アオジのタグまとめ
「アオジ」タグの記事(833)
-
今季も良く見られたアオジ
この冬毎日の様に現れて楽しませてくれたアオジ。未だ、当分の間楽しませてくれそうだ。①先ず、ツツジの植え込みに飛んで来る②安全かどうか確認しながら、③水辺に降りる①、②、③は同じ個体ではありません。
-
河原の変わらぬ風景
野鳥たちが集う河原には普段と変わらない日常がありました。しかし、この環境はとても儚いように思う。この豊かな自然環境はいつかすっと消えてしまいそうな気もするのです。事実あちこちで、消えていっているのでしょう。
-
アオジ
我が家から近い堰の下にある河原に行ってみました。誰もいないから、マスクを外して、撮り鳥が出来ます。カワラヒワもたくさんいますが、河原の大きな砂利の上を歩く音で、カワラヒワに気付かれて、近寄れません。遠くにいるのを撮りました。ツグミ。タヒバリも多いです。遠くのカワセミ。少し近づいたら飛ばれた。アオジ。今年は地元の公園でも見なかった。ホオジロは前回来た時は、たくさんいたが、今回は少なかった。
-
まん丸いアオジ
雑草の上をトコトコと歩くアオジは、まん丸い太っちょさん!あんまり食べ過ぎると飛べなくなっちゃうわよ~!(過去画像からです)
2021/02/27 05:30 - michikoの部屋 -
アオジさん。
令和3年2月23日火曜日天皇誕生日国民の祝日アオジさん。過去のデーターより現在、緊急事態宣言発令中。新型コロナウイルス感染再拡大と鳥インフルエンザ感染拡大中の為、不要不急の外出自粛です。
-
河口の日の出
朝靄をついて静かに昇る太陽です。堤防のアオジバンよく見るのはこの1羽だけで今季は数が少ないようです。カイツブリこちらは例年並みでしょうか数羽が見られます。対岸にタシギを見つけました。桃畑に咲くホトケノザ
-
ルリビタキの公園の梅
アオジご覧いただきありがとうございます。エキサイトユーザー以外の方も♡押していただけます。励みになっています。ありがとうございます。
-
アオジ
『アオジ』スズメ目ホオジロ科『アオジ』(♀)
-
梅の花が咲き進んできました♪
園内の紅梅、白梅がだいぶ咲き進んできましたよ~*清楚な雰囲気で*紅梅をバックに玉ボケ鳥待ちの間に後ろを振り返ってみたら、ここからのショット面白いかも!と^^ベンチをバックに梅と言えば梅ジローこれがなかなか思うように撮れないんですよ・・・(_)雰囲気重視で^^これは初めてのコラボ!梅アオジ^^手前の枝がなければな・・・(^-^;そして梅ツグミも!この日の本命は梅ルリビだったんですけどね・・・(...
-
アオジをクローズアップ!・・・どうやらメスみたいだ(^^;
アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)は、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される。英名は、Black-faced bunting(wikiより)漢字だとえらく難しい(;'∀')ほとんど図鑑風なポートレイトになってしまったけど・・・アオジのオスメスの区別は至難と思ってるけど・・・目の上から側頭部に延びる黄緑色の明るい眉班を見ると、どうやらメ...
-
河口の日の出
薄雲の穏やかな朝時折大きな波がやって来ます。アオジよく見かけていましたがやっと近くに止まってくれました。今朝のカワセミメジロ
-
池の端の鳥さんたち
🐧🐧こんにちは。今朝は少し寒さも緩み晴れていたので温かな陽射しがあったので洋服は1枚少なめにしました👚昨日は家の都合で鳥さんに会いに行けなかったので今日は隣町まで出かけてみました。今日の鳥さんは池の端に居た鳥さんをまずはアップ。お馴染みのジョウビタキのメスさん。身動きしなかったアオサギさん池の端の枯葉の中に居たアオジ君...
-
アオジ
なかなかすっきりと出会うことが難しい鳥ですがこの時は見えやすい位置に止まっていました
-
いつものフィールドで!
このフィールドでコロナ感染症を避け過ごしています。鳥数も徐々に増えてくるのを期待する日々です。
-
キレンジャク、ウグイス、アオジ@川崎市
午前中、通り掛かりに1時間程寄った所、運良くキレンジャクが撮れました。しかも宿木とは別の場所で、めっちゃラッキーでした。■キレンジャク2羽で粘着性の連れ糞、■ウグイス■アオジ撮影日:2021年2月9日
-
トラちゃん危機一髪!
昨日はトラちゃんに会いに行きました、なんとお出迎えがトラちゃんでした。木道でCMがカメラを向けているではないですか、ルリ・ミソ何度探しても見つかりませんそのうち目が慣れトラちゃん発見。この後急に飛び出すトラちゃん、えっ!次の瞬間この子が飛び込んできました、オオタカです狩りは失敗!鷹の目は凄い!そのためトラちゃんのおしりフリフリが撮れなかった帰りにアオジポイントへこの子は猫の急襲で飛び出しまし...
-
「アオジ」さんも実は可愛い(*^^*)byミント編
アオジさんも近くで見ると美人さんです♪※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく表示されます!胸も黄色くて綺麗♪正面顔も可愛い♪水を飲みに降りて来ました^^撮影日:2021年01月30日撮影者:Mint撮影機材:Canon7Dmark2レンズ100-400F4.5-5.6ISⅡ USM野鳥ブログに参加しています。1日1クリックのご協力お願いします...
2021/02/09 05:18 - ケンケン&ミントの鳥撮りLifeⅡ -
乾いて候
久しぶりの秋ヶ瀬公園ピクニックの森です。いやー こんなにも池の水が少なくなっていたとはビックリです。もともと河川敷に作られた公園なので本来は水ハケが悪いのですが、やっぱこの冬は雨が少ないんですかね。もう完全に干上がってしまっている池もありました。そんな水辺でキセキレイとアオサギ第3コーナーにはアオジがイッパイ!しばし遊んでもらいました。外の池には多少は水がありました(爆)
-
ベニマシコとアオジ
嘴に綿毛をいっぱい付けて無心に採食している「ベニマシコ」は、この時期には枯れてしまった「セイタカアワダチソウ」の綿毛の付いた種を貪っていることが多い。一方「アオジ」の方は地上を歩きながら昆虫や草の種等を採食している。「セイタカアワダチソウ」の種を貪る「ベニマシコ」の♀地上で見ることが多い「アオジ」L.100-400/O.EM1mk2
-
公園で
いつもは池の中州にいるゴイサギが1羽も居なくて・・・どこへ行ったんだろうとふと山を見たらたくさんのゴイサギが木にとまっていた。散歩の人が撒いたパンくずを口いっぱいに頬張っているカラス(^^;)