イワツバメのタグまとめ
「イワツバメ」タグの記事(107)
-
巣作りを始めたイワツバメ
河川敷の土手に向かいます!土手の枯草と河原の泥を交互に運びます!本来なら岩場に巣を作るからイワツバメ。ここではコンクリツバメ!?「フジ男」
-
美しい雑種ガモとイワツバメなど(2021.2.23)
2月23日の祝日、12月に見に行った美しい雑種ガモを渡去前にもう一度見たくなり足を伸ばしました。前回と同じポイントにいてくれました。やはり綺麗ですね。Hibrid beautyです。オカヨシガモの小群の中で一緒に採餌していました。オカヨシガモと全く同じ「逆さタケノコ採餌」です。真ん中の写真は雑種ガモの採餌中の姿でその下の写真は雑種ガモの横で採餌するオカヨシガモ♂です。いきなり目の前で飛び立ち...
-
イワツバメリフォーム中?
そもそもこの時期に、ツバメがいるとは思わないから、びっくりしたけど、イワツバメ越冬の事実はあるようですね。かなりの数の巣がありました。中でなにやらゴソゴソとやってますね。いらないものを外へ出したりしているようすが窺えますので、リフォーム中ではないかと想像します。付近を飛び回っているのは、小さな虫が飛び回り始めていますので、自分たちの食糧確保かと想像します。知らんけど。関連記事はこちら
-
越冬ツバメの正体見たり
2月28日にツバメらしき飛行物体を見たという記事を書きましたが。その正体がわかりました。本日現場にいってみると同じく複数羽が飛び回っているのを確認。橋の下をたびたびくぐっているのをよく見てみると、くぐっているのではなく橋の下へ入っている。そこで、橋の下から見上げてみると。このような巣が数多くありました。なにやら巣の中でゴソゴソしていますので、リフォームしているのではないでしょうか。腰の白さが...
-
イワツバメ
📳「〇〇にツバメが30羽ほど飛んでいるよ~。」 「はあい、ありがとうございま~す。」すぐに車で駆けつける。イワツバメだった。とてもカメラで追いかけられるようなスピードではないのだけれど・・・。踏ん張って、追っかけてみた。雨がポチポチと落ちる中、こんなもんかねえ(*´з`)
2021/02/02 16:00 - Mag's DiaryⅣ -
01/09-1
01/09W6561-2:虫を追っかけて、いわが超低空を飛び回ってたの。01/09W6568-2:近い!撮りやすい!うれしい!!01/09W6614-2:丸くてかわいい!…って撮りまくっとったんやけど、01/09W6626:こういうところを飛んどるんですね。結果、私の見ている真ん前で一羽、車とぶつかりまして。いわ…!!どうしよ…取りあえず、ビニール手袋付けて、様子を見に行く。翼を両側に広げた...
2021/01/10 04:17 - ちいさな森-mode:κ- -
越冬ツバメを目撃しました
昆陽池の上空かなり高い空にツバメが羽ばたいているのが見えましたツバメのように水面近くをすーいすーいと言う跳び方ではなく高い空を羽ばたきながら遠目ではヒバリかと思いました写友からも冬にツバメを見たという情報が耳に入り記録写真ですが慌てて撮影しました帰りに昆陽池の掲示板を見ると(2枚目コラージュ)ヒメアマツバメとイワツバメどちらも目撃されていますこれは昆陽池の人間国宝さんが更新しています豆粒のよ...
-
01/02
01/02E5813:車のフロントガラスに時々咲くフロストフラワーもどき。01/02E5838-2:ウミアイサが波打ち際まですごい勢いで泳いできて、01/02E5839-2:上陸すると同時に、01/02E5840-2:走って引き返す。…ってのを、ずーっと繰り返してた。獲物を追い込んでるっぽい。01/02E5897-2:うまくいけば、波に乗って戻れる。01/02E5849-2:ばたばたー。01...
-
チョウゲンボウとイワツバメ
田園地帯を走ってたらチョウゲンボウがホバリングしてる何か獲物でも居るのかな?畑に降りて行った電線にとまって一点を見つめてるこちらには無関心だねふたたび畑に降りてまた電線に戻ったその間に近くへ移動してた見上げる位置にいたバッタを二匹も掴んでいるよ目と目が合ったら逃げられた(^^;数百メートル離れた所に別の個体がこちらも何か獲ったみたいこちらも獲ったのはバッタみたいでした。バッタももう先は長くな...
