イカリソウのタグまとめ
「イカリソウ」タグの記事(61)
-
雨上がりの花たち
昨夜待望の雨がふりました。やっと喉を潤したお花たちは嬉しそう。山芍薬がようやく咲きました。山野草の中でも一段と風格がありますね。marはやはり白が好きです。それに引き換えイカリソウは控えめ。か弱そうだけど仲々丈夫でよく増えてくれます。エンレイソウは仲々増えません。でも花期が長くて楽しめますね。山野草の寄せ植えをした鉢の中で咲いたサクラソウ。フリルが可愛いでしょう。黄色のアリッサム。丈夫で越冬...
-
秋田からのお届け物。
ナマステ!秋田にいる姉から山野草が届いた。いろいろ訳があって、小生から依頼した一品だったのだけど・・中身はイカリソウ。それとウルイ。いわゆるオオバギボウシ。その送り方、見た通り、梱包方法がちょっとすごかった。ペットボトルを半分に切って、新聞紙を丸めて詰めて万一転倒しても土がこぼれないようにしてあって、更に切った上の部分を接触防止のために被せてテープ止めしてありました・・。実を言うとけっこう手...
-
在庫のクロツグミ
まだ暫くは続くだろうと思っていた緊急事態宣言が21日には全ての地域で宣言を解除できるかもしれないとの見通しを示していますね。解除したら直ぐに再度緊急事態宣言が出されるようではしょうがないですね。
-
イカリソウ
昨春、咲くやこの花館のイカリソウ展に行きました。船坂農園の育種家、池田真樹氏のレクチャーと展示即売会です。A×B,A×C、、と交配させることのみならず、突然変異を見逃さない、プラントハンター的に原野を行く、などなどの育種という世界、たぶん男性がほとんどを占めるのでしょう。男女差を云々するつもりはありませんが、いかにも凝り性の男性体質向きなんじゃないかと半分は憧憬の念。イカリソウ、学名はエピメ...
-
赤と黄色のイカリソウ
ガーデニング三昧の日々です。宿根草の庭なので、毎年お馴染みの花々がお目見え イカリソウも、冬の寒さにめげず、しっかりと増えて咲いてくれています 可憐な花で、赤と黄色の2種があちこちに!お花好きのご近所さんに、またまた養子に出しました日々カラフルになっていくマイガーデンです💖。 にほんブログ村ATELIER GRACE 軽井沢(HP)〒389-0111長野県北佐久郡軽...
-
可憐
やわらかな春の陽にひっそりと
-
イカリソウとラショウモンカズラ
チョウゲンボウの谷で、チョウゲンボウの飛翔を撮ってから、バスで城山公園に向かいました。昨年この公園でラショウモンカズラを撮っており、行ってみたくなったから。公園には春の野草が数種類咲いていました。カキドウシ。ニリンソウ。ヤマブキソウ。イカリソウ。ラショウモンカズラ。キバナカタクリ。もうピークは過ぎていました。昨年は気が付かなかった。シラユキゲシ。キランソウ。その他、セリバヒエンソウ、シャガ、...
-
イカリソウ、キリンの木?桜庭4月下旬咲く花たち
#それぞれクリックすると拡大サイズ開きます#イカリソウが可愛く咲いてくれました。桜家にやってきてもうずいぶん経ちました。もう一つバイカイカリソウ毎年咲くのですが、今年は・・・なぜ咲かぬ、残念!これは新入りさん、キリンの木細ーい木が鉢植えになっていました。色に引き付けられ暑さ寒さに強い、樹高1~1.5M、育ててみよう帰宅してネット検索、あらー高温多湿に弱い、長雨にあてないようにですって、いずれ...
-
イカリソウとセイヨウニワトコブラックレース。
今日も庭仕事。朝から大きくしてしまったビバーナムティヌス の剪定をしました。剪定は上手くいかず縦笛のような太さになっており( ̄◇ ̄;)剪定したら枕ほどの厚さが4個くらいの量にもなってしまいました。花後の黒い実をドライにしたのはいままで数本のみ。笑昼過ぎまで剪定、花柄つみ、庭掃除まで頑張ったけど急激な暑さで疲れてしまった。午後は💤笑裏庭では可愛いイカリソウが沢山咲いてま...
