ウールピクチャーのタグまとめ
「ウールピクチャー」タグの記事(35)
-
どんだけ時間をかければ…
作品展用のウールピクチャーを作っています昨年の1月から作り始めて17枚1枚に1~2か月かけて80%くらいの段階で止めておき今すべての作品の最終調整を行っている段階ですこれがまた時間かかる作り始めから2年近く経過しているため新しい羊毛を買い足したり2年の間に少し技術が向上したりすると表現したい…表現できる可能性が膨らみますそんなこんなでチクチクがエンドレスですいったいどこを終着点にしたらよいの...
-
これは建物です
作品展用のウールピクチャーの製作過程ですこれは建物ですこれから建物になりますずっと構想に悩んでいてつい最近デザインを思いついたのですいつもの私のテイストとやや違うでしょうか最近モダンアートをよく見ていたせいなのか…なんとなくマンネリを打破したいという気持ちが出たのか…途中でライオンキングに似ているのではないかと気づいてちょっと凹むでも、見ない見ない見ない見ちゃうとイメージ入っちゃうからねきっ...
-
真似したわけではありません…
2月の作品展用のウールピクチャーですソファでくつろぐマダム(だと思ってます…)今年の5月頃に作ってましたポストカードは橋本関雪の「暖日」この絵を見つけた時にはドキッとしました前から知っていたような気もするけど自分のフェルトを作った時には意識には無かったので真似をしたわけではありませんあまりじっくり見ると意識に入ってしまうのでただ雰囲気と佇まいだけを感じていたい…
-
17枚目のウールピクチャー
来年2月の作品展用のウールピクチャーです昨年1月から今までの間に16枚のピクチャーを作ってきて最期の一枚の構想がどーしても浮かばなかったのですがつい最近になって急にひらめいてピクチャーの下地となるマットを作りました✴️マットは石鹸水を使って固める水フェルトで作るので針でチクチクするニードルフェルトと違ってある程度家に長い時間いることができないと作れませんなのでぜひとも秋のシルバーウィーク中に...
-
変化の前
作品展用に作っているウールピクチャーですここまではほぼ今年の2月に出来ていました3人のシンガーとちょっと抽象的な背景この絵の落としどころが決まらなくてずっと放置したままでしたずっと悩んでいたのだけど最近突然に絵の背景の構図が降ってきました🎵作品展用に既に16枚のピクチャーを用意しているけれどどの作品も最終仕上げをせずに保管しているのでこれからそのすべてに手直しをしてい...
-
半年前の本気プロローグ
来年2月に羊毛フェルトの作品展を予定していますそろそろ半年前なので本気モードに入りますこれは昨年2019年1月から2月にかけて作ったシリーズ最初の絵ですいわばプロローグ今一度原点に立ち返りここからお話を進めていきます最近はマスク関連の製作に熱を入れていましたが徐々に比重を変えていきたいと思ってます
-
スコティッシュ姉弟 そして帯への可能性
前回の続きの羊毛刺繍作品です前回のバジルくんのお姉さんのキャベツさんです前回書いた通り、これは私の羊毛刺繍2作目の作品です弟のバジルくんと比べて毛並みが難しく苦労しましたが愁いを帯びた瞳がそっくりという感想をいただきました嬉しいことに偶然にも背景の色とお揃いの額が見つかりましたこの2枚は今年の4月~5月にかけて作っていたのです緊急事態宣言発令によりぽっかりと予定が空いてしまった今年のGWせっ...
-
6月の成果
7月になりました今年も半分終わっちゃったってことね毎年、月日が経つのが早いとか言っているけれど今年はちょっと違う空白感最近はマスク作りに時間を取られてフェルト製作をちょっとさぼっているけど一応6月までを区切りと考えていたので上げておくビルの屋上に別の世界を作りました八百屋さんの店先の陳列は遅れ気味ですここまでが土台この後登場人物🐱たちに遊んでもらいます&#12...
-
6月の課題は土台作り
ここらで少し羊毛フェルトの話題をしておきましょう最初に言っちゃうけれど着物やマスクの話に比べて面白くないです作品展に関してのことなので核心には触れられないし…でも一応途中経過として来年2月に羊毛フェルトの作品展を予定しています舞台は丘の上の青いお屋敷と麓の街ですその街に住む人々🐱の様子をウールピクチャーと人形で描いていくというテーマです昨年1月から作品を作り貯めていま...
-
模倣と習作
先日ユリの花の習作として小原古邨の絵を模写しましたそれを参考に自分のフェルトのピクチャーのユリの部分を大々的に改造しましたどこまでが模写でどこまでが習作かこれは永遠の問題ですけど技術を習得するのに先人の作を真似るのは役に立つことは間違いないです私のは絵からフェルトだから模写ではないのかなそれにしてももっとうまくなりたいものですフラットな羊毛刺繍ならよいけれどフェルトの立体の花は繊細に欠けるの...
