エゴノキのタグまとめ
「エゴノキ」タグの記事(113)
-
晴れでも北風強い木曜日
27日コウノトリを見た日の緑化センターエゴノキの季節違えた白い花。2週前にも見ていたけれどまだとうぶん白い花を咲かせています。5月に咲く庭のエゴノキの花を見直したら10月の花のちいさく頼りなげなこと。今年は去年の台風ダメージで花の数が少なくて残念だった分思いがけず秋の今に取り戻す「エゴの花見」が出来ました。(2018年5月3日↓)(2019年5月13日↓)↑(アケビの実)↑(むべの実)←初め...
-
時季違え(じきたがえ)
火曜日に食料買いだしに出かけたついでのいつもの歩きでエゴノキの白い花を見つけました。そういえば桜も春に咲く品種がこの季節に咲いているのをみかも山で何本も見ました。エゴノキも数個は秋に咲いているのを庭で見つけたりしましたがこれはけっこうな数の花が高い場所で咲いていてびっくり。今年の春は庭のエゴノキの花付きは悪く8月にやっと業者さんの世話になって去年の台風で傷んだ幹を片づけたばかりなのでこの10...
-
エゴノキの実の収穫に忙しいヤマガラ
この時季ヤマガラは忙しい約二十数羽のヤマガラが出たり入ったり大変な騒ぎだエゴノキの実の枝を足でつかみ体重をかけてぶら下がりとれた瞬間に実の枝をくちばしで持って運ぶ姿は可愛い枝に乗ってどの実を取ろうかしばし考えるが次の瞬間もうとって近くの高いところへ行ってつついて皮をむいて食べる時々目が合うが気にするでもなくせっせととってゆくとにかく早いのでなかなかその可愛い瞬間を撮ることができない撮るにはと...
-
エゴノキ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ花が咲いている時期をいつも見逃してしまうエゴノキ。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこんなにも鈴なりお花もさぞかし賑やかに揺れていたことだろう。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(豊橋市岩崎町 葦毛湿原にて 8月31日撮影)
-
ちさ
息の緒に思へる我れを山ぢさの花にか君がうつろひぬらむ不詳巻7-1360エゴノキイワタバコという説もあり。
-
エゴノキ
裏山のエゴノキが満開です。よい匂いに誘われてマルハナバチが吸蜜に来ています。小さい頃、サクランボみたいな青い実をお盆に乗せて、コロコロさせて飽きずに遊んでいました。誰に実を取ってもらったのか、農業に仕事に忙しい家族が私のためにとってくれたとも思えません。子どもにも手の届く高さまでエゴの実は枝を差し出してくれていたのでしょう。どこに植わっていたのかも思い出せません。一人っ子の私が、何かしら独り...
-
第23候紅花盛んに咲く
エゴノキが風に揺れていた森の中はうるさいが心地良いリズムがあるたまに2ビート聞こえてくるのは8ビートたまにうるさい32ビートそして突然訪れる静もる空気人間が大人しいと自然界はやたら元気(苦笑)蒼の刻
-
*
エゴノキピンボケ気味です。今年初めて名前を知りました。下向きに咲く可愛らしいお花ですよね。明日、こちらも自粛解除になりそうです。また電車も混むのでしょうねぇ(;´∀`)解除前でしたが、今日も人出は多かったそうです。
-
* そぼぬれて
どちらをとっても痛みあり
-
非常事態宣言が解除になるという今日も木を伐る
兵庫県の緊急事態宣言が、今日にでも解除になるというこの日も、我々森林ボランティア・クラブは、黙々と伐採作業。宣言解除が出るというためか、今日の参加人数は、久しぶりに10人を超えた。コロナ騒ぎをよそに、森ではいつものように自然の営みのサイクルが回っている。下向きに咲く満開の「エゴノキ」、孤高に咲く大きな「ホウノキ(朴の木)」の花。そして、ビオトープの上にせり出した「ヤマボウシ(山帽子、山法師)...