-
公園の花
吉田公園をお写んぽしながら見つけた花です。特にテーマは無くて、ただ撮っただけです。最初は公園の木立の中で咲くイカリソウです。(※ 現在、県営吉田公園は、5月6日まで休園中です。)
-
イカリソウの花に癒される。
日曜日の裏庭からイカリソウ白くて小さな花のイカリソウの名前はわからないけど優しい雰囲気で癒されます♡シモツケゴールドフレーム新芽が美しい♡小さなピンクの花が咲かなくっても素敵ですよね。イリキウム・フロリダヌムシキミ科シキミ属赤いシックな花。いつもお写真撮ることを忘れてごめんよ〜葉っぱからは柑橘系の香りがします。人気ブログランキングへ
-
庭の花
先が見えず不安な日が続いています。人と会うこともできずスクエアダンスもできずせめて庭の写真だけでも撮ってみようと・・・。庭の花を見るのが楽しみの一つです。世の中がこんなことになっていることも知らず今年もたくさんの花が咲きました。庭に出たりベランダに出たり家の中で上がったり下りたり動き回っています。サクラソウイカリソウ・・Sさんにいただいて10年以上同じ場所で咲いています。椿・・たくさんの花が...
-
野の花
昨日、4月8日は花祭り(灌仏会:釈迦の誕生を祝う日)でしたが、お寺ではなくて、野の花を観に出かけました。マイフィールドのひとつ、埼玉・川口市の「ふるさとの森(雑木林、斜面林)」を訪ねました。いつもは、人気のないところで、自粛要請も出ていることだし、だれもいないだろうと思って行ったところ、いろいろな野の花が咲いている時節、地域保全のボランティアの方たちも含めて、20数人ほどに出合いました。近寄...
-
4月3日の大江高山①*イカリソウとスミレ*
官報に「緊急事態」春の闇歩地爺4月3日前回3月25日ヘトヘトになってもう来れないかも・・と下山した大江高山スミレとイカリソウに期待して再び・・9日間でこれだけ春が進むとは・・・・春のスピード追い越すコロナ驚異的歩地爺アマナ・ヤマエンゴサクたくさん咲きました・イカリソウ前回二株だったが数多^^・あちこちに春が来たぞとにまむし草歩地爺・ツルカノコソウ伸びて来た・エイザンスミレあちこち・これからは...
-
山野草GRⅢ
皆さん、おはようございます。先日のギフ小遠征現場での山野草のスプリングエフェメラルです。GRⅢのマクロ性能は良い感じです。
-
春爛漫
染井吉野が終わりかけ里山の草花が次々に見ごろをむかえています。イカリソウ碇草花が船のいかりのような形なので”碇草”花の構造がとても興味深いのですが昨年のブログにアップしてしまいましたので今年は姿だけにしました。ニリンソウ二輪草再登場ですが群生しています。ニリンソウにガガンボがやって来ました。ガガンボは大蚊。大きな蚊のようですが人を刺したり吸血したりしません。おとなしくてか弱い昆虫です。ガガン...
-
早春の大江高山③
②からの続きギフフョウに会うたびに立止まり念ずるも願い叶わず・お花ちゃんに慰められながら・・・ツクバネソウやっと葉を伸ばし始めたところ・大江高山は双耳峰見晴らしが良かった休憩所779標高点今や藪になり休憩もできない・やっとカメラに^^立止まり止まれ岐阜蝶お願いだ浮き沈み右に左に舞ふ岐阜蝶歩地爺・もうタラの芽^^まだまだですね^^・往きに見落としたイカリソウ近頃年老いて目も耳も悪くなって・・お...
-
イヤリングみたいだね。
昨日の裏庭からイカリソウが咲いていました♩いつもは4月に入ってから咲くイカリソウのような気がするけど....花も小さくって可愛いけどハート型の葉も可愛いです♡花がくまちゃんのイヤリングみたいに可愛いね。小さな蕾も沢山ついていて今年は沢山花が見れそうです♪ニシキシダも深い眠りから目覚めたようです。ニシキシダの顔出しも今年は早いです。人気ブログランキングへ
-
イカリソウ源平の開花
イカリソウの源平が咲き出しました。源平咲は赤花、白花の咲き分けの花が呼ばれます、イカリソウの場合花弁に当たる部分(距)が赤白になっています(2枚目)また下から見ると白花が赤い衣で覆われているようにも見えます。花付きは良い。
-
イカリソウ源平の開花
イカリソウの源平が咲き出しました。源平咲は赤花、白花の咲き分けの花が呼ばれます、イカリソウの場合花弁に当たる部分(距)が赤白になっています(2枚目)また下から見ると白花が赤い衣で覆われているようにも見えます。花付きは良い。