エゴノキのタグまとめ
「エゴノキ」タグの記事(113)
-
カミングすーん
エゴノキがぐんぐん緑色になっている。去年は花付き盛大で真っ白になった。引っ越し前に生協の宅配で届いたのは、1メートルもない棒だったのに20年で大きく空に広がっている。エゴノキが好きなので「エゴイストになったのだ」「それでいいのだ」開花まっさかりの1週間は朝早く寝ぐせのぼさぼさ頭でカメラ持って怪しい動きをするのだYO!カミングすーん。
-
■冬芽・葉痕 (8)18.2.3(エゴノキ、メギ、コマユミ)
寒気はまだまだ居座るのか、日中も気温があまり上がらず寒い。今日は、ウオーキンググループ「悠々会」の月例会。築地から隅田川を向島「三囲神社」まで遡る。「墨田川テラス」と呼ぶ、右岸の堤防を歩いた。疲れました。画像整理ができたら、報告するかもしれませんが、今日も「冬芽。葉痕」のつづきです。エゴノキ18.1.28FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO800 1/1000,F5....
-
ぶらさがりヤマガラ
やっとエゴノキの実にぶらさがっているヤマガラが撮れた(^^)/
-
ヤマガラ
先日まではエゴノキにまだ実が少し残っていたのでヤマガラが来ていた。今日行ってみたらもう一つも無くなっていて、ヤマガラもいない・・・・
-
ヤマガラ(山雀)の季節
1 ヤマガラ<画像をクリックすると拡大表示されます>エゴノキの実が鈴なり。来ないかなぁと待っていると、来た来た。ヤマガラちゃん、滑稽な横顔を見せて実をくわえる。そしてあっという間にいなくなる。カメラの設定をし直して準備万端整える。されど、音沙汰なし。近くの梢でエナガが戯れている。そこへ出かけていって気晴らし。再びエゴノキの下へ。時ばかりがたつ。それでもあきらめきれず、待ちぼうけ。そこらをぶら...
-
今日の鳥さん170925
今日の鳥さんはヤマガラ。ほんまにエゴノキが好きやね。3~4羽が入れ代わり立ち代わり、せっせと実を啄んでいる。私はそんな姿を近くの木陰からストーカーの如く。。。壁|ω-o)゚+.ポッ
-
季節到来
今日はねちょっと嬉しい日だったんですよ。近所のエゴノキにヤマガラを見つけたんです。残念ながらすぐに飛んで行っちゃって写真には残せなかったんですが。昨年、このエゴノキにやって来たヤマガラ、初めて知った鳥だったけど、可愛かったなぁ。こんな身近でハト・カラス・スズメ以外の野性の鳥と出会えるなんてちっとも知らなかったから。そもそも、知ってる鳥といったら、ハト・カラス・スズメ・ツバメくらいだったし・・...
-
エゴノキとヤマガラ・3
見返り美人のヤマガラ(^^)/可愛い~♡
-
エゴノキとヤマガラ・2
まだ実がたくさんあるので枝の中に入り込んで実を取っているけれどもう少し実が少なくなればもっと端の方の実を食べるようになる。そうなると実にぶらさがる姿が見られる。それがまた可愛いの(^^)
-
エゴノキとヤマガラ・1
エゴノキの実がなるとヤマガラがやってくる。下に落ちている実も拾っていく(^^)/
-
エゴノキとヤマガラの賢い関係
果実を食べるとえぐいからエゴノキというのだそうです。エゴサポニンという毒を含んでいます。でも、そんなエゴノキの果実をせっせと取りに来る鳥がいます。ヤマガラです。エゴノキの果実を1つくわえて、どこかに飛び去っていき、数分~10分くらいすると戻ってきます。そして、また1つくわえて飛び去っていきます。たくさんあった果実が1週間くらいの間にずいぶん減りました。晴れた日はもちろん、きょうは雨でしたが、...
-
エゴノキの実が好き
ちょっとふっくらの可愛いヤマガラ(^^)
-
エゴノキの実
エゴノキにヤマガラが来ていた。毎年この木にヤマガラが来るので今年は少し早めから様子を見に行っていた。今年はヤマガラの数が少なくて2.3羽たまにやって来るだけ・・・・まだこれからかな。
-
太い枝と闘い疲れた
今朝は久しぶりに涼しいです。湿度もほどほど、いえ、名古屋的にはかなり爽やか(^_^;)この所ずっと気になっていたのが桃の木の枝。昨年は調子が悪かったのですが、今年は元気でどんどん枝を伸ばしています。湿度の高さがお気に入りなのかしら。そこで、この調子の良いときに古い枝を切り新しい枝を伸ばして枝振りを整えたいと思っているのですが、とくに予定の無い今日がチャンスかも・・・このあとまだ気温の高い季節...
-
エゴノネコアシ(エゴの猫足)
小学生たちは友達で連れ立ってプールに出かけてしまった。夏の休日だなあ。暇。大学生の娘に誘われて、学校に公演を観に行った。時間が来るまでキャンパスをぶらつく。古い建物や荒れ果てた雑草藪、大きな池なんかがあって、長閑な良い雰囲気。同じく連れ立って散歩かなにかしているらしき人たちが、エゴノキの下で「この実可愛いね」「あ、こっちには花も」なんて話している。むむっ。失礼、その丸いのは確かにエゴの実です...
-
やっと梅雨らしく
梅雨入りと発表された日以来、こちらではほとんど雨が降らなかったのですが、きのう、きょうと、やっと降りました。少しまとまった雨は何日ぶりでしょう。災害が起こるほど降らなくてもいいんです。でも、ある程度まとまった雨が降ってくれないと…。アマガエルも喜んでいることでしょう。田畑の作物も喜んでいますよ、きっと。モリアオガエルの卵塊はどうなったでしょう。また、見に行ってみようと思います。↓「人気ブログ...
-
玄関前で
玄関前で見上げたらエゴの木にたくさんつぼみがついていました。もうすぐ白い星のような花が咲くと思います。玄関前にはクロフウロ。毎年この時期に全員集合!子どもたちが大きくなって、(受験や行事などで?)なかなか全員はムズカシイ。たくさん飲んで食べておしゃべりして・・・また来年会いましょう♪
-
今日の暦
この時期楽しみな「エゴノキ(ヤマヂシャ)」の花であります。小さく可憐な白い花を咲かせます。
-
雨上がりで烟る霧の中を
雨上がりの霧の中を山頂へと上がっていく。仄暗さの中で真っ白な花が際立つ。「エゴノキ」、「ヤマボウシ(山法師、山帽子)」。先週に引き続き、ナラ枯れを引き起こす「カシノナガキクイムシ」への対策作業を実施する。前回に引き続き、デンマークの注目ピアニスト、「サン・ビービー(ソレン・ベベ)/Soren Bebe」。私にとって、久しぶりの北欧ジャズ・ピアニストのニュー・カマー。そのアルバムは、「サン・ビ...
-
実生苗を育てるためにエドヒガンの実を拾う
先日の日曜日はクラブ主催のイベントの日。朝から温度はぐんぐんと鰻のぼりで、もう真夏日の一歩手前まで。涼や憩いを求めてやってきた家族連れで、駐車場は午前中にはもう満車。いつもの様に、木工と手作りピザを楽しんでもらったが、私のもうひとつの目的は、「エドヒガン」の実の採集。実生苗を育て、大きくしてから山に返すプロジェクトの最初の一歩。ここ数日の高温続きで、果肉はもうすっかり干からびていたが、育ちそ...