-
* 花ひとつ落ちて
ポトンと落ちてもう止められないあとは流れていくだけ
-
たった今
気温が低くて今にも雨が降り出しそうだけれど開けた窓からよい香りが入ってきます。今朝のハニーサックルと忍冬そしてエゴノキ。
-
5月の白い樹花
エゴノキ星形の小さな花が下向きに咲きます。樹下にはたくさんの花が落ちて「エゴノキがある!」とわかります。遠くから見ると雪が積もったよう・・・ウツギ空木別名卯の花唱歌のとおりホトトギスが鳴き始める頃に開花します。ガマズミ秋に真っ赤な実がなります。5月の里山を象徴する白い樹花です。里山では、初めにサワフタギ、次にカマツカ、ガマズミ、エゴノキ、ウツギ、イボタノキと小さな白い樹花が咲きそろいます。カ...
-
3種類目のオトシブミ
今日は夫の用足しの関係で、すごく久しぶりの公園へ♪園内に入ってまず目に飛びこんだのはキアシドクガの羽化したものが上空をひらひら~と乱舞している光景やはりいつもの公園とは違って初めまして!の昆虫に色々と出会えたんですが、その中でも1番の嬉しい出会いから!歩き始めて少しすると白い可憐なお花が咲いているのが目に留まりました。まだ咲き始めたばっかりなのね~とすぐに通り過ぎるところでしたが、そういえば...
-
雨の土曜日
ここに越して来た時は1本の棒のようだったエゴノキがあれよと育ちその盛大な花咲き週間を楽しんできましたが今年は目をこらして探しても何カ所かに蕾を見るだけ寂しいエゴノキ週間になりました。ずっと上に見つけたエゴノキの花↑をズームして撮りました。雨降りでもう花が落ちていました。ユキノシタの天ぷらもちくわのカリカリも初めてやってみました。ただでさえの暮らし方がこの自粛期間で尚更単調になっているのでブロ...
-
咲き始めました
(テイカカズラ)きのうの朝から庭はよい香りがしています。前日蕾ばかりだったテイカカズラも5弁の白いかざぐるま状の花が咲き始めました。半分になったエゴノキの残りの枝に僅かに下がる蕾を見つけ写真に収めようとカメラを向けると蕾の向こうにぽつんとひとつ花が写って目を凝らして探して初咲きエゴノキを見つけました。(エゴノキ)去年5月13日もテイカカズラエゴノキハニーサックルの記事でした。その写真を見ると...
-
雨降りのいちにち
大雪予報にまいったなぁと思っていた今朝いちばんカーテン開けると雨降りでした。エゴノキ電球が光っています。去年暮れに半額球根だったスノウドロップを水仙のそばに埋め込んでその第一号がきのう開いていました。実は今日の雪予報に白い雪の中のスノウドロップで最初の花を披露しようと企てていましたがそんなわけできのうの写真「初めてのスノウドロップ」です。アメリカアサガラという樹木は別名スノードロップツリーと...
-
エゴノキの花
エゴノキは何度も見てますし野鳥のヤマガラが実を食べに良く来ます。ですが、なぜか花は初めて拝見です。白く可愛い花です。
-
ヤマガラとエゴノキ
エゴノキです。初夏にびっしり咲いてた白い花が、夏には可愛い実になって、今もこんなに鈴なり。ヤマガラはエゴノキの実が大好物だと、どこかで読んだり聞いたりはしてたんですが、でもホントにそうなんかなあ?エゴノキのあるところは何カ所か知ってて、そこ、しょっちゅう通るんだけど、ヤマガラが実を食べてるところなんて見たことないなあ・・・、なんて思いながらもう何年、それが先日チラッと鳥の影が見えたので、じっ...
-
ヤマガラが飛んだ
飽きずにヤマガラ撮っています(^^)