アーユルヴェーダのタグまとめ
「アーユルヴェーダ」タグの記事(317)
-
インドハーブ&点眼薬(アーユルヴェーダ)
やっと届いたどぉ〜〜商品発送メールをいただいて…12日目で到着。まぁ〜まぁ〜こんなもんかな?期間限定のプレゼント(点眼薬)やマサラチャイ(2杯分?)のおまけ付きでした。気の利くshopですこと…♪( ´θ`)うふふふふそして、今回1番気になっているアシュワガンダを鉄瓶で沸かした白湯に溶いて飲んでみた、、、小匙1杯の粉に150mlの白湯飲んでみたらばね、、、めちゃめちゃマズイッ‼︎ 苦いとかじ...
-
星から見えない本当のわたしを詠みとく『はじめてのインド...
【このイベントは開催延期になりました。また再開はブログにてお知らせいたします】星から見えない本当のわたしを詠みとくはじめてのインド占星術1day講座@ 心光寺インド古来から伝わる天啓、"光の科学"といわれるジョーティッシュ(インド占星術)では私たちが生まれ落ちた、その日、その時刻、生まれ落ちた土地の緯度経度から見た天空の配置図に、過去からのカルマ(行為の結果)が現されてい...
-
4月のアーユルヨーガ*メディテーション
【4月のアーユルヨーガ&メディテーションはお休みになりました】4月のアーユルヨーガ*メディテーションのお知らせです。2月の終わりから強いコロナ影響が続いていますが、こう長く続くと、各方面からいろいろな心のストレスの問題を聞きます。普段から全くテレビ見ないわたしは、かなりその情報に疎く、ヨガのクラスに来てくださる生徒さんから、マスク情報などいろいろいただきます笑。ありがとうございます&...
-
アーユルヴェーダセルフケア入門講座スタートします。
今月28日から始まるアーユルヴェーダ入門セルフケア講座私が学び生まれ変わったように元気に健やかに生きることが出来るようになった、アーユルヴェーダをお伝えしています。こんなときだからこそ、きちんと自分を知って毎日の生活を整え.身体と心に健康美しく年を重ねるためにセルフケアをしてあげることがとても大切。延期も考えましたがみなさん、こんなときだからこそ、と前向きで、開催を決めました。お1人、小さな...
-
朝の日課
先日、TVで芸能人が朝の様子を動画にしたモーニングルーチンというものを目にしました。私もざっと書いてみよう!これは外せない朝の日課起床はだいたい6時頃。まず朝一番にやること↓・床の掃除と換気我が家にはワンがいるので、日中ふわふわと空気中に浮かんでいたワンの毛やほこりをモップで乾拭き掃除します。リビングキッチンの窓を全開にして30分間ほど家の空気を入れ替えます。これは雨でも真冬でもやります!し...
-
TRIPHALA トリファラ
インド帰国後4月からこにし歯科医院で展開予定の、インドアーユルヴェーダやチベット医学のオーラル・ヘルスケア製品の仕入れなど、順調に進んでいます✨今日はその中のひとつ、アーユルヴェーダのTRIPHALA(トリファラ)についてお話します。トリファラとは3つの果実という意味で、アムラ、ビビタキ、ハリタキという果実を同量使ったハーブです。この3つの果実が合わさったトリファラには、抗酸化作用や免疫調整...
-
インド研修のため3週間休診致します。
2/29(土)~3/22(日)の約3週間、院長がインドダラムサラへチベット医学の研修に行くため、こにし歯科医院をお休みさせていただきます。約3週間と長い期間ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。チベット医学とは、ホリスティック医療の最先端であり、また古代からの叡智をそのまま引き継いでいる伝統医学。ボディ・マインド・スピリットの繋がり大切にし、大自然と宇宙の摂理に基づいて展開されてい...
-
【日程変更・6/14開催@大田区】アーユルヴェーダでみ...
【重要なおしらせ・2020年3月3日付】新型ウイルス流行に起因する各方面への影響を考え、下記の通り、やむなく開催日程を変更させていただくこととなりました。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承いただきたくお願い申し上げます。(お申し込みの皆様へは順次ご連絡させていただきます)*2020年3月29日(日)中止*2020年6月14日(日)振替実施「アーユルヴェーダでみそづくり2020」今年5年...
-
3月のアーユルヨーガ*メディテーション
3月のアーユルヨーガ&メディテーションアーユルヴェーダでは春は、生命力・オージャスの季節。また同時にトリドーシャの中ではカファが乱れやすい季節です。冬はアグニ・消化力が最も上がる季節で、冬の終わりに向け徐々に衰退を迎え、食べ過ぎや消化不良による未消化物(アーマ)がたまりやすい時期になっていきます。この時、蓄積されたカファが気温の上昇とともに、雪解け水が溶けるように、表面化してきます。代表的な...
-
ウィルス対策についてのお知らせ
*新型コロナウィルス対策についてのお知らせです*新型コロナウィルスによる感染など、多くの方が不安感を抱いていらっしゃると思います。こういう時ほど、冷静で科学的な対応が必要とされます。ヨガやアーユルヴェーダを行うことで、落ち着きがもたらされ、感情的な反応ではなく冷静な判断というものが自然にできるようにしておきたいものです。・規則正しい生活(よく食べ・よく寝て・適度な運動をする)・リラクゼーショ...
