よじ登り棒のタグまとめ
「よじ登り棒」タグの記事(4)
-
うんていNタイプW2000×H2100×D1529よじ...
栃木県のA様からご注文いただいて製作したNタイプのうんていです。転倒防止用の張出しは「片側・両側兼用」タイプです。張出しの上に「よじ登り棒」を取り付ける都合で手前側に大きく張出しを出しています。メインのハシゴには直径28mmの丸棒を188.8mm間隔で10本取り付けています。「可動式登り棒(直径28mm)」に引っ掛けるようにして取り付ける「滑り台」(W1500)を追加しています。同じく「可動...
-
レンタルうんていNタイプW1700×H1750×D85...
山形県のO様からご注文をいただいて新規製作したレンタル用のうんていです。転倒防止用の張り出しは「片側用」です。メインのハシゴには直径28mmの丸棒を200mm間隔で8本取り付けています。直径50mmのよじ登り棒を追加しています。よじ登り棒は「転倒防止用の張り出し」に上下から挟み込むようにして取り付けます。こちらのリンク先に「よじ登り棒」の取り付け方をご案内しています。Nタイプうんていnb17...
-
「よじ登り棒」の取付け方
時々ご注文をいただいてうんていに追加している「よじ登り棒」の取付け方をご案内いたします。通常のAタイプうんていの組み立て方のご案内はこちらのリンク先にございます。「よじ登り棒」つきのうんていの場合、片方の「転倒防止用の張り出し」に「よじ登り棒」を取付けるための「受けパーツ」がついています。この「受けパーツ」の穴に「よじ登り棒」をはめて取付けます。「柱パーツ」2点の内、天板に「よじ登り棒」を取...
2018/07/18 21:14 - MIKI Kota STYLE b... -
うんていAタイプW1700×H1800×D870床板ブ...
東京都のH様からご注文いただいたAタイプのうんていです。転倒防止用の張り出しは片側タイプです。張り出しの出ていない側を壁につけて設置していただきます。メインのハシゴには直径28mmの丸棒を200mm間隔で8本取付けています。転倒防止用の張り出しに「よじ登り棒」を取付けています。直径50mmのナラ無垢材で作ってあります。左右の柱に取り付けた「可動式登り棒」2本に引っ掛けるようにして取り付ける「...