アイスランドのタグまとめ
「アイスランド」タグの記事(69)
-
北欧のパラドックス(男女平等世界一アイスランドの性暴力)
アイスランド。世界でもっとも男女格差のない国だ。「女のゼネスト」の度重なる成功、1980年には女性大統領誕生、90年代には女性党から国会議員を輩出、首相は「緑の党」のフェミニスト(カトリーン・ヤコブスドッティル、44歳)、国会議員の38%を女性が占める・・・・・・。ところが、アイスランドの市民運動団体「暴力のない生活」のシグルン・シフ・ヨ―エルスドッティルは、アイスランドのかかえるDVや性的...
-
11月2日(土)入荷!MADE IN ICELAND...
MADE IN ICELANDの暖かそうなカーディガン!サイズMぐらいです!ありがとうございます!SOLDです!
-
アイスランド調査釣行
アイスランド調査釣行2019年8月25日 世界のスプーンの原点であるABU社の銘品Toby’トビー‘の生産が滞るようになってしばらくなる。それはスプーンと言えばまずTobyの名前があがるほどの銘ルアーだった。当時の名言がある。“Toby or notToby . That is the question. “ シェイクスピアのハムレットの一句“To Be or notTo Be. Tha...
-
ディール・ブレイク
★★★★★★★☆☆☆WOWOWで。蛙の子は蛙ではなかったという。冒頭からダメさ加減が描かれ、途中でも脇が甘く、思慮の浅さが表現される。その意味がラストで分かって、あ、アイツが主人公だったのか!というわけで。冷静に観始めれば分かるのだけれど、その<ダマシ>を狙って作っているのは良いアイデア。100分弱のサスペンスとしてはよく出来ている。アメリカ産というよりもフランス産の雰囲気。
-
写真展、終了しました。
武藤奈緒美写真展「朝をみた。〜アイスランドの車窓から〜」、本日正午、無事終了。午前6時半〜9時までの開場日が3日間、日没までの開場日が4日間、最終日が正午まで・・・DMでお知らせした当初の時間から変更したことをSNSで補う形で8日間開催。約150人の方にご来場いただいた。お越しいただき、ほんとうにありがとうございます。仕事場の朝の光が好きだ。その光の中にアイスランドで撮った朝の風景の写真を置...
-
写真展のお知らせ
写真展のお知らせです。2017年11月、アイスランドをバスで移動するさなか、朝の訪れを見た。日照時間が極端に短い冬のアイスランドで見たその光景は、朝の尊さをしみじみと感じさせてくれるものだった。目に映る大地全部を真っ赤に染めるような躍動感あふれる大きな光ではなく、広い大地のほんの一部分だけを染めるじんわりとした光。長い夜を越えてようやくやってくる静かな朝。朝が来るということはとてもありがたく...
-
~ICELANDの旅Ⅱ(出発~アイスランド到着)~
北の果ての暖かな国北大西洋の孤島アイスランド人口約35万人、全面積103000平方キロメートル氷河11%、溶岩10%、牧草地20%人口が一番集中しているレイキャビク(世界最北端の首都)に国民の2/3がレイキャビクと周辺に住んでいます。1年に約1.5cmづつ東西にのび、1年に約3cm面積が広がっている計算です。今回、ほんの一部ですがアイスランドの自然に触れることが出来ました。(フィンランド航空...
-
~ICELANDの旅Ⅰ~
お正月疲れもとれないまま、成田からフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎ、約14時間の飛行でアイスランド(レイキャビク)へ、昨日(9日)帰りましたが、日本の方が寒かった。オーロラ観賞が目的の旅も曇り空に雪や雨の日が多く、最後の日には星空が見え夜の9時から日が変わって2時頃までバスでオーロラハンティングに出ましたが気持ち色づいたものが見えたものの瞬く間に消え、現れてくれません。この時期は、日の出...
-
画像アップ出来ました!
出来ましたオーロラの画像アップ!!前より(何時の事だい!)簡単だったじゃんそれではキルキュバイヤルのホテルの庭より北斗七星の方角肉眼でこの色には見えません。高性能のカメラで撮った画像を頂きました。実際は白っぽいです。これで、レベル5だそうです。夢がひとつかないました。
-
一生に一度は見たいオーロラ
アイスランドへ行って来ました。(レイキャビックの街並み)一生に一度は見たいオーロラ!様々な条件を考えアイスランドを選びました。結果的に見れました!!!(氷塊が打ち上がる浜)今の時期日の出は10時過ぎ太陽は少ししか上がりません。氷河の洞窟スーパーブルー。パンフレットなどで見ていたのより小規模でしたが、そこまでの道のりは過酷な氷河の荒れ野。充分スリルがありました。一緒の旅の仲間と大笑いした、ブル...
