オオカミのタグまとめ
「オオカミ」タグの記事(89)
-
今年も1年間ありがとうございました。
早いものですね。2020年も残すところあと数時間となりました。今年は新型コロナウイルス感染症の蔓延のためたいへんな一年間となりました。本日のニュースを見ても急速な感染拡大の終焉は望めないのかもしれませんが、一日も早く平穏な日々が訪れることを望みます。2021年が皆様にとってよいお年でありますように。本日の写真は、お年を召してきていますが元気そうな姿を見せてくれる、大森山動物園のシンリンオオカ...
-
シートンとノンノ
富山市ファミリーパークのシンリンオオカミは、オスの「シートン」くん(手前)と「ノンノ」さん(後方)の2頭。「シートン」(2010年4月11日生まれ)は、雨の中、地面にうつ伏せになっていました。おとなしそうな顔立ちです。群馬サファリパークでは兄弟たちと一緒にいるところを見たことがありますが、富山で見るのは今回が初めてです。「シートン」とは対照的に、雨の中を絶え間なく走り回る「ノンノ」(2012...
-
赤ずきんちゃん
赤ずきんちゃんって秋のイメージ。赤ずきんちゃんとおばあさんとオオカミを描くのは面倒だったので全部まぜてみましたバージョン秋の色きもちいい秋の色見本みつづけて癒されている私はちょっと変態
-
懐かしの動物たち(17)ジャック
東山動植物園にいるシンリンオオカミの「ジャック」くんが9月19日に多臓器不全のため亡くなりました。「ジャック」は2005年4月25日に富山市ファミリーパークで生まれたシンリンオオカミのうちの1頭で、「ソニア」さんとの間に6頭の子どもを設けて楽しませてくれました。「ジャック」と一緒に生まれた兄弟姉妹は国内の各地の動物園にいます。群馬サファリパークにいる「サクラ」さん。円山動物園にいる「ジェイ」...
-
シンリンオオカミのカップル
シンリンオオカミの「シン」くん(2005年4月25日生まれ、オス)。シンリンオオカミの「ジュディー」さん(2006年5月25日生まれ、メス)。「シン」くんは、若い頃は鋭い目つきをしていましたが、加齢に伴い目つきが次第にやさしくなってきています。真っ白な毛のシンリンオオカミは国内の動物園では珍しくなりました。真っ白な毛が「ジュディー」さんチャームポイントです。
-
イタリアオオカミが気になった1日
今日は仕事が休みだったので、小さな村の物語イタリアに登場した料理の研究をしようと張り切っていたのですが、7/19に放送された第312回カラブリア州スタイーティ(Staiti)でオオカミに襲われたヤギの手当をする獣医さんが紹介されました。そんなに身近にオオカミがいることに興味がわいて、イタリアオオカミについて調べ始めたところ・・・スパゲッティ・ポモドーロも鶏むね肉の白ワイン煮込みもマッケローニ...
-
ピューマとオオカミの戦い
『オオカミを仕留めるピューマ』ピューマ(クーガー、マウンテンライオン)がオオカミを殺しているところを撮影したかなり珍しい動画。因みに、多くの専門家らは、「集団では明らかにオオカミの方がピューマより優勢だが、1対1では武装の数や体格で勝るピューマがオオカミに対して優勢」だと述べている。問題はいかにして、このような圧倒的に有利な状況をピューマがつくる事が出来たかである。常識的に考えて、もし奇襲(...
-
ジュディ-とシン
大森山動物園のシンリンオオカミのカップル。オスの「シン」くんとメスの「ジュディ-」さん。暖かくなって過ごしやすい季節になってきたからか、展示場の中を活発に歩き回るようになってきたような気がします。ときどき立ち止まってあくびをしたり、水場で喉を潤したりする2頭。大森山動物園は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、混雑が予想される4月18日(土)、19日(日)、25日(土)および26日(...
-
シンリンオオカミのまんまタイム
大森山動物園にいるシンリンオオカミのカップル。まん丸い眼をしたオスの「シン」くんと、鋭い目つきのメスの「ジュディ-」さん。「まんまタイム」の時間が近づいてきて、せわしなく展示場の中を歩き回り始めました。「まんまタイム」が始まりました。飼育員さんからトングに挟んだ鶏頭を貰う「シン」。今度は「ジュディ-」が鶏頭を貰いました。鶏頭を口に咥えてうれしそうな「シン」です。
-
湖で凍り付いた「犬」を助けたつもりが「オオカミだった!...
