アカハラのタグまとめ
「アカハラ」タグの記事(24)
-
アカハラさん。
アカハラさん。20210116K1過去のデーターより2月1日よりファン限定公開に変更予定です。現在、緊急事態宣言発令中。新型コロナウイルス感染再拡大と鳥インフルエンザ感染拡大中の為、不要不急の外出自粛です。
-
01/23
01/23E7865-2:アカハラ越冬中。01/23E7963-2:白い方も。01/23E7888-2:たまたま車を停めた真横に、アリスイ登場。01/23E7889-2:01/23E7916-2:尻尾だけぶるんっ。01/23E7923-2:暖かくなってきたら、囀ってね!
-
アカハラ(赤腹)
20210113公園散策で綺麗なアカハラに出合いました。。わき腹がオレンジ色の鳥。。。(写真をクリックして頂くと少し大きく見られます。)ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリックを頂けれ幸いです。
-
~クイナ~
昨日、近場の川沿い散策で・・・十数年ぶりに、クイナと出合う。肉眼では、影になった場所で、黒いシルエットが見えるだけでした。「変わったシルエット?」と思いカメラを向けると、素早く草陰の中へ・・・「クイナのようだけど、何だろう?」暫く待ってみたがなかなか出てこない。諦めて散策し始めました。帰り様子を見ると、黒いシルエットがチョロチョロ!遠方よりピントを合わせるが、思うように撮れない。人の気配に敏...
-
アカハラ
散策路脇でアカハラが食べ物を探していました。
2021/01/16 18:33 - 気ままな生き物撮り 弐 -
リュウキュウサンショウクイと出会った(2020.12....
今年中に今年のブログを上げきってしまいたいと思いましたが、ちょっと追いつきそうもありません。取り敢えず上げられるところまで上げたいと思います。12月20日(僕のみ)と23日(うちの奥さんのみ)のバーディングについてまとめておきます。12月20日この日はうちの奥さんは体調がいまいちということで僕だけがMF①のH霊園とHR公園を回りました。霊園ではヨシの中でウグイス。ツグミはその反対側の斜面にた...
-
里の水場 アカハラ
里の水場では、アカハラも頻繁に現れますヒヨドリと一緒に、一羽で、そして水浴びといろいろな表情を見せてくれます
-
2020-198 里山で今季初撮りの野鳥
少し前に里山で出会った野鳥で遠い木の上や、近くに来てくれた野鳥です。高い木の上にいた、トラツグミです。近くの桜の木に来てくれた、ジョビオくんです。高い木の上にいた、アカハラです。黄瀬うの移り変わりとともに、久し振りの野鳥に会えて嬉しかったです。
-
アカハラとシロハラ
早朝の散策路で出会ったアカハラとシロハラです。日の出後間もなくて光量不足、締まりのない画像になってしまいました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)Canon EOS 90D+Canon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM+Kenko TELEPLUS PRO 300 1.4Xいつもご覧いただきましてありがとうございます。下記...
-
水場は野鳥のパラダイス
秋ヶ瀬公園の子供の森です。レンジャクの丘も少しづつ色づいて来ましたよ。近くの水場は鳥たちの憩いの場として賑わっています。この日はアカハラ、アオジ、ガビチョウがかわるがわるやって来ました。ここのお世話人は 竹ん子さん です。久しぶりにお会いして話がはずみました。こちらカミさん撮り。
-
戸隠最終回
戸隠へのプチ遠征、 ツルマサキの実の付きはイマイチで、 枯れたツルマサキも有りましたが、 ムギマキの飛来には大満足でした。 植物園の入口付近のマユミが全滅、 昨年はここでムギマキに出会えました。 今年もムギマキの他にもいろいろな鳥さんに出会いました。\(^o^)/ご訪問ありがとうございます。
-
アカハラに会いました!
皆さま、こんにちは。水元かわせみの里のスタッフ、芝原です。本日は風が落ち着いて、良い日和でした。さて、水辺のふれあいルーム前の赤い実をつけているピラカンサ。最近はそこにヒヨドリ、ツグミが集まっています。そして、昨日も確認していたのですが、本日もこの鳥が来ていました。わかります? 残念ながら、おなかだけ(笑)そして・・・、こちらは顔がチラリ。ツグミの仲間のアカハラです。この鳥もピラカンサの実を...
2020/11/22 19:27 - 水元かわせみの里水辺のふれあいルーム -
水飲みシリーズ(3)
アカハラも水飲み&水浴びに出てくれました。もちろん、アカハラは今シーズン初撮りです。2020年12月26日撮影
-
残り紅葉とのコラボ ツグミ・アカハラ・コゲラ・・ヒヨ・...
昨日と今日、マイガーデンの水飲み場に氷が張った。これからは早起きが苦手な私だけれど、朝一番で氷を割ってあげなくちゃ!昨今の冬日やら湿度16%の環境の中で、鳥撮りとパソコン編集が続くとドライアイが悲鳴を上げてくる。ヒリヒリ痛くて涙が止まらない。なるべく青空や太陽を見ずに、午後2時から2時間と決めて池に行った。薄暗い池の紅葉背景に小鳥が出てくれて眼に優しかった。「残り紅葉と小鳥のコラボレーション...
-
アカハラ&マミチャジナイ
柿に群がるアカハラとマミチャジナイ、こんなラッキーの時もあるんですね、、
-
高原シリーズ最終章
長々と高原シリーズ続けてまいりましたが本日が最終章一瞬の出会いで単独では記事に出来なかった鳥さんを掲載マミチャジナイに混じって行動していたアカハラまだ残っていたキビタキ枝被りで残念、ルリビタキ若いろんな場所で出会いが多いコゲラ
-
# 遠くにいるアカゲラ、庭に来るアカハラ
木をつつく音が聞こえてきて、探してみたら、なんとか姿を確認することが出来ました♪高くて遠い場所に居ました~アカゲラだね。(まぁ、諦めずに確認して良かった)**********この子、アカハラさん、なんと、家の庭に来てました(昨日)どこかへ移動の途中かな?家に居て、アカハラに会えるなんて、びっくり!
-
昨日に続きアカハラ
-
アカハラとマミチャジナイ
アカハラさんとマミチャジナイさんは大きさも色もとてもよく似ています。マミチャジナイさんには鮮明な白い長い眉斑があるので区別が可能です。ここからマミチャジナイさん。ズミもよく熟れて・・・美味しいのでしょうね。以前食べてみましたら、ほんのりと甘みが。パクリと飲み込みました。お庭のホトトギス。もう終わりですけれど。白いミズヒキも楽しませてくれました。ご近所の空き地にカラスザンショウ見つけました。1...
-
アカハラ
昨日の続きでアカハラとカケスです。