保存の利かない、食べ切りタイプ。あと、むせ返り注意。久しぶりだったけど美味しかったな。なんで作っていなかったんだろう。子供も好きだし、実家にも好評。つまり老若男女に人気(笑)また作ります。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
チョコとオレンジのコッペパン
先日この歳になって(って、いくつだ・笑)初めて親不知を抜いてきたのですが、口の中の痛みや違和感がまだ取れず、この頃は「柔らかくて口解けが良い」ことを一番に、レシピを考えながらパンを焼いています。こちらは先日焼いた、チョコとオレンジピールの入ったコッペパン。粉:きたほなみ、はるきらり酵母:とかち野酵母先日の豆パンと同様、先に粉をバターでサブラージュしてからの生地作り。ただ、豆パンの成形は分割し...
-
くるみと金柑のブレッド
くるみを練り込んだ生地にセミドライの金柑を入れてパウンド型で焼成。粉:春よ恋酵母:とかち野酵母大切に保存してあったセミドライの金柑を思い切って入れて、たまの贅沢気分を味わってみました。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
山型食パン
日曜に焼いていたパンより。食パンはしばらくハードトーストのような砂糖の入らないタイプばかり焼いていたので、ひさしぶりにオーソドックスな山型食パン。粉:春よ恋、はるきらり酵母:とかち野酵母(要予備発酵タイプ)春よ恋のもちもち感がちょっと気分ではなかったので、もち感の抑制とボリューム維持のためにはるきらりで割ってみる。てんさい糖、発酵バターを5%ずつ。軽くて歯切れが良くて、いま食べたい感じのとこ...
-
配合見直し、カンパーニュ
我が家に必須のカンパーニュ。粉は春よ恋、ラ・リュンヌT55、美瑛産ライ麦全粒粉。酵母はとかち野酵母とレーズン酵母で。小麦全粒粉を抜いて、ライ麦率をやや高めに調整。いつものレシピからちょっと配合を変えてみました。ライ麦の量は微増ですが、小麦全粒粉を抜いている分、ライ麦の味が強く出た感じ。悪くはないけど、ちょっとちがうなー。スライスしてそのままムシャムシャ食べたり、バターを塗ったり、はちみつを塗...
-
カンパーニュ(オレンジ・レーズン)
ラ・リュンヌT55プレヌ、上富良野産キタホナミ全粒粉、美瑛産ライ麦全粒粉、ルヴァン・リキッド、レーズン酵母、とかち野酵母。有機レーズンとオレンジピールは昔好きでよくやっていた組み合わせ。再現するためにオレンジピールは以前愛用していた某社のものを久しぶりに使いましたが、あれっこんな味だったっけ?という味。私の味覚なので決して信用なりませんが、んーおかしいなあ・・・。納得いかないので、また週末に...
-
3月、4月レッスンのお知らせ
*3月、4月レッスンのお知らせ*「ベーグル(プレーン・クランベリーチーズ)」3月、4月レッスンは数名の方からリクエストを頂いてました「ベーグル」です。何にでも応用できる「プレーンベーグル」と甘酸っぱさが後をひく「クランベリーチーズベーグル」を作ります。ベーグルは発酵具合、ケトリングの仕方などによって様々な食感にカスタマイズできます。今回はどちらかというとふわっとした日本人が食べやすいベーグル...
-
バターロール
ひさびさに6の日、ロールの日に参加。粉は上富良野産はるゆたか7割、1CWが3割。1CWはこれにて使い切り。酵母はバターロールとくればやっぱりとかち野酵母(予備発酵の要るタイプの方)。ふんわりとしっとりを同時達成。はるゆたかの旨みと1CWのふんわり感がタッグを組んだ出来となりました。内麦でこれを目指そう。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。天然酵母パン教室Lumiasの岡本まどかです。今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。新年のご挨拶が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。今年最初のお仕事に向け、お正月返上で、ずっと一人で黙々と準備をしておりました。お節も必要最低限のみでほぼ仕事・・・(家族のみんな、ごめんなさい・・・状態でした・・・)また時期になりましたらブログでもご案内させて頂き...