湖で凍り付いた「犬」を助けたつもりが「オオカミだった!」…エストニアバルト海とフィンランド湾に接する北欧の国エストニア。その凍り付いた湖で、氷を割って必死に脱出しようとする「犬」を見かけた2人の男性が、どうにか助け出し、動物保護施設に連れて行きました。しかしよく確認すると、犬ではなかったのです。Estonians rescue wild wolf from ice thinking it w...
-
イヌはオオカミの発達障害か
相変わらず金融関係情報紙ニッキン(2020.1.31付け)のコラムを読んでたら、非常に興味深い記事がありました。歴史的な発見やイノベーションを成し遂げたアインシュタインやスティーブ・ジョブズが発達障害であったことは知られているところです。コラムによると、人間に近寄らないオオカミの群れの中に、人間に近づき人間に慣れる発達障害の個体があり、それがイヌになったというのが有力説だとのこと。イヌは発達...
-
白くなったジェイ
屋外展示場の中を歩き回る「ジェイ」くん。2005年4月25日に富山市ファミリーパークで生まれた6頭のシンリンオオカミ(大森山動物園の「シン」、群馬サファリパークの「サクラ」、東山動植物園の「ジャック」など)のうちの1頭です。メスの「キナコ」さんが死亡し、子どもたちが他園に転出したり死亡したりしたため、現在は1頭だけで暮らしています。2006年に初めて群馬サファリパークで見たときには灰褐色の体...
-
オオカミ
多摩動物公園です。トラを写してから、またオランウータンの所に行って、巡回バスに乗り、オオカミがいる場所で降りました。遠くから、モウコノウマを撮る。オオカミは運動場にいて、起きていました。オオカミがこんなに撮れたのは、初めてでした。これは、ヨーロッパオオカミですが、犬のシェパードとよく似ています。
2019/12/22 15:51 - あだっちゃんの花鳥風月 -
オオカミの遠吠え:動画編~11月の旭山動物園
撮影日2019年11月23日旭山動物園にて「オオカミの森」この日は開園前に入園できるイベントに参加したので、開園アナウンスに反応する、オオカミ達の遠吠えを見ることができました。動画も撮影できたので、編集してみました。りりしい姿です。人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)
-
飼い犬との相性と性格としつけの件
犬には明らかに性格がある。数匹飼った経験があれば、誰でもそう思う事でしょう。あれって、オオカミ時代からの犬の本能からきているというお話が、面白かったのでご紹介。犬の性格は、産まれ出た時の母乳の位置で決まるのだそうです。良く出る乳の位置で育った犬はボスになる。それ以外で育った犬は、参謀になったり拙攻になったり、偵察になったりしてオオカミの集団の安全確保を担う仕事をするそうです。ペットショップで...
-
紳士オオカミ
シンリンオオカミのオス「シン」くん。若いときは鋭い目つきが特徴でしたが、年を経て、目つきが優しいオオカミになってきたように思えます。歩く姿が年齢が感じられるようになってきましたが、体毛の色に黒っぽい部分が多く残っていて、2005年4月25日に富山市ファミリーパークで生まれ各地の動物園に移動して行った他の同胎の兄弟姉妹たちよりも若々しく見えます。展示場の中を歩き回った後、水場で喉を潤す「シン」...
-
張り切るジュディー
大森山動物園にいるメスのシンリンオオカミの「ジュディー」さん。まんまタイム(餌やりの時間)に、オスの「シン」くん(右)と一緒に飼育員さんからトングで挟んだお肉を貰っていました。貰った鶏肉(鶏頭)を口に咥えて嬉しそうな「ジュディー」。日中は、展示場の隅の方で眠っていることが多い「ジュディー」ですが、まんまタイムには俄然張り切ります。遠吠えをする「シン」。「シン」の父親で富山市ファミリーパークに...
-
2019/05/03-05 ノボシビルスク動物園12 ...
カナダやグリーンランドなどの極地に生息するウシの仲間。ジャコウウシです。
-
2019年4月浜松市動物園その3ペンギン雛
レッドパンダは
-
シンとジュディー
大森山動物園のシンリンオオカミのカップル。シン(手前)とジュディー(奥)。シンは、2005年4月24日に富山市ファミリーパークで生まれ。円山動物園にいるジェイや東山動植物園にいるジャックたちと一緒に生まれたシンリンオオカミです。こちらはメスのジュディー。2006年5月25日生まれ。真っ白い毛がとてもきれいなシンリンオオカミです。シンは、以前見たときよりも顔立ちが穏やかになってきていて、さすが...