アシナガバチのタグまとめ
「アシナガバチ」タグの記事(28)
-
■■アシナガバチに刺された!■■
虫さんたちとのお付き合いのための必需品でございます・・・といっても、これまでSippo☆が持っていたのは左の2種だけでした8/8いそいそと、家周りのもさもさ樹木を伐採中左手にチクン!!すぐさま、右足にチクン!!まるで筋肉注射をされたかのような痛み。目に飛び込んできたのは、突進してくるアシナガバチ。もさもさの奥にあった巣に気づかず触れてしまったようです反射的に家の中に逃げました。すぐにとった行...
-
雲南市*木次*
日本中バックウォーターなる出水ここ三日天に神なし梅雨出水歩地爺・いったいどがなっちょーだろか?・責任を痛感連発梅雨の穴歩地爺安部さん・・氾濫ニュースにまた救われた・7月5日若い者と木次に食事に行って・・ついでにぶらり・駐車場脇の山芋の葉に・・・肉団子まるめているよ夏の蜂歩地爺・アシナガバチも肉食だったんだイカの撒餌に着かないのはヘボと棲み処が違う?・存続危機の木次線おろち号にエール・斐伊川の...
-
★ 大きさにビビる
一昨年だったか2階の軒先に蜂が巣を作り、写真を撮ってみたらスズメバチかと思った。業者さんを頼んで駆除してもらいましたが、スズメバチではなく“大きいアシナガバチ”だそうな・・・最近はそういうものを見ないからなぁ。しかし、一昨日、外出から帰って玄関の手前ですごく大きな蜂が横切った。胴体が5㎝くらいありそうな蜂。あれがスズメバチなのかも。何もしなければ刺さないと思うけど、ドキドキしました。にほんブログ村
-
庭の生き物(N.77)
立秋と花ばかり(とは名ばかり・と打ったのですが・・・)の標高950mです。今日も30度を越えています。草が我が物顔の庭には様々な生き物がいるようです。蓮が育つ小池に今年も殿様ガエルが来ています。カマキリも大きくなりました。アシナガバチは二階を建造中です。犬は日陰にいます。花もきれいに咲いています。ミツマタは来年3月に咲かす花の準備を始めました。小さな蕾。人間だけが、薪を割ったり、窯の手入れを...
-
思いがけない収穫
今朝、8時半におっぱじめただ。ネズミの額ほどの小さな庭に、夏草がぼーぼーに生い茂ったもんでの。それの刈込だぁ。もーやんだなぁ。8時半じゃ遅すぎるって重々承知していたけんど、起きれなかっただぁ。休みの日くらい、7時まで寝ていたかったもんなぁ。とにかく、すンごい暑さ。東京より2度高い。冷茶を入れた水筒、首に巻いたタオルの中には保冷剤。蚊取り線香も焚いたけンど、暑すぎて(?)蚊なんか飛んでいやしね...
-
真夏の窯に向けて・野菜(No.59)
連日の雨ですが、次の窯(真夏のどこかで焚くつもり)の準備を始めました。白化粧土に素地とのなじみやすさを考えて赤土を少し加えてみました。信楽の土で叩き板皿を作ってみました。(長さ26cmくらいそれにしても乾きません。庭の野菜が育っています。冬を越した親のアシナガバチがせっせと小さな巣を作っています。このあと働きハチが増えてくると多少物騒ですが、この小型のアシナガバチの攻撃性は低いので、こちらが...
-
隠れていたのね…
『ウメモドキ』梅擬小さくてかわいい花が葉っぱに隠れて咲いていました***隠れているのはかわいい花だけではありません…よいお天気なので朝から庭仕事していてアシナガバチに刺され先ほど皮膚科を受診してきました手が腫れてピリピリ痛みますなので庭仕事もお休み心が先に梅雨入りです“はれる”のは空だけでよかったの巻蜂さんたち今の時期巣作りに励んでいるところです知らぬ間にどこかに新しい巣が出来上がっているか...
-
★ 蜂のひと刺しはめっちゃ痛い
午前中ガス屋さんが来て、ガスコンロと外の湯沸かし器を見てもらった。どちらも問題なく修理に出すこともありませんでしたが、湯沸かし器に蜂の巣がある、と・・・蜂に刺されなくて何よりでしたが、外の作業はそう言う危険性もあるわけね(゚Д゚;)後で見に行ったら、アシナガバチが1匹、巣作りしていました。まだ小さかったので、その後蜂がいないときに巣を落とした。部屋には子どもが入っていて、巣分かれした女王蜂が...
-
アシナガバチ
夏ごろからだんだん大きくなっていくアシナガバチの巣。晴れの日も台風のときも何十匹もたかっている。こうやってスマホを近づけても逃げるでもなく攻撃してくるでもなく。休んでいるのかほとんど動かない。いつ働いてるのか??
