オオカラモズのタグまとめ
「オオカラモズ」タグの記事(203)
-
オオカラモズその2(餌を確保したが?)
揺らぎが出て撮影には今一の条件枝に停まっていたが地上へ降りた捕らえ銜えたのはカエル~枯草と同化解りづらいのが残念後ろを向いての飛び出し~またまた残念‼枝に停まるも枝被りの連続何とか観られるものをおまけ~ボケの花とただモズ(期待したオオカラモズは来ませんでした)
-
再び飛び立つオオカラモズ
昨日の続き(三部作)です。地面に降り立って小さなトカゲを食べた【オオカラモズ】は、まだ食べたりないのか、獲物を探すために高い枝に移動します。まだお腹は空いているので、顔は真剣です!車中泊って気楽で楽しいですよ真冬の寒さも気になりません-7℃の場所で車中泊した事もありますが寝袋と薄い毛布で快適に熟睡出来ました皆さんもやってみませんか?また色々な野鳥との出会いを願って!野鳥写真のブログランキング...
-
オオカラモズのホバリング
オオカラモズ、初見初撮りでしたが沢山撮ることができましたしかし、距離があると陽炎でボケボケ写真の量産で廃棄処分多発まあ、「ピンボケ写真館」なので仕方ないですねそんな中で、なんとか見れそうな画をアップします今回はホバリングから飛び去りのシーンです瞬発力の衰えた爺さんでも、長い間ホバリングしてくれたのでなんとか撮ることができましたホバリングはまだまだ続きますが同じような画なのでカットここからはホ...
2020/03/17 07:47 - 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 -
彩の国にて”其の1”*オオカラモズ*
到着したら既に大暴中!当然総勢で大運動会状態!!はぁ~~疲れたぁって感じ!!!オマケに遥か彼方で!!!!僕の短小な●●●ではメラメラなのでボケボケ連発!!!!!やっぱ偽856にすれば良かったと思ったが至近距離に来た時にズーム●●●の必要性を感じたぁ!!!!!!のであったぁ!!!!!!