-
二階から....イワツバメ
ちびまる子ちゃん?まるっこくてツバメの中では一番可愛い〜♪今頃になると自宅前をツバメと一緒に飛び交います移動画像から...クリックで拡大します
-
イワツバメが増えました
先週イワツバメをアップした時より、数が増えていました。泥んこの場所なので、白い羽が汚れないのかなと心配していたら撥水(泥)機能が素晴らしく綺麗な羽で泥を運んでいましたおまけ:こちらもリフォーム中
-
朝の駿河湾
雨雲の覆う暗い朝です。モグラを捕まえたアオサギ喉を通るのか心配になります。イワツバメ緑の中の若いカワセミ久しぶりに見るので豆粒ですが撮ってみました。木陰の薄暗い草道から湧くように飛び上がる虫ガガンボモドキでしょうか。
-
イワツバメの泥運び
コムクドリのお食事所の下の河原ではイワツバメ達が巣材のための泥運びに一生懸命でしたおまけ:巣のリフォーム中
-
引き続き・・・コサメビタキ・イワツバメ。
我が県も緊急事態宣言が解除されました。感染リスクがなくなった訳ではありませんので引き続き注意が必要ですが来月からは活動再開をしたいと考えています。6月19日までは県をまたぐ移動は自粛要請されていますのでそれまでは活動したとしても近場くらいになりそうです。そして6月19日以降はニューノーマル(新常態)を意識したスタンスで県をまたぐ範囲含め堂々と活動再開できたら良いなぁと思っております。しばらく...
-
イワツバメ岩場を飛び交う
ダム湖で営巣している「イワツバメ」達は、巣の周辺のあまり広くない範囲で日常生活を送っている。毎年此処へやって来ると言う事は、生活環境として特に問題はないと言う事だろう。ダムの堰堤から下の岩場を覗いたら飛んでいるツバメの影が岩場に映って、単純な飛翔にも少しだけ見所が加わった。L.100-300/O.EM1mk2
2020/05/15 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
イワツバメ湖上を飛翔-2
小さな「イワツバメ」が湖面をスイスイ飛んで、時々ダイブしたりする様子を見ていると、撮影の意欲がそそられて、ついつい長い時間カメラを向けてしまう。L.100-300/O.EM1mk2
2020/05/14 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
イワツバメ湖上を飛翔
何時も湖上を飛び交っている訳では無いが、時々何羽かが集まって湖面を飛び交うことが有る。水面ギリギリを飛んで、翼を水面に着けたり、水面にダイブしたりしている。L.100-300/O.EM1mk2
2020/05/13 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
イワツバメ巣材集め
毎年ダム湖の片隅で営巣する「イワツバメ」が今年も沢山来て活発に活動している。毎年同じ場所を出入りしているが、古い巣を補修したり、新しく作ったりで、とにかく忙しそうに出入りしている。堰堤の下の岩場のあちこちにに何羽かの「イワツバメ」が集まって来て巣材を物色して運んでいた。此方は巣材でなく、水分(栄養)補給か?L.100-300/O.EM1mk2
2020/05/12 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
キアシシギ・モズ・イワツバメ・ダイサギ・・・浅川(日野)
浅川(日野)キアシシギイソシギかと思いよく見たらキアシシギでした。その名の通り脚が黄色いです。シベリア方面で繁殖して冬は東南アジアやオーストラリアまで渡る鳥さんですが、日本へは旅の途中「旅鳥」として見かけられるようです。北へ旅立つための栄養補給でしょう、一生懸命、河原の石についてる虫か何かをついばんでいました。モズ♀何か、くわえてます。この後、民家の生垣の中に降りて行ったのでその付近に巣があ...
-
イワツバメの建材採取場が混雑♪・・・家(の近く)で写真...
混雑するイワツバメの建材採取場♪群れで来て、複数のイワツバメが交錯して賑わう現場からライブで・・じゃあなかった♪スチールで(;'∀')オットッと! ぶつからないでよ(^^;翼が恰好イイ♪次々と飛び出して行く。のを瞬撮(^^;翼の動きが揃う瞬間。これがマア何とも難しくて・・・周りにもう一羽居たけれど、600mm相当の単焦点なのでズームの様に画角調整が出来ず・・・になってしま...