-
はるきらりのフォカッチャ
ローズマリーのフォカッチャ。甘くて香ばしいバゲットも作りたいこの頃ですが、めぐさんのはるきらり使用のさっくりフォカッチャが気になって仕方なくて、はるきらり100%(ラ・リュンヌ)で仕込みました。酵母はとかち野酵母。生地は蒸した男爵入りで、サッと混ぜる程度のいつもの生地。それでも他の粉ならもちもち感が出るんだけど、これはさっくりしてたなー、皮も中身も。粉がちがうだけで全然違うことを再確認しまし...
-
スムレラのロールパン
スムレラ100%のロールパン。とかち野酵母で。砂糖は入っているけど、先ず最初に感じられるのはスムレラの持つ甘み。なんだかこの粉すごいなーと思った瞬間。配合は一般的なバターロールと同じです。あ、美味しいですよ。普通のバターロールとは違うけれど、これはこれなりの旨さがあります。パンブロガー(いまはインスタがメイン)のkaoriさんが焼いていたスムレラ100のロールパン。やっと挑戦することができま...
-
いつものカンパーニュ
たまの連投。あると落ち着くいつものカンパーニュ。ベース粉がDO、道産小麦全粒粉、カナダ産OGライ麦、とかち野酵母。DOはきたほなみベースで低タンパクだから、クラストがガリガリ、クラムはあっさり目。決してマイナスってことじゃなくて、煎餅のような美味しい香ばしさがあるし、一緒に食べるものの味をじゃましないし。濃い味、強い旨味のあるパンは大好きだけど、あっさり目のパンが欲しいときもあります。たまに...
-
くるみのパンを2種類
低タンパクなDOとスムレラに、マッシュした男爵いもが30パーセント、加水を80パーセント。ハチミツやこめ油も入って、ゆるゆるの生地だけど、出来上ったパンはくしゅっとした食感で甘みがあって、おもしろいパンに。とかち野酵母使用。ハード系というよりやや食パン寄りの生地。こちらはガリガリのハード系。DO、道産全粒粉、カナダ産OGライ麦、とかち野酵母、いちじく、くるみ。これを乱切りにして、やや苦めのコ...
-
11月、12月レッスンのお知らせ
11月、12月レッスンのお知らせこんにちは。天然酵母パン教室LumiasのMadokaです。11月、12月は「シュトーレン」と「飾り用リースパン」を作ります。「シュトーレン」はドライフルーツの洋酒漬けとナッツ類がたっぷり入った具を楽しむタイプをとかち野酵母と国産小麦で作ります。準備した生地を成形して頂き、焼き上げラッピングして、お持ち帰りいただきます。(1週間後からが食べごろになります)「飾...
-
実家産とうきびのチャバタ
キタノカオリ、とかち野酵母0.1%、加水95パーセント。妻の実家で採れたとうきびを70パーセントくらい。いつもとうきびたっぷりのこの重たい生地を上に持ち上げてくれるのは力持ちのイーストだけど、今回はとかち野酵母。ちょっと不安で加水を抑えたりしたんだけど、その心配はまったく不要でした。とうきびがある限り、作っていきたいと思います。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
2018/10/10 07:41 - slow life,bread life -
カンパーニュ
小麦全粒粉とライ麦全粒粉が20%ずつの我が家の定番カンパーニュ。ベース粉はキタノカオリで、酵母はとかち野酵母。オーブンでのパン焼きも再開しています。デジカメに保存してあったデータより。これは地震の前。スムレラが入っているんですけど、「ベーカーズ(パーセント)で20%・・・」とか頭の中で計算しながら計量していたら、計算をミスって多く入れすぎてた。気付いたときにはもう生地ができていて・・・。きち...
-
全粒粉入りパン・ド・ミ
キタノカオリと上富良野産はるゆたか全粒粉のパン・ド・ミ。微量のとかち野酵母使用。ふんわふんわです。ちょっと良質なきび砂糖やバターを控えめに使用しましたが、旨味はしっかりとありました。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
-
再びチーズのフォカッチャ
先週末はまたまたチーズのフォカッチャを焼いていました。黒胡椒も少しだけ。今回はキタノカオリベースでとかち野酵母使用です。同じくじゃがいも入り。いつも見てくださり、ありがとうございます。にほんブログ村
2018/07/04 06:03 - slow life,bread life