インドのタグまとめ
「インド」タグの記事(59)
-
穴掘るんじゃねえ!!!2週間でなんとかしろ!!!
なんでなんだよ。どうして今なんだよ。土曜の昼、引越しの準備で新しい大家と便器を買いに行く為に外出しようとすると・・・1階の入り口から102号室のまで掘られた穴・・・なんの為の穴かは知らんが、いつも遠回りで何をするにも時間がかかるインド人が、あと2週間でこの穴の工事を終えるんだろか。2週間後に引越しなのに手ぶらで通るにも壁にへばりついてゆっくり歩かねば足踏み外しそうだ。何なんだよ!おい、大家!...
-
いろいろな紅茶産地
BEETON's Teapotのmieです。 今月のレッスンを来週開催予定です。ただいま、レジメを仕上げたり当日食べていただく予定のお菓子などを取り寄せ中です。 今回のレッスン内容は『世界の紅茶産地~いろいろな紅茶を飲み比べみよう』です。 6ケ国の紅茶産地と取り上げ全部で8種類の紅茶を味比べしていただく予定です。ご紹介予定の産地は・・・ インドからダージリンとアッサムスリランカからウバと...
-
世界のビール @ Varanasi
今まで飲んだビールの中では最強の名前、キングコブラ。5%を超えるアルコールのビールは、独特の味になってしまうことが多いが、まさにこれもそうでした。しかし、すごいネーミングだな。Location : Varanasi India. Nov/03/2014
-
Indian Days
インドから帰ってきました。ただいまにっぽん。家のチューリップがすっかり咲き誇っていました。こちら、Deer Park Instituteはヒマラヤの麓のBirという村にあり、427年に建てられた世界最古の大学ナーランダ大学の思想に基づいたインドの哲学、仏教、古代インドの文化芸術などの様々なワークショップが行われている所です。とても景色がよく、空気がよく、ヒマラヤが近くに見えます。Deer P...
-
インドで初めての引越し 2018/04 備忘録①
4/7(土)ディーラーに連絡、3時間後に物件見に行く。家賃16000Rs、電気1ユニット/10Rs【付属品】寝室にファン各1、リビング(?)にファン3個ベッドがシングル2個(マット付き)アルミラ1個【上記に別料金で追加】・15リットルのギザ設置・パソコン机と椅子・冷蔵庫・洗面所に鏡上記追加だと家賃が18000Rs/月さらにエアコン設置だと20000Rs/月【相場】エアコン25000Rs冷蔵庫...
-
インドの街
11日、成田からでデリーへ✈️フライト時間が30分早まったり、でも結局1時間以上遅れたり…飛行機の中はほとんどインド人で皆んなとってもフリーダム👳🏾♀️♫なんだかスタートから早速インドらしさを感じられました🇮🇳笑無事デリー空港に着いてお迎えに来てくださったスタッフの方ともなんとか会えて一安心😌インド時間では夕方...
-
なぜ手で食べるの?
なぜ手で食べるの?インドでは、たいていの人が手で食べます。パンの場合は、右手でパンをちぎって汁物にひたして食べ、ご飯の場合は、右手でご飯を汁と混ぜてから、口に運びます。親指と人差し指、中指の3本の指先だけを使うのが、よい食べ方だとされています。左手は不浄とされ、皿やグラスの外側にふれる以外使わないのが普通です。手で食べると、口に入れる前に食べ物の触感を手で味わう事ができます。スプーン・フォー...
2018/04/14 18:14 - 未来の種(料理・アニメ) -
各々諸事情 2334
2018年04月10日【帝国主義】中国、南太平洋に軍事拠点バヌアツと暫定協議-豪メディア1: ばーど ★ 2018/04/10(火)11:12:05.37 ID:CAP_USER9【シドニー時事】10日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、中国が南太平洋の島国バヌアツに軍事拠点を構築する計画をめぐり、両国が暫定的な協議を開始したと報じた。最終的には「バヌアツでの軍事基地の建設...
-
ずっと気になっていた国
インドへ行くことになりました。広い広いインドなので今回の旅行ではデリーとベナレスの二箇所にしました。急遽決まったので慌ただしいですが楽しみです😊インドは手仕事の国お勉強中
-
待望の辛いもの!コインプラタ(Sin Ming Road)
セフォラでは私のほしいものが見つからなかったので、DFSに行ってみました。今のDFSのレイアウトはあまり好きじゃない。どうも見にくくて・・・お目当てのYSLはブランド自体がここには入っていないらしく、高島屋へ移動。そこで探していたリップを見つけました。YSLルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ヴィニルクリーム407 カーミンセッションこれが世界中を魅了する幻のリップと言われていて、愛...
