エゴノキのタグまとめ
「エゴノキ」タグの記事(113)
-
Sympathy
花咲くように歌いたい風と遊び光とダンスする
-
エゴノキの花・ピンクver.♪
一つ目の更新ではエゴノキの白いお花をアップしましたがすぐ横に、ピンクの花のエゴノキも咲いています。1ピンクはあまり他で見ないので、可愛くていっぱい撮りたくなります。(本日二つ目の更新です。)
-
小満のころ(5/21~6/4)宮迫で咲く花
小満・・・すべてのものがしだいにのびて天地に満ち始めるクリンソウ、ヒトツボクロ、シライトソウ、キヌガサソウ、フタリシズカエゴノキ、ガマズミ、コアジサイ、ヤマボウシ、ウツギ 2016/5/30 エゴノキ満開の花の中に入るのが好きなエゴノキですが、今年は、咲かないようです。ほとんどつぼみが見られませんでした。代わりに、古い画像をお見せしましょう。2008/6/6まわりはまだ、ひどいやぶ!エゴ...
-
エゴノキの花・白ver.♪
1公園ではエゴノキの花が満開でした。ここには白とピンクのエゴノキがあって楽しめます。白は清楚でいいですね^^ただものすごい強風に枝が揺れなかなかシャッターが押せませんでした。(本日一つ目の更新です。)
-
白の笑顔エゴノキ(斉墩果)他
1 エゴノキ<画像をクリックすると拡大表示されます>あの日、病院の裏庭には一面エゴノキの花が落ちていた。白い地面がぼうっと光ってみえた。兄が急逝して10年の歳月がながれる。年子の兄弟で母がうらやむほどこころが通じていた。今年も5月、変わらずにエゴノキの花が咲く。見上げると花に兄が重なり、まるで笑っているように映る。私が白い花を好むのは兄への想いがあるからかもしれない。
-
利己主義ではありません
昨日に続いて、我が家の庭木の写真です。いま満開のエゴノキ。花が白いのが一般的ですが、我が家のエゴノキはピンクの品種です。長い花柄が下に垂れて、見上げると花がみんなこちらを向いています。クマバチやミツバチが朝から夕方まで花を訪れ、蜜を吸い、花粉を運んでいきます。実がなる秋には、ヤマガラが来てくれます。果実を食べるとえぐいからエゴノキだそうですが、昆虫や鳥たちの生活を支えています。けっしてエゴな...
-
エゴの花
かんざしみたいに揺れてる、エゴの花涼しげで魅力的です
-
雨には白い花がよく似合う、と思わない?
梅雨が近くなると心の中にポツリポツリと白い花が灯る。エゴノキヤマボウシヒメウツギテイカカズラノイバラコトネアスター
-
シャボン
エゴの木が爽やかに花盛り真上をみて頑張ってフレーミング何の鳥がいるの?今日も何度聞かれたことか・・・お花のあとの緑色の実はお水につけて手で揉み合わせると泡が出ます昔は石鹸の代わりにしたそうですシャボンの木と子供の頃教わりました
-
5月の日曜日
休日の朝、庭を巡回。カサカサッと木の枝や草薮が揺れる先を見れば、カナヘビの姿。今年も元気そうで何より。実家から、母の日の荷物ありがとうの電話。元気そうで何より。裏庭は頭上も地上もエゴノキの白い花でいっぱい。頭上では沢山のクマンバチの羽音。地上にはミドリガメのアオ。お昼、子供達がポテトチップスを作るというのでご相伴にあずかる。いつも料理なんてしない大学生だが、やればなかなか美味しい。青のり、塩...
-
No 89 散歩の途中で
朝の散歩で出会った花たちです。訪問いただきありがとうございます。毎年、5月の中ごろになると白いつりがね状の花を沢山つけます。エゴノキ↓”やまぼうし”も花の季節です。白い部分は”苞”と言われ、花は緑の部分だそうです。山法師(ヤマボウシ)といえば武蔵坊弁慶が浮かんできます。坊主頭を白頭巾で包んだ出で立ち。中央の丸い花の部分が坊主頭で、4枚の白い苞が白頭巾になるのでしょうか?名前がいいですね。 花...
-
5月+春の花エゴノキ・その2
エゴノキの土に落ちた実をそのままにしていると新しい苗が生まれてくる。時々、引き抜いているんだけれどもそれでも図太く生き残っている。こちらはひそやかなクレマチス。去年は再起不能と思っていたのに気が付くと今年はトネリコの木に巻きついていた。よろしかったらポチッとお願いします^^にほんブログ村
-
アゲハ・アパート
庭を見ていると癒やされます。今朝は草抜きの代わりに刈り込み鋏を持ち出して草切りしちゃいましたが、下ばかり見ていたので気づきませんでしたが、夕方、ふと、白い物に気がつきました☆エゴノキの花です☆高いところで下向きに咲くので写真を撮りにくいことこの上ありません。おまけに今のカメラがバカで(_)全然ピントが合いません。白って、難しいんでしょうか。何も無いって思うんでしょうか・・・今年はちょっと方針...