-
危ないご注意を!
雨の中、鳥を探して雑木林を進んでいくと前方の枝にハチの巣が…。やばい!!と思いつつも巣にびっしりと集まっている姿に惹かれてパチリ。蜂の種類は判らないのですが、たぶんキアシナガバチかと思います。以前、秋にオオスズメバチに刺され大変な目に遭ったことがあります。皆さん蜂にはご注意を(◎o◎)/!
-
アシナガバチ
-
庭の中の大自然
今回はバイクとは関係ないです。うちの庭で育ててるぶどうの木から生えてる葉っぱ葉っぱから葉っぱが生える奇妙な現象です。最近NHKでイチョウのなんとかいう風流な葉っぱらしいけどひまわりにやってきたハチ。ひまわりの蜜に夢中で触っても全然平気そのひまわりが種をつけたので野鳥におすそ分け。カラスが来たらやらない。スズメと写真の小鳥がやってきます。庭のぶどうにたかるスズメ蛾の幼虫を狩るアシナガバチ。この...
-
★ 蜂のムサシを殺したのさ
玄関の上の庇に、いつの間にかハチの巣が・・・毎週訪看さんが来るので危ないから、今日、業者さんに駆除してもらった。肉眼で見るとよくわからないけど、写真を撮って拡大してみたらスズメバチに見えた。でも、業者さんが言うには大きなアシナガバチだそうだ。顔もスズメバチに似てるんだけど、そういうものなのか、蜂のことはわからない。でも、明らかにミツバチとは顔も形も違うね。駆除のお値段は、10800円だった。...
-
アサガオとハチと山と・・・
8月に入りました。例年暑くなると咲かなくなる琉球あさがおクン、今夏はとてもとても元気です。
-
蜂にも好み
台風がすぐそこまで来ているそうで、夕方から雨が降っています。白花のフロックス雨の前に庭を歩いていたら、フェンネルの黄色い花が盛りでした。よく見ると、アシナガバチがたくさんたかっていました。花の蜜を吸っているのでしょうか?なぜか、ミツバチはいません。一方こちら、タイム(日本にある伊吹麝香草もこの仲間)の花にはミツバチがたくさん集まっています。庭にあるフェンネルの花が咲くと、なぜかカレー粉の匂い...
-
蜂の巣撤去
去年の教訓を生かして毎週チェックは欠かせませんが早くも今年2個目の巣ですしっかりと駆除です今年も油断しないようにこれからが勝負の時です(笑)
-
ナミアゲハの幼虫
ミカンの木にナミアゲハの幼虫を発見!しかしアシナガバチがこの木の周りをぶんぶん飛んでいたので、アオムシ団子(↓下記参照)にされないか心配。心配で一日に何度も見に行ってしまうのです。
-
蜂が巣を作っていました( ゚Д゚)
観てくださいこれを⇧なぁ~んだ、まだ小さいじゃない。などと思わないでくださいね。私の家は軒が深いので、巣を作りやすいのです。夏から秋にかけて、蜂の巣がよく作られるので、小さいうちに解体しないと恐ろしくて。⇦こちらを今回購入する破目になりました。お値段は、蚊やゴキブリ殺虫剤に比べてお高いです。こんなスプレーを買うことなく、退治できたらいいのですが・・・・朝まだ薄暗いうちに外へ出て、ハチの巣に女...
2018/04/05 05:27 - ”はるもにあ” 醸す生活、葛力と日... -
2日ぶりに出漁
船のメンテナンス、様々用事もあり2日間、沖に出ず・・久しぶりに出漁こんな仕掛け、タコベイトも準備しましたいったん帰港ヒラマサ、ヤイトガツオ(スマ)、メジナ、イサキメジナ 1.6kg今からもっと肥りますよヤイトガツオ(スマ)ヒラマサ軽く食事を済ませ後半はアラ縄へスジアラ6.4kgアラ(クエ)雨が降り出しましたが今後の天気はどうなるかな**今日、家の前でケンカをしていたアシナガバチ&#1...
-
【蜂】キアシナガバチの駆除
9月に入り、秋植えの野菜の準備を…と思い物置を開けると苦土石灰の中にハチが何匹もご臨終している。何だろうこれは…?と、見上げるとん!?ありゃ~アシナガバチ農具を置いてある小屋の中に、知らぬ間に作られていました。雨も当たらずさぞかし快適だっただろうよ…家の軒下にはよく作られ、屋根の近くなので放置していたのですがここは流石に近すぎる&ドアの開け閉めのたびに巣が揺れるので、いつ「敵襲!」と思われる...