どら焼きのタグまとめ
「どら焼き」タグの記事(147)
-
沖縄そばとどら焼き
冷凍の沖縄そばを近くのオリエンタルストアーで見つけた時は懐かしくて嬉しくてすぐ手に取ってカゴに入れたソーキそばにして食べるとおいしいのだけどソーキは時間がかかるのでこの次に今日はかまぼことネギと紅生姜で美味しくいただきましたインスタントではなくて冷凍になっているので麺がおいしいアメリカでおいしい沖縄そばが食べれて感謝そしてたまに作るおやつ“どら焼き“砂糖控えめの粒あんは40gずつラップして冷...
-
やっと作ったミニどら焼き/HBでのパン作りが出来なくなった
1月9日曇り1℃/-8℃どら焼きを作ろうと、小豆餡を作ってはそのままおやつに食べてしまい、なかなか作れずにいたのですが、、、。今回やっと着手❣見つけたレシピの一つでやってみたが、皮が甘過ぎ!。レシピよりかなり砂糖の量を減らしたけど、それでも我々には甘かった。次回は別のレシピでやってみよう。栗も入れて見ようかな〜。最近どら焼きも色々と進化してるみたいですね。焼き方ももう少し練習が必要だわ…。か...
-
セブンイレブン栗と抹茶くりーむの生どら
セブンで見つけました♪上から見ると普通のどら焼きだけど、、横から見ると、この厚み!!!わー♡つぶあんと栗もトッピングしてあります。抹茶クリームが苦すぎなくて、つぶあんと栗もおいしかったです。このシリーズのどら焼き、おめでたいタイミングで何度か登場してます。新年とか、改元のときもありました。抹茶クリームだったり、いちごミルクだったりしたけど、わたしは何年か前のあずきクリームのがいちばんすきだっ...
-
こだまの生どら焼きずんだ餅
近所のスーパーで見つけた『こだまの生どら焼きずんだ餅』デパートの物産展とまでは行かないけれど、地方の名物を催事のようにして取り扱ってくれることがあって、その時に見つけました。(そのイベントも、今年は例年より多かったような・・・)柔らかくてしっとりした生地にずんだ餅が挟んであって、優しい甘さで美味しかった。仙台名物のずんだ餅。大好きなんだけど、まだ一度も仙台に行ったことがありません。東北地方は...
2020/12/31 04:45 - Bon appetit! -
人間は社会的動物だから
コロナは厳しいなあ、人間は社会的動物だから、孤立した生活は難しい低周波音被害を被ってから人との交流が止まり、しかもこのコロナではつき姫も死んでしまって体調は寒いからイマイチだ来年開けたらすぐに大腸カメラでしょ一番寒い時に検査が始まるけれどコロナで大阪の病院はどうなるんだろうか平常業務はできるんだろうか・・・・無敵の鉄腕アトムになりたいわ単騎でジェット飛行できるでしょうアトムどら焼きなんてもん...
-
『なか又』 ふわふわ わぬき いちご&#12...
なか又ふわふわ わぬき いちご🍓フレッシュな苺と自家製生クリームを合わせました◎ この投稿をInstagramで見る 和む菓子 なか又(@nakamata.jp)がシェアした投稿 いつも行列のなか又ラジオ放送の前に通りかかったらこれなら買えると思ってお土産もふくめてふわふわ4種を購入その中でも1番人気の苺生クリームにフレッシュいち...
-
衝撃の・・どら焼き屋さんに出会う「茂ち月」
浜町ホテルをチェックアウトした後、老舗のどら焼き屋さんへ。甘味に詳しい方のブログで昔、「美味しいどら焼きベスト3」の中に紹介されていて・・・あまり行かないエリアなので当時、買いに行くのを諦めましたが、「浜町」で思い出し・・・公式HPがないので、正確な営業時間がわからず、前日に電話してから伺いました。完全予約制とのこと!連絡して良かった~Googleマップでとにらめっこしながら・・・昨日伺った...
-
【新宿中村屋のどら焼き】栗あん🌰
中村屋の前を通ると、クリスマスパッケージのどら焼きが並んでいて、「あ〜〜❣️もうクリスマスなのね」(ハロウィンが終わった途端にクリスマス🎄)と、どら焼き栗シリーズになるわと、買うことにしました。プレミアム商品券が500円単位でお釣りが出ないため、計算して3つ。クリパケとバラ一個で500円強の計算です。したら、お店のおばさん、クリパケはプレゼント用ですからと勝手にバラ3...
-
草月 東京都北区
黒松くぅ~ん東十条の草月さん黒松で有名だよねおじさん大好きなんだでし前回の記事でもでもいつも行列だって聞いてるしおじさん並ぶのが大嫌いでんがなあぁ~食べたいなっと・・・思ってたら知り合いから頂いたでんがな欲しいぃ~食べたいって思いって伝わるだね黒松ってもぉ~美味しさは有名だからね黒糖とハチミツを使ったふわふわの軽い皮に少な目の餡で・・・だから何個でも食べられる軽さ危険な美味しいものでんがな黒...
