ふきのとうのタグまとめ
「ふきのとう」タグの記事(147)
-
ふきのとう フリー素材
ふきのとう 山菜 春 フキ 里山フリー素材
-
小川のふきのとう
すっかり伸びたフキノトウ見つけた。
-
春なのに
ふきのとう花言葉「待望」田舎では圧倒的にお年寄り世帯が多いのです。それに受け入れてくれるお医者さんだってどこにいるのやら...。都会から帰って来るなとは言えませんがせめて家から出ないようにしていただけないものでしょうか。人気ブログランキング
-
ふきのとう「生きてるから たのしめる」
昨日先生から届いた1枚のはがきを読んで、生きていることが、ありがたいことなんだと思いました。今日は外か?と思うくらいに窓を開けて風を感じながらかきました。またいつ休講になるかわからないので新たな宿題をプレゼント☆やることがある人ばかりで安心していますが、一応の課題、宿題♪。秋が楽しみです。
-
ふきのとうフリット
こんにちは。「おしゃれ」で「おいしい」気分がググッとあがるそそる料理を作りましょ。元ファッションデザイナーの料理家、金子文恵です。++++++++++++++++++++++++++++++++++++レギュラーレッスンおいしくて小洒落たおつまみを身近な食材で作るレッスン詳細・お申し込みは下記から4月5月親ごはんレッスン冷凍おかずのコツと食べ比べのレッスン詳細・お申し込みはこちら++++++...
-
待ってました、山菜の季節!
蕗の薹を採って来ましたよ、たくさん。ああ、ようやく春、って気がします。ぽぽんた名物?蕗の薹の炒め物用のペーストに。そしてご飯のお供のふきのとう味噌に。天ぷらでも頂きましょう。味噌漬けっていうのもやってみようかな。もう少しするとこごみが出てくるし、その後はワラビ。楽しみだわ〜
-
春の予感
水温むころは水面がキラキラしてますね
-
フキノトウ はそろそろ終わり。セリ、ナズナは今が旬
そろそろ家の近所のフキノトウ が開き始めたので家族で散歩ついでに取り溜め。息子もしっかり手伝ってくれました。見つける能力もだいぶ高くなったみたい。宝物探しみたいで楽しいのだろう。超巨大なフキノトウ をゲット。小一時間で袋一杯の収穫でした。これで今年のフキノトウ 狩りは終了。セリ、ナズナは今が旬。春ですねー
-
お墓まいり
庭のふきのとうもそろそろ終わりかな。早朝仕事を終わらせてから夫方、妻方二箇所のお墓まいりに行く。素晴らしい青空だったので墓石を囲んで記念撮影をしてみた。お墓で笑顔で記念写真なんてちょっと不謹慎だけどとても良い写真が撮れた。私たちは長男長女なのでいずれ墓守について決断しなければならないだろう。なにごとも手際よく早めに対処できれば良いのだろうけれど、天に召される順序は必ずしも年功序列とは限らない...
-
2020隣の町の福寿草
隣町の川沿いの公園に福寿草が群生していると知り、友だちと3人連れだって見に行った。 私の町は未だに除雪の雪が積み上がって氷山のようだが、福寿草が咲くなんて夢のよう。雪ばかりなので、春の兆しが恋しい。高地と低地では春の訪れにはこんなに差がある。 友だちと川沿いの公園に行ってみたら、なんと土手には金色の福寿草がいっぱい! わあ~春だねずいぶんいっぱい咲いているねかわいいねえ 風は冷たいのでマフラ...
-
目印を立てていた
今日は朝からずっと雨 庭のふきのとう何か所かに出ていたので母が目印にと棒を立てておいてくれました
-
ふきのとう
庭のフキノトウ
-
春が来た🌼
今日は、雨の日曜日になりました。でも、もう自然界は”春~”元気出して行こう!オーーー!(*^_^*)/いつものラッキー君との散歩道に、今を盛りに咲いているさくらです。種類はよくわからないけれどコヒガンザクラ?ではないかと思います。(違っていたらごめんなさい(^▽^;))そして、そんなコヒガンザクラの下には春の使者である”つくし君”が元気な顔を出していました。元気!元気!です。今はまだ、枯れ草...
-
2年後はこんな毎日かな?
昨日行ったケーキ屋さん、最近パンも作り始めました。少しね。昨日はまだ残っていたのを買いました。オリーブって。今朝食べましたよ。オリーブとくるみがたくさん入っていました。ちょうどいい塩味でした。美味しい!朝、たくさん食べたので昼は少なめにしました。午後は草抜きと新しい苗を植えました。草抜きもね。そこでフキノトウ発見です。早い!そういえがガソリンを入れに行きました。少し安くなっていましたよ。13...
-
2020年3月ふきのとう「あっいつの間に」
時の流れに「あっ」そう思うことがあります。去年これを描いた時、そう思ったのかもしれません。ちょうど四十九日も過ぎ少し落ち着いたときにかいたのかな。来年は、落ち着いて旅行したいなって思ったような気がします。今年は、ふきのとうを見ていない。いや間違い天ぷらではいただいた。地面から芽生えているのを見ていない。今年は、どこかで描けるだろうか?
-
今日は仕事日
この3日間わりと歩いたのに散歩はまた違う感覚。これはこれで別腹な感じで山道コース。急にDPの動きが悪くなった。これまでと同じくらいのプラグインしか立ち上げてないのに、だ。おそらくメモリが色々と散らかって詰まったりしてるんだろうな。ということで、久しぶりにセーフブート。よしよし。なんとか余裕ができた。2012年mac miniの限界が色々と見えてきた感じ。ちょっとマジで後継機を考えなくちゃかな...
-
うちの蕗味噌
シーズンなので一応図解。予め申し上げますが、お料理上手な皆さまには、それぞれの技がおありと思います。あくまでも、拙宅の場合。1.庭から獲ってくる。お水に浸けてよーく洗って、2.シリコンラップに2、3個包む。これは今年から。今まで、クックパッドの国にいらした名人の方法に倣い、同様のことを普通のラップでしてたのですがもったいないので、こちらでトライ。上手くいきました。大丈夫。3.これを500wで...
-
今年もフキノトウが出始めました
雪も無く暖冬の今年は、もう家の周りでフキノトウ が見え隠れしている。去年のブログを見返してみると、2月末に凍った土の中から掘り出したのがフキノトウ の採り始めだったのだから、やはり早い。早速、息子と嫁さんを連れて近くのフキノトウ ポイントへ。まぁだいたい日当たりの良い山の中の休耕田とかで良く採れます。大人は採るのに熱中。飽きた息子は1人山で遊ぶ。なんだかんだ小一時間で結構採れました。この香り...
-
蕗味噌
暖かな陽射しが嬉しい。隣接の斜面に、今年も蕗の花が咲いた。『蕗っ玉』を楽しみにずっと狙っていたが…温暖化のせい?? 止む無く柔らかそうな花付きの蕗をゲット、何故か 今年はふきのとう が全く見つからない 😅 近くの採取地?も 楽しみで見回っていたが... ダメだった (涙) 横浜場外市場でも,スーパーでも 高値だった。不作なのかなぁ まぁこんな感じで蕗味噌を作ってみた。...
-
出たばかりのフキノトウ
こんなに小さくてかわいいふきのとうをいただきました。まだ採るのがかわいそうなくらい小さくてかわいいです。きれいに下処理までしてくださって感謝です。ふきのとうが好きな友達におすそ分けしたら、ふきのとう味噌になって帰って来ました。ご飯が進みすぎて困ってしまいます。