-
外貨売ってる?メインバザールで米ドル購入
こういうのがデリーの楽なところ。日曜の夜19時前にふらっとメインバザールで外貨両替。適当な両替商のオッサンに、「外貨買いたいんだけど」で、「どこのをいくら欲しい?」米ドルか、オーストラリアドル、どちらも小額でいいんだけど。オーストラリアドルがちょうど手元に300あるってんでレート聞いたら15600ルピー。手元のレートが15300程なので悪くないので即決。米ドルもあるか聞いたら100ドルが66...
-
引越し先はエアコン無し、テレビなし、ベランダへの戸は吹...
人づてにインド人不動産ディーラーを紹介してもらった。土曜日に電話をし、「外国人向けNG、モールとかいらない、商店街の真ん中、雑多でチャイ屋とか点在、イメージはメインバザール。でも大家がFRROの書類出してくれないと困る」とリクエストした。そのディーラーは3時間で折り返しの電話をしてきて「1軒だけあったぞ、見に行くか?」仕事が早いインド人てのもいるんだな。しかし行ってみてやっぱりサービスアパー...
-
今年もインドへ
しあさって水曜日からインドに行ってきます!昨年に引き続き、縫製品の商品開発のため呼んでいただきました。北インドでJICAの援助を受けながら技術支援を行なっているところで、農業、食品加工などのグループがあります。私がお手伝いするのはその中の縫製グループです。家事や牛の世話などに従事する農村の女の子たちが自立を目指し、ミシンの技術を学んでだんだんステップアップし、最終的に収入の得られる商品作りチ...
-
リトアニアのSmall Planet Airlines...
6E991便。いつものように待合室から歩いて駐機場へ行くと、なんか機体の柄が違う。機体には「Small Planet Airlines」と書かれていた。搭乗すると、いつものインディゴのCAと、水色のポロシャツの白人男性のCAが立っている。調べたら「Wet Lease」なのだそうで、何かしらの理由でIndigoの機材が不足し、短期間で従業員込みでリースし、そのままSmall Planet Ai...
2018/04/08 03:25 - インド現地採用 生活費記録 -
いろいろな紅茶産地
BEETON's Teapotのmieです。 紅茶が作られている国というとどんな国を思い浮かべますか? インド・ニルギリの茶畑 紅茶が作れる国というのは皆さんが思っている以上にたくさんあると思います。 日本の茶畑の風景 すぐに思い浮かぶところではインド、スリランカ、中国・・・などと言ったところでしょうか?その他にも、ケニア、インドネシア、ベトナム、台湾、ネパール、そして私たちの国日...
-
各々諸事情 2323
2018年04月01日インドで車がホテルに衝突、建物が崩れて10人死亡1:名無しさん@涙目です。2018/04/01(日) 15:58:44.36 ID:PvWV/Crv0インドで車がホテルに衝突 建物全体が倒壊 10人死亡/ インド中部で、猛スピードで走ってきた車が4階建てのホテルに衝突し、ホテルは建物全体が倒壊しました。この事故でこれまでに10人の死亡が確認され、警察は、行方がわからなく...
-
インドのスイーツ
インドの代表的スイーツ、激甘のグラムジャムン。その度を超えた甘さにとてもついていけなかったけど。最近平気になってきた。ついでに添えたオレンジムースが甘くなく感じる。初めて食べた時はこの突拍子の無い甘さに衝撃を、受けつつも何とかひとつ食べたら。そうかそうか、もひとつどうぞ〜。と無理やり押し付けられて目眩がした記憶がある。しっとりとしたおはぎみたいな感じだ。こちらの写真の右側は、ガブハーGavh...
-
デリー空港から市内へのアクセス方法
インドの旅も随分と楽になりました。以前は空港から市内まで、いかに騙されないで到着するか…空港のドアを出る前に「よし、行くぞ!」と奮起したものです。空港から地下鉄が出ていて、ニューデリー駅(パハールガンジなどの安宿街がある地域)まで一人60Rs(本日約100円)で20分ほどで到着するのです。車内はとってもスマートで、スーツケースなどの荷物からバックパックを置くスペースがあります。出入り口近くの...
-
インド人へのお土産・最新版
インド仕入れの旅に出る度に悩まされるお土産問題。その①。インド人は敬虔なヒンズー教徒でピュアベジタリアンが多く、卵、カツオエキスも食べれず、イスラム教の人々へはショートニングがダメだったり…。その②。地方の職人さんだと訳のわからないものに手を付けてくれず…。以前。お汁粉のドライフーズを渡したら、ヒンズーの人は「豆が甘いなんて!」と拒否、イスラムの人は「まぁまぁ。似たようなものがあるから。」と...
-
インド代理出産法案(Bill 2016)の波紋
調査時期: 2018年1月2002年に商業的代理出産を合法化したインドだが、2008年、2010年の法案提出を経て、一転してツーリズム抑制へと向かった。2012年に医療ビザ規制が敷かれ、2015年には代理出産目的での医療ビザ発給は停止された。つまり外国人は代理出産目的でインドに一切、入国できなくなった。2016年に新たな代理出産法案が議会を通過した。(Surrogacy Regulation...