2020/10/28 03:25 - 武蔵野うどん&田舎うどん 2杯目 -
80分待ったつけ麺の凄さ・・「丸長」
ホルモンヌの私でございますが、ツケメンヌでもございます◆荻窪丸長ツケメンヌの中で「聖地」と言われてる荻窪の丸長。甘くて酸っぱい「つけダレ」が特徴の、つけ麺の名店。11時から15時の営業。大行列が必須。そして注文&着席してから、ラーメンが出来るまで平均40分ぐらいかかると腹ペコ時間が何より苦手な私には思い切りが必要だったのですが、連休中に、えいやっと初訪問開店40分前で10番目でございました。...
-
なんとかなるかな!
来週から、やっとキッチンのリフォームが始まります新しくなるキッチンが楽しみでウキウキしていたけどリフォーム中の食事の事を考えるとなんだか不安・・・予定では、1週間かかるそうなんだけどその間、キッチンのガスと水道が使えないし・・・しばらくの間、料理ができません夫婦二人だし、お弁当作りもないので1週間くらいなら、なんとかなるかなと思うけどちょっと不安・・・もう少し若かったら料理しなくてよいから楽...
-
そのままが多すぎる
先月本を買ってきて作ろうと思ってた「ぬいぐるみぽんぽん」毛糸以外のものが揃わなくて、そのままになっていました今日、やっと、毛糸以外のものを買いに行くことができましたポンポンメーカーも持っていたものでは、サイズが合わなかったので新たに、買い足しましたブログに書くことで、やる気スイッチがはいるかな・・・そう言えば、パッチワークもしようと本を買ってきてそのままだぁ~DIYしたい物もたくさんあるけど...
-
マスカルポーネ入りどら焼き
今日のおやつマスカルポーネ入りどら焼き2口くらいで食べられるミニサイズ皮に甘味をいれていないのでさっぱりした味
-
最近のおやつー冷やし善哉、どら焼き等々
Weee!でどら焼きを売っていたので購入しました。3個入りの小さなパッケージです。スプラウツというオーガニックのスーパーで買った小豆で餡を作り、一緒に食べました。このどら焼きはカロリーが420と恐ろしいです。その小豆を利用して冷やし善哉も作ってみました。白玉粉が残っていたので、白玉団子を作りました。次の日は白玉団子に餡をのせてみました。自分で焼いた食パンで小倉トーストもやってみました。もう少...
-
御殿場とらや工房
6月の末御殿場東山にある「とらや工房」に行ってきました。「とらや工房」は羊羹で有名なとらやのグループです。藁葺屋根の山門を入っていくと広いお庭色々な花が咲いています。池があります。とらや工房が見えてきました。工房では和菓子作りをされている人がガラス越しに見えています。6月のランチはとらや工房のもちもち赤飯とけんちん汁でした。(7月はそうめんです)食後に主人はとらや工房のあんみつ私はとらや工房...
-
【お知らせ】Exciteのトップページに掲載されました
いつも当ブログ、岐阜うまうま日記(旧:池袋うまうま日記。)に遊びに来て下さってありがとうございます!ただいま、Exciteのトップページに【恵那川上屋】バタどらと夏のバタどらを食べ比べの記事が掲載されています。バターをはさんでいる塩気があるどら焼き、って最近は結構出て来ていて、原材料もほぼ似たようなものなので味も同じでしょ?と思ったら大間違いです!恵那川上屋さんだけでも、こんなに味に違いがあ...
-
【恵那川上屋】バタどらと夏のバタどらを食べ比べ
恵那川上屋さんの人気定番商品、バタどらと期間限定販売の夏のバタどらを食べ比べてみました。左が夏のバタどら、右がバタどら。こうして並べてみると、似ているようで似ていないような…?夏のバタどらのほうが生地の滑らかさを感じる事ができます。バタどらのほうは定番のふっくらふこふこの生地って感じ!実際、食べてみると夏のバタどらは見た目通り、しっとり滑らかで繊細などら焼きの皮、バタどらは弾力が少し感じられ...
-
【恵那川上屋】夏のバタどら
恵那川上屋さんで通年販売されているバタどらが大好きなのですが、夏季限定で夏のバタどらが販売されたと知り、急いで買いに行って来ました!↑バタどらの記事はこちら!夏のバタどら(162円)。定番商品の「バタどら」を夏用にアレンジしたのが、こちらの夏のバタどらです。冷やしてもしっとり、ふんわりとした食感になるように生地に独自の工夫がなされているとの事で、確かにどら焼きの生地のキメ細やかな事よ…!夏の...
-
梅雨そのものの週末
朝から梅雨そのものの空模様窓を開けたとたんに部屋が湿っぽくなります髪の毛も湿気を帯びて激しくうねる湿度の変化だけで髪型がガラッと変わります恐るべし天然パーマ若いころは天然でもウェーブと呼べる範疇でしたがある頃からウェーブではなくパーマネントに変わってしまった。雨の日には髪型までオバちゃんそのもの。気象のせいだと思うけど朝からなにもやる気が起きない今日は一日ダラダラしよう。9時ごろに甘いもの食...
-
なか又 わぬき アールグレイとブルベリーチーズ
なか又わぬきアールグレイとブルベリーチーズ280円(税抜)生地にアールグレイの茶葉を練り込み、自家製粒あんとクリームチーズ、ブルーベリージャムをたっぷり挟みました。おっアールグレーイの香りがすごいビジュアル想像通りの系統の味ですがそれ以上に濃く紅茶あんこクリームチーズブルーベリー輪郭がしっかりバシッと決まってます。なか又NAKAMATA371-0022群馬県前橋市千代田町 2-7-21T/0...