-
草原に花が咲きました
グレーの四角い枠の中に緑色のフェルトマットその緑の部分がお花畑になりました🌷四角い枠はアーチ型のバルコニーに変化し手前にはソファーが置かれています青のお屋敷の中から庭を眺めた図ですそして手前には白い物体がふたつ🐱微妙な距離を保っているように見えるのはお屋敷が広くてソファーが大きいからですねまだ完成ではなくもう少し手を加えます~
-
ヨーロッパへのオマージュ
ヨーロッパの街並みをイメージした絵になる予定ですこれは下地のフェルティングマット新型コロナウイルスの感染拡大によりヨーロッパの街はイタリアもフランスも街から人影が消えて恐ろしい状態このマットを作った1週間位前にはヨーロッパが感染の中心でしたそして今日本、東京が恐ろしい事態に陥ろうとしています人々の行動、政府の対策にはいろいろ思うことはあるけれど…まずは自分自身が感染しないように注意して事態が...
-
窓の外のお花畑
次に出来た羊毛フェルトのマットですイメージしたのは窓から見えるお花畑の図周囲に額縁のように囲んだのは窓枠ですそう、室内から外のお花畑を眺めている…の図です外は今は緑一面の草原ですがこの後ニードルフェルトで花を咲かせます🌷最近羊毛フェルトの作品をスポット的に紹介していますがここで次の作品展の全体的な構想についてざっくり説明…羊毛フェルトのピクチャーと人形の二本立て絵の中...
-
森の中の池のほとり
ウールピクチャーのための土台を次々と作っています今回のイメージしたのは森の中にある池の風景🌲下は羊毛を置いた段階の図この後石鹸水をかけてごしごし固めていきます上が出来上がりの図です少し妖しげな森になりました想像力を膨らませて森に池に見えますか❔ここからニードルで絵を作っていきます手前に具体的な絵を描いていくのだけどそこにいるのが白ねこのファミリーとなればリアルな絵とは...
-
下地作り
前回の投稿で日にちを間違えた3月2日に下書きをしていてそのまま3月3日としてあげてしまいましただ~れも日付のことなんて気にしないさとそのままにしておこうかと思いましたがお天気が3月2日はどんよりとした陽気で、3月3日は快晴だったのでそこんとこ事実と異なると気持ちが悪いのでそ~っと「今日は雛祭り」の部分を「明日」に変えておきました作品展の期日を決めたこともあって少し気持ちが前向きになりましたそ...
-
ソウルフルな人たち
羊毛フェルトのピクチャー9作め次のモデルは彼女たちです❤️女性ヴォーカルのトリオスリーディグリーズと言うには可愛すぎる⁉️これからお顔とスタイルの修正をしていきます🎵皆さまにお目にかかる時にはドレスを着るので今はモザイクで失礼~😅先日作った羊毛マットの「情熱のスパイラル」に絵のアウトラインを乗せてみました🎵背景の渦巻きを...
-
情熱のスパイラル
羊毛フェルト9作目のマットを作成しました今度のは赤い渦巻き模様今作っているシリーズは今まで背景は具体的な風景が多かったので今回のは抽象的な絵にしました渦巻き模様を作りたくてこの上にニードルで絵を乗せていことをあまり考えずに気の向くままに作っちゃったかな~心象風景ということになりますか…この背景に合う熱い血潮のハートを持った仲間はどんな人なんだろうか一応予定では歌って…踊って…というイメージが...
-
フェルトピクチャー6枚目と8枚目
先日7枚目のピクチャーが完成したとの記事をアップしたのですが順序が逆転して6枚目が完成しました時間がかかったのはピクチャーと人形の顔を似せるのに手間取ったためです後ろがピクチャー、手前が人形ですそして彼らの名前も考えました一番右が3人組のリーダーのリッキー真ん中は紅一点のジニー左側は見張り役のノボくんです(名前にも時間かかりました…💦)ストリートで暮らす彼らは毎日の食...
-
ミッション開始
羊毛フェルトの現在進行形以前作った人形の修正とウールピクチャーを並行して作っています今の主役は茶トラのジニーどうやらミッション開始です彼女の言うところの「ぼさっとした店主」を見つけたようですねテーマが決まったのであとは背景を作りこんでいきます同時に人形も絵と同じになるように顔を修正まだまだ完成じゃないけどね~手前が人形、後ろがピクチャー
-
三人組
「よし、次のターゲットはあの店だ❗」「オーケイ🎵では私が正面から入ってあのぼさっとした店主を惹き付けておくわ❤️ちょっとあんたもしっかり見張りしときなさいよ❗」な~んて会話が聞こえてきそうな場面上は人形、下はピクチャーですう~ん、この後の展開が見たくなりましたねぼさっとした店主ってどんなでしょう😲紙芝居ならぬフェルト芝居と行きましょうかでも薔薇...