-
インドの歯磨き ニームの枝
インドの歯磨きインドではニームの枝を用いて歯磨きをしている光景をよく目にします。ヒンドゥー教の大聖地ヴァラナシでは、ガンガーで沐浴を終えたおじちゃんたちが、ガンガーのほとりでニームの枝をガジガジと噛んでいました。道端では、ニームの枝が1本5ルピーで売られています。アーユルヴェーダに基づいて作られた歯磨き粉にはよくニームが使われています。ニームには強い抗炎症作用があり、虫歯予防や歯肉炎、歯周病...
-
3月ヨガ・クラスレッスンスケジュール
3月はイレギュラースケジュールになっています。アツコがインドでトレーニング受講のため不在になります。その間、ミネ先生の音を使った「サウンドヒーリング・ワークショップ」やサンカルパ(誓い)を行ない潜在意識へと種をまく「リラックススペシャルクラス」も行います。ユミエ先生のアーユルヴェーダワークショップも開催しますので、生活に役立つ情報を学びにお越しください。ヨガを行うと視界が広がり、何をすべきか...
-
Let's 舌👅掃除‼
私、NHKの”東洋医学ホントのチカラ”録画したものを観たのですが、お腹の調子が悪い人に舌苔の掃除をしてもらい、悪玉菌が減ったりして、調子が良くなった方が多くいらっしゃったことに驚きました。どうも、インドのアーユルヴェーダの教えでは、舌についた細菌を取り除く、金属製の器具を使って掃除をすることは当たり前の行為とのこと。その舌にこびりついた細菌を取り除くことで、お腹の調子が改善できるのならば、や...
-
スパイスでじぶんの五感と向き合ってみる【2/1横浜ワー...
2/1横浜にて。BUKATSUDO紅茶部さん主催「食べて学んで!スパイスとなかよくなる!冬をげんきに乗り切るワークショップ」の出張ワークショップをさせていただきました。この日は特製スパイスカレーを召し上がっていただくランチタイムと、スパイスを学ぶ実践付きワークショップがセットになった2部構成のプログラムです。ランチメニューはこちら。***・食前のしょうが・チキンと聖護院大根の白いカレー・クル...
-
2月のアーユルヨーガ*メディテーション
2/8 アーユルヨーガ&メディテーションのお知らせです。2月から第2土曜日19:00〜20:55の定期開催になります。今年は暖冬みたいですね。いつもなら指が切れそうになる頃ですが、手袋を必要としてないまま春に向かいそうですね。インド暦ではもう春を迎えていて、少しずつ日照時間が長くなってきています。本来、冬に冬眠する生き物にとっては春は待ち遠しい季節ですが、二十歳くらいに花粉症が発症したわたし...
-
アーユルヴェーダセルフケア入門講座開催のお知らせ
アーユルヴェーダ入門セルフケア講座2020年度の開催がきまりました。自分自身を知り、自分の個性を活かし、自分の長所を出して、バランスよく生活する。5千年からなるインドの伝統医学、アーユルヴェーダは幸福に生きるための生活の知恵、生命の科学です。先ずは、アーユルヴェーダを知り、好きになって、生活に取り入れ、実践していただくための講座です。18年に渡って、学び続け、こつこつ実践してきた、生き方を変...
-
体調管理
この季節、風邪やインフルエンザがこわいですね〜。毎年、年末年始にきまって体調を崩す私ですが、娘→夫→息子と次々と体調を崩す中不思議と元気!忙しくて気が張っているのかしら?とにかく受験が無事終わるまでは風邪を引くわけにはいかない!と気合を入れています。ただ、嬉しい事にイギリスで出会ったお友達が送別会を企画してくれたりしていつもより出かけることが多いので更に、気をつけております^^いつも会うと刺...
-
1月特別キャンペーン
キャンペーン掲載漏れしていました•••すみません。お肌が潤う、香りに癒される、スッキリする!等、ご好評いただき延長しています!●1月特別キャンペーン●ヨモギ蒸し40分3,000円●冷えとり●デトックス●リラクゼーション足浴・ヘッドマッサージ付きじっくり温め汗をかいて、不快な症状の改善に!ヨモギのやさしい香りに癒されますよ★ay.hibiki@gmail.com09099559676
-
【2/1横浜】「食べて学んで!スパイスとなかよくなる!...
久しぶりの告知です。2020年第一弾!BUKATSUDO紅茶部さんにお招きいただき、久しぶりにカレーランチ付き/ワークショップをさせていただきます。開催は2月1日(土)横浜・野毛にて。「食べて学んで!スパイスとなかよくなる!冬をげんきに乗り切るワークショップ[スパイスカレー・実習・お土産付き]」1)スパイスカレーランチつき(ノンベジ予定)紅茶部さんにリクエストをいただき、久しぶりに「くれはる...
-
ギーと薬膳カレー
薬膳カレーダールのランチがなかなか好評で瞬く間になくなってしまった、仕上げに使うギーを作る。お料理好きのインド人の友人がこのダールはおいしいね!とリピートしてくださりお墨付きをいただいたり、カレー好きの方に美味いと褒められて気をよくしている。ギーを作るとキッチンにいい香りが漂う。泡がぶくぶくと出て細かな泡が変わってきて芳ばしいポップコーンみたいな香りがしてきたら黄金色の美しいギーの出来上がり...