アイデアのタグまとめ
「アイデア」タグの記事(111)
-
手作りノートの活用法読書の記録など
手作りノートはもったいなくて使えないと言われますが、近頃はその通りだなって思います。それでも前は気軽に使ってね!なんて言ってきましたが、やっぱり無理がある。ならば、ずっと残しておきたいもののためにとっておきの手作りノートを活用するのが一番ではないか!と考えるようになりました。今日はそんな「とっておきのノートの使い方」例のご紹介です。↑これは私のノート。和綴じノートの会に参加された方がノートの...
-
いいデザイナーは、見ためのよさから考えない (星海社新書)
いいデザイナーは、見ためのよさから考えない (星海社新書)著者 : 有馬トモユキ講談社発売日 : 2015-04-24ブクログでレビューを見る»・かつてプロダクト・デザイナーの端くれだった私が、当時常々感じていたことを代弁してくれています。・この本は、かつてプロダクト・デザイナーの端くれだった私が、当時常々感じていたことを代弁してくれています。デザインは、消費者の感性に働きかけたり、行動を変...
-
個性とは、滲み出るもの。
個性的というとわざと変なことをしたり、言ったり理解しがたい今まで見たことないような過激な表現を指しているように感じるけれど・・・そうではなくその人から滲み出るもの、なんですよね。滲み出てるから、本人はなかなか気づかない。でも周りは当たり前にその人らしさとして理解している。。。謎々みたいだ(笑)ふと、私の個性とはなんだろうと考える機会があり考えてはみたけれどまだわかりませんでした。・・・私は絵...
2017/06/04 10:23 - yukaiの暮らしを愉しむヒント -
水干絵具を初めて使ってみた。とても色鮮やかだった
水干(すいひ)絵具とは、日本画絵具の種類の一つ。先週のよりみちマルシェで、この水干絵具を使った日本画体験をして来ました。ほのぼのとしたカモメが描けた絵皿にある青色を水で溶いて紙の上に筆を置いてみたら思ってもみない程鮮やかな青が出ました。水干絵具はこんなにも鮮やかな色が出るのですね。普通の水彩よりも鮮やかだなと感じました。この日本画体験、とても楽しかったです!童心に帰るとはまさにこのこと。ウキ...
-
5-26 2017 (2)
???!!!!そうか!そうか!!これで良いんだ!!!イッヒヒヒ。。。ひらめきました!!!*ブログご覧のみなさまへ*ご訪問、イイネありがとうございます。 日々生活している中で感じたことを書き綴っています。拙いブログではございますがこれからも よろしくお願いいたします!*******************イメージした額縁が見つからない方お気軽にお問い合わせください!SIDE-B KUSTOMP...
-
5-25 2017 (2)
なかなか煮詰まらないスタンドデザイン。。。何度もブログに貼り付けていますがこの動画に限らずCAR SHOWやMOTORCYCLE SHOWはアイデアの宝庫。色々観て頭を柔らかくしています。*ブログご覧のみなさまへ*ご訪問、イイネありがとうございます。 日々生活している中で感じたことを書き綴っています。拙いブログではございますがこれからも よろしくお願いいたします!**************...
-
*つながるリボンネックレスの・・・色・いろいろ&活用バ...
先日お知らせをさせていただきましたガールズクラフト5/17放送『襟元を飾る!つながるリボンのネックレス』NHK東日本大震災プロジェクト"公開復興サポート明日へ in 南相馬"が5月6日に開催され、ガールズクラフトもこちらのイベントに参加をさせていただき公開収録を兼ねたワークショップが行われました。ネックレスもその際のワークショップ作品の中の1つ。こちらのプロジェクトの&q...
-
*『ガールズクラフト(Eテレ)』5/17放送"...
これからのWeddingシーズンや夏の装いのアクセントとして・・・襟元をリボンでチャーミングに彩ってみるのもいかがでしょうか♪『ガールズクラフト』Eテレ(NHK教育テレビ)毎週水曜日 午後7:50~7:55(再放送毎週土曜日 午前10:25~10:30)*******************************************今週5月17日放送分では作品監修に携わらせていただきま...
-
パレットに余った絵の具の再利用
もう一回絵を描く。そのまんま過ぎた(笑)再利用でもなんでもないけどそれが一番良いのです(笑)子どもが絵の具でお絵かきをしたあとってパレットに絵の具をたくさん残すのですよね。使い切らないの。「もったいない」というわけで、何にも考えずただパレットに残った絵の具を消費したくて描きました。なんともゆるい絵が仕上がった。水色が残ってたので魚です。何の種類の魚かもわからないイメージの中の魚。こんな海水魚...
-
2017.5/21 ワンデイピクニック 【ベジバッジ】...
2017.5/21(日) 10:00~17:00ONE DAY Picnic ワンデイピクニック会場;唐戸親水緑地姉妹都市ひろば(下関市赤間神宮前)【ベジバッジ】 & 【ニクバッジ】(ベジバッジ おひとつ¥150)そしてそして今春、新発売となりました!お肉シリーズっ!【ニクバッジ】(ニクバッジ おひとつ¥150)たっくさん抱えて参加させて頂きます \(^-^)/お洋服のお直しの 「いろはファ...
