イカルチドリのタグまとめ
「イカルチドリ」タグの記事(145)
-
イカルチドリ
河口近くの川岸などで、よく見ていたイカルチドリ。ここ数年、まったく見れていませんでした。その場所に行ってもおらず、河川環境などの変化で、来なくなったのでしょうか、それとも、たまたま、いなかったのでしょうか。久々に、出会いました。「イカル」は、古語で「大きい」という意味があるようです。雄雌はわかりませんが、2羽が時々鳴きながら、飛び交っておりました。確かに、シロチドリと比較すると大きいチドリで...
2021/01/21 17:00 - Kochikuro12's Blog -
久しぶりのイカルチドリ
水が抜かれた沼の水際に動く鳥の姿が・・・久しぶりに見たイカルチドリです盛んに採餌をしていました
-
12/03
01/03W6036-2:ルリ雄君。01/03W6046:高校か大学くらいの兄ちゃん二人が地面にスマホ向けてたので、何やろ…って見に行ったら、オオキンカメムシ。松阪でも越冬するんや…01/03W6048:取りあえず、踏まれないところに移動しておいた。01/03W6088-2:イカチ。今日ね、いつもの通勤路を通ってたの。いつもの橋のつなぎ目段差を乗り越えたの。流してた音楽が突然切れたの。は?な...
-
河原の鳥
2020年12月26日今日の撮りたて(^^)チュウヒが数羽飛び回ってるので撮ってましたが近くに来ないので河原に降りてみました。河原にはチドリが飛んでました遠くに一羽だけイカルチドリかコチドリのようですおっと、近くにも居たんだ気付かずに飛ばしてしまうところだった。アイリングがはっきりしてないからイカルチドリかな?葦原を歩くとベニマシコが見られるようなので行ってみた居るのはツグミばっかり電池残量...
-
イカルチドリ飛出しと着地
もう一つの大河で、イカルチドリを初見初撮りコチドリかと思いましたが、季節や場所からイカルチドリとしました2020/12/18「飛ぶと翼に薄い帯が見える」という記述がありますが、この薄い白色の事でしょうかこちらは、雨覆の淵も白く見えます別の個体かも上流からの着地も見られました胸の白い切れ込みが無く、畳んだ翼より尾羽が長いようですイカルチドリで良かったでしょうか
-
ハマシギ
沼にハマシギが加わりましたがウズラとエリマキが居なくなりました。ハマシギとイカルチドリ。シロチドリシロチドリとイカルチドリ
-
イカルチドリ
朝から曇り空の日でした。夕方には歯医者の定期診察ですので、遠くまで行けません。溜まっている画像の処理を済ませてから、近くの河原に行ってみました。流れを渡るので長靴で行きます。釣人は数人いましたが、カメラマンは私だけ。幸先よくキセキレイが撮れました。コサギとダイサギ。セグロセキレイ、まだ可愛い感じがする。イカルチドリが2羽いました。1羽はかなり左側の離れた所にいました。空を飛ぶ鳥を見つけ、急い...
-
イカルチドリ
河口では、イカルチドリが水浴びをしていた。水しぶきがおとなしい!(^^)!砂の上に上がって身づくろい。そこへ、もう一羽やってきた。水辺に行くので、この子も水浴びをするのかしらと期待して待ったけれど、あっさり振られた。
-
休耕田のイカルチドリ(桑鳲千鳥)
こちらは干潟ではなく、休耕田での撮影です。6~7羽の群れでした。まだ若のようですね。(2020年9月撮影)
-
イカルチドリと....
名前が解りませんアメリカウズラシギ?まさかどなたかヘルプ、イカルチドリ幼鳥
-
イカルチドリ(桑鳲千鳥)若
干潟ではなく休耕田での撮影です。判別に悩んだのですが、イカルチドリの若のようです。若の判別は難しいですね・・・(2020年9月撮影)
-
写真日記・シギチと遊ぶ/チドリ編・2020.8.22-...
写真日記・可愛いチドリ2020.8.22-④チョコチョコ歩くチドリたち可愛い表情に癒やされます------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...
-
タカブシギで盛り上がった週末でした★先週末の鳥類園(2...
こんにちは。吉田です。8月も中旬が過ぎましたが、暑さが留まることがないですね。熱中症の方も増えているので、バードウォッチングの際は水分補給をお忘れなく!そして、疲れたらウォッチングセンター2階へで休んでください。風が通り抜けるのでとても涼しいですよ!それでは、遅くなりましたが先週末の鳥類園情報です。(吉田)・カモ類①・・・上の池、下の池合わせてカルガモが9羽見られました。池の中の浅い陸地で休...
-
先日チョウトンボを撮りたくて遊水地に行って来ました、一...
チョウトンボイカルチドリカイツブリ当日に鯉が巣の下で暴れて巣が壊れ卵が水没してしまったそうです。涼しさを8月9日撮影
-
ちょこっと速報、タカブシギまだいます
午前中の調査が終わったのでちょこっと速報です!タカブシギは下の池をウロウロしています。上の池と下の池を繋ぐ水門や擬岩などが観察ポイントです。その他、下の池ではイカルチドリ、アオアシシギ、イソシギ、チュウサギなどが見られています!また、上の池のかわせみの池ではメスのカワセミが見られました!
-
イカルチドリ、チュウサギ、ホシゴイ他@多摩川
連日猛暑日が続き、そして夕方には雷と出掛ける気分になりませんでしたが、今日は雷の予報も無く、夕方少しだけお出掛け。■イカルチドリ幼鳥のようです、■チュウサギこちらはダイサギ、■ホシゴイ■カワセミテトラポットでスズメと並ぶも、そっぽ向いて、影がくっきりと、■ハト粘着テープが首に巻き付いて取れなくなっちゃったようで、可哀想でした、撮影日:2020年8月14日
-
ササゴイ、イカルチドリ、ダイサギ他@大田区
今日も猛暑日、連日の外出は控え、昨日の続編を。鳥はやはり羽を広げ、飛んでいる姿を撮りたいですね。幸い最近のカメラは、自らのスキル不足を補ってくれますので、助かっています。■ササゴイ■イカルチドリタイミングよく羽を広げてくれました、■ダイサギ■コサギ■アオサギ■ウミネコ離陸、■カワウ撮影日:2020年8月9日
-
ササゴイ、イカルチドリ、キアシシギ@大田区
暑い日でしたが、ちょっぴり出掛けました。ササゴイ、イカルチドリ、キアシシギ他、沢山撮れました。■ササゴイウミネコと比べ小さい、コサギと比べても、幼鳥、■イカルチドリ■キアシシギ撮影日:2020年8月9日
-
08/06
07/27W0139-2:通勤路付近にイカチ。07/29W0219-2:引っ越し中のトゲアリを眺めてた。07/29W0232-2:トゲ部分が…撮りたくて…難易度高え…
-
イカルチドリ③
イカルチドリpart ③前回撮影してから2週間経ち、すでにヒナは巣立ちして見ることができませんでしたが、相変わらず親鳥は河川敷をあちこち飛んでいました。今回は比較的近い場所に降りてくれたのでそこそこ綺麗に撮ることが出来ました。本日もご訪問頂きありがとうございます。