-
女のゼネスト「変わるべきは社会だ、女ではない」No.2
「女のゼネスト『変わるべきは社会だ、女ではない』」 に、「なんてすばらしい‼‼ ありがとう、マリコ!」と、「女性のゼネスト」を企画した1人Brynhildurからお礼のメールがFEM-NEWSに届いた。感嘆符4つに、原稿書きの疲れがふきとんだ。 つづいて、「2018年は、こんなふうに集まりました」というレイキャビクからの動画も。10月24日、午後2時ごろから、徐々に集まりはじめる。女性たちが...
-
女のゼネスト「変わるべきは社会だ、女ではない」(アイス...
フェイスブック友だちによると、10月24日(水)14:55、アイスランドの女たちはゼネストに突入する。スローガンは「変わるべきは社会だ、女ではない」。このアクションは、男女賃金格差への憤りを態度で示し、ことの重要性をすべての人々に知らせるためだ。アイスランドといえば、「世界経済フォーラム」が発表するグローバル・ジェンダー・ギャップで、2017年世界第1位だ。日本は114位。しかし、アイスラン...
-
小川周佑 × 前原利行トークイベント「アイスランド・妖...
吉祥寺の井の頭公園近くという場所で、その道の達人による海外を歩いた生の情報やエピソードが聞けるトークイベント「たびカフェ」。ご近所にお茶を飲みに来る感覚で来ていただき、気軽なトークに加わっていただければ幸いです。第10回目は「アイスランド・妖精探しの旅の手引き」。 今回は、去年の「インド・バングラデシュ飛び地編」以来1年5ヶ月ぶりに、世界の辺境を旅しながら写真・文章等を発表している小川周佑氏...
-
レイキャビク街歩き
アイスランド最終日、レイキャビク市内を散策しました。上の写真のワッフルはとってもおいしかった♪<Kaffibrennslan>ワッフルがおいしいお店♪<ホフジ>1986年当時、レーガン米大統領とゴルバチョフソ連書記長が会談した場所。冷戦と和平のシンボル、となっています。街の中心部にある「ハットルグリムス教会」アイスランドで最も高い建築物。海岸の近くは海風が強くて寒かったけれど、かわいらしい街...
-
やさしい味のホットドック-in Iceland-
アイスランドでの宿泊初日、アパートメントのシャワーが使えませんでした💦いろいろとハンドルをひねってみるのですが、蛇口からしかお湯が出ません。オーナーに家まで来てもらうことになり…、原因がわかりました!蛇口の部分(そのもの)を回してシャワーとの切替をする、らしいです。そんなの、知らんですわ~。初めての体験でした。こちらは、レイキャビク市内にある有名なホットドック店「バイ...
-
ゴールデンサークルへ-in Iceland-
8月17日ゴールデンサークルへゴールデンサークルとは、レイキャビクから日帰りで行けるアイスランドの人気観光スポット。地球の割れ目「ギャウ」があるシンクヴェトリル国立公園、間欠泉ゲイシール、グトルフォスの滝が3大スポット。1)シンクヴェトリル国立公園レイキャビクから車で40分程度で到着。時速100㎞近くで飛ばしている車が多くて、車の運転があまり得意でない夫は怖いと言っていました&#12...
-
世界最大の露天風呂「ブルーラグーン」(アイスランド)で...
8月16日早朝、ブリティッシュエアウェイズ(BA)でアイスランドへ!昨日来たターミナル5から出発です。ちなみに、チェックイン後にハリーポッターショップを見つけました。ハリーポッター大好き姉妹は、早速ご入店。しばらく戻ってきませんでした。BAでは、食事は有料のようでした。3時間ちょっとの飛行なのであっという間だからいいか。アイスランド到着後、予約していたレンタカーに乗って、同じく予約しておいた...
-
北の大地へ
北の大地へ行ってきました。世界最北の首都がある国です。少しずつ旅行記を書いていきたいと思っています。人気ブログランキングへにほんブログ村
-
アイスランド⑥レイキャビック2
夏至の日に2か月も前の旅の記録を投稿しちゃってます^^;まあ、先日終えた「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶」シリーズの締めだと思って許してください。夏至に終えることがなんか重要なんです、私の中で。「夏至」といっても「夏至の期間」として前後数日、1週間程度あるのかなと感じていて、私はこの期間にいろいろ感じている終わらさなくちゃいけないことを終えようとしています。でも人って、本当に変化を嫌...
-
自分の話:過去世編:アイスランドの記憶⑦
「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶①」「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶②」「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶③」「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶④」「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶⑤」「自分の話:過去世編:アイスランドの記憶⑥」(今までの「自分の話シリーズ」)神戸の友人の家で起こったことは、当初考えていたような何かを浄化したというものではなかったと思う。(...