-
毛玉取りの裏技
ただ今ワタクシはコートやセーターの毛玉問題に取り組んでおります。衣替えの季節だし。冬物をしまう前にお手入れしとけば次のシーズンまたキレイに使えます。facebookのとある記事を参考に実際に試してみました。用意するものはT字カミソリです。それだけです。うーーーーん……写真だと分かりづらいかもしれませんが向かって右側がオリジナル、左側がカミソリ使用後です。T字カミソリでコートの表面をやさし〜く...
-
イベントは遊び企画があると尚楽しい。紙博に行ってきたよ
イベントって、そこに出展しているお店や作家さん目当てで行くものですよね。目的のものを見て買えると満足。でも、それだけじゃなくてその会場にいるからこそ楽しめる企画があると更にイベントが楽しいものになる!ということを身を以て体験してきました。先週末、手紙社さん主催の紙博に行ってきたのです。買ってきたものを広げて、あの場を思い出してみると買い物以外に会場の企画が楽しかったことが記憶に残っていました...
-
探すより、作る方が早い時があるよね。DIYの話
暮らしの中でここにちょうどいいサイズの棚があったらいいのに!とか作業台が欲しい!とか便利そうだけど買うと高い!とか。既製品でちょうどいいサイズのものを探してもないだろうなっていう時手作りするのが手っ取り早いかもしれません。いわゆるDIY。みなさん、作ってますか?私は主に費用削減のためにDIYをします。数年前に作った画像を引っ張り出してきました。パソコンデスクに合わせて、真ん中の作業台を作った...
-
色々手をつけすぎて何も終わらない時
ひとつひとつ集中してやり遂げると決める事。こう書いてみてすごく当然すぎる事を書いているなぁと恥ずかしくなってきました。どうしよう。色々と手をつけすぎて結局なにも終わることなく全てが途中のまま。まさに今の私の現状なのです。私はやりたがる割に飽き性でもあるので同時にいろんなことを進めた方がうまくいくと思っていました。気分転換しながらいろんな事を少しずつ進めて・・・と思っていたけれど結局なにも終わ...
-
よくある よくある
これいいね!と思ったアイデア品が、デザインした人の意図通りに使われないことなんて日常茶飯事だ。少なくとも我が家ではね。駐車料金サービスのためにと、さして必要もないのに買った、この時計付きメモ帳も、予想通りただの買い物リストだ...。
-
創造性とは?前向きに生きる姿勢のこと
占いって読みますか?私はほとんど読まなくなってたのだけど今年のお正月にFBでシェアされていた石井ゆかりさんの2017年の空模様を何気な〜く読んだのだけどその中で石井さんが定義している創造性についての文章がとても心に残ったのですよ。今までの私の解釈では何もないところから何かを作る、クリエイテブなことかな〜くらいしか理解してなかったのだけど石井さんの定義の方が絶対人生楽しくなると思う。創造性とは...
2017/04/06 11:19 - yukaiの暮らしを愉しむヒント -
リノベのチョコットアイデア・・・「木切れや廃材で素敵を...
プランを考える時始めから思っていた訳ではないのですが途中でアイデアがキラリと閃くことがあります。ちょっとした工夫、追加になる程ではなく大工さんに「お願いしま~~す」でどうにかしてくれる程度の閃きを・・・・材木の切れ端、長さをランダムに変えて差し込むように壁に取り付けて貰いました。小口の年輪がオモシロい文様で・・・玄関の下駄箱上の飾棚。一輪ざしに季節の花を飾るも良し!小さなお人形を飾るも良し・...
-
道具を揃えることに遠慮しない!トレース台を購入してみたよ
仕事用であっても道具を買うことに遠慮してしまうことないですか?買ったはいいけど本当に使いこなせるか?使わなくなるんじゃないか?贅沢なんじゃないか?なんて考えてしまって不便なままやりだしてやっぱりやりにくい!買っちゃおうかなぁ!どうしようかなぁ!なんて、物を一つ買うにも葛藤してしまう・・・これは私のことなんですけどね。というわけで、前から欲しかったトレース台を買ってみました。で、ただいま制作中...
2017/03/10 09:25 - yukaiの暮らしを愉しむヒント -
残り紙を再利用写真アルバムの飾りを作る
余ってる半端な画用紙をどうにか使い切りたい!とつぶやいたらFBのコメント欄でアイデアをもらったのでまたまた作ってみましたよ。今回は、デコレーションにどうか?とのアイデアから写真アルバムに使う飾りを作ってみました。写真整理のとき、ほんの少しアクセントになる飾りがあると華やかになりますよね。そのほんのちょっと、を手作り。上の写真はまさにイチゴ狩りの時の写真に使いたくて作りましたよ。・・・とはいえ...
-
残り紙を再利用しおりを作ってみた
中途半端に残った紙をどうにか再利用できないかなぁとつぶやきましたら多数アイデアをいただきました。しおり作ってみました。でもねぇ、しおりってあんまり使わないしなぁ・・・なんて思いながら気の向くままに作ってみたんですが意外にも便利なしおりができました。木なんですけど、根っこもつけてみました。この根っこがね、いい仕事をしてくれるのです。チョロチョロっとはみ出ているからサッとページを開けるんです。や...
2017/02/22 07:08 - yukaiの暮らしを愉しむヒント