ねこマンガのタグまとめ
「ねこマンガ」タグの記事(11)
-
パンにまつわるエトセトラその170定番、ティー・サンド...
『世界のサンドイッチ図鑑』の中で日本のサンドイッチの起源と言える上品なサンドイッチとしてイングランドのTea Sandwichiが紹介されています。19世紀貴族の間で確立されたアフタヌーン・ティーは午後3時から5時、つまり夕食の前のちょっとしたスナックという位置づけです。(日本では立派な主食として確立しましたが(^^;)パンの耳を切り落とした白くてソフトな食パンに薄くスライスしたキュウリやレ...
-
パンにまつわるエトセトラその169信じがたいサンドイッ...
前回興奮して紹介した本『世界のサンドイッチ図鑑』から、まずは異色の面白いものを紹介したいと思います。(どれも、これがサンドイッチ?と思うような簡単なもので拍子抜けします(^^;)*イギリスでもっともポピュラーなサンドイッチのひとつ…Chip Butty(チップバティ)パンにバターを塗ってフライドポテトをはさむ。まさかのそれだけのサンドイッチ!!(笑)*イギリス人は「えっ」と思うようなサンドイ...
-
パンにまつわるエトセトラその168すごい!!サンドイッ...
凄い本を見つけてしまいました。佐藤政人著『世界のサンドイッチ図鑑~意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355』著者はなんとこの本の執筆にあたり6か月の間にほぼ自分で手作りし、写真を撮ったというのだからぶったまげました。(しかも巻末にはパンの作り方も載ってる!)そしてこの写真がまたいいのです。最初見たときは彩度が抑えられていて何ともそっけない昔の料理本を彷彿させるような感じなのですが、今どきの...
-
パンにまつわるエトセトラその167同じ名前で違うもの....
先日ラジオの健康情報で加齢臭を防ぐのに抗酸化作用のあるカシスが良いと聞いたそのすぐ後に、今度は別の情報で老眼にカシスが良いと言っていて、カシス何者!?となりました(笑)でもカシスってあまりなじみがないですよね...調べてみるとカシスはフランス語だそうで日本ではクロスグリ(クロフサスグリ)、英名ではブラックカラント。ん?うちで使っているカレンツもブラックカラントじゃなかったかな??よくよく調べ...
-
パンにまつわるエトセトラその166です!
有名な文学作品を素通りしてしまった私...今さらながら新鮮な気持ちでドラマ『アンという名の少女』にハマっています(笑)特に興味深いのはその時代の農家の屋敷や食事のシーン。お国柄もあるのでしょうか、質素でも美しく、堅牢な造りは相当お金が掛かっているようにも思います。先日はアンと友達がお父さんを亡くしたギルバートの為にパイを作るというシーンで見入ってしまいました。友人は肉を挽き、もう一人は玉ねぎ...
-
パンにまつわるエトセトラその165です!
朝食にベーコンエッグとトースト...簡単で美味しく飽きの来ない組み合わせですね。西洋の鰹節とも呼ばれているうまみ成分たっぷりのベーコンの発祥はなんと紀元前のデンマーク。長い航海用に塩漬けの豚肉を火であぶって貯蔵し食べていたそうで、その時薪が湿っていて煙で燻されたのが思いのほか美味しく、保存性も良かった事からだそうです。本格的なベーコンを手作りするのはちょっとハードルが高いですが、オーブンでで...
-
パンにまつわるエトセトラその163ベーキングパウダーが...
以前も書きましたが、長く続いた自粛生活でパンやお菓子を作る人が増え、小麦粉やバターが品薄に...そしてついに業務用のベーキングパウダー(アルミニウムフリー)も入荷待ちの状態になってしまいました。ベーキングパウダーの代用になるものは重曹ですが、使う量はベーキングパウダー小さじ1に対して小さじ1/4程度。入れ過ぎると苦くなってしまいます。また、酢かレモン汁などの酸性のものを小さじ1/2を入れて発...
-
パンにまつわるエトセトラその158です!
料理研究家の土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』を読みました。今まで家庭料理の献立の基本は「一汁三菜」と言われてきましたが、この成り立ちはそもそもは神様へのお供えであり、ハレの日の料理であったのに、いつの間にか和食の基本だと誤解されるようになってしまった、とのこと。ご飯を炊いてその間におかずを兼ねた具だくさんの味噌汁を作るだけなら10分もあればできます。食事を一汁一菜と決めてしまえば、...
-
パンにまつわるエトセトラその157です!
毎年、毎回、同じようにやっていても同じようにうまくいかないパンがあります。それは全粒粉食パン...穴がボコボコ開いたり、表面がザックザクに割れたり...結局はパン生地のグルテン生成がうまくいっていない状況だとは思うのですが、水加減、こね時間、こね上げ温度など調整してうまくいったりいかなかったり...この秋から冬もずっと悩まされ続けています。そんな折、製粉会社さんより「低アミロ原料のお知らせ」...
-
パンにまつわるエトセトラその156です!
冬はクッキー作りが忙しい季節です。特にこの時期、クリスマスクッキーに入れるミックスフルーツ・クッキーの仕込みがあります。オーガニックのレーズン、カレンツ、クランベリー、ピール、くるみ、かぼちゃの種をひたすら細かく刻みますが、これが結構時間もかかり、大変な作業ですが、焼き上がりはクローブがほんのり香り、ドライフルーツのねっちりした歯ごたえと、ナッツが香ばしくて大好きなクッキーです。クリスマスま...
-
パンにまつわるエトセトラその153です!
まだまだ暑い日もありますが、季節は確実に巡ってくるんですね~我が家のりんごの実も赤くなってきました。震災の後、畑を天地替えさせた際に掘り起こして少し移動させたのですが、根が付いてよく実が生るようになってきました。何十年も農薬や化学肥料を入れていない土地なので勝手に”奇跡のりんご”状態です(笑)青い実のうちに半分くらいまで摘果したのですが、それでもまだ多かったようで、実は小さく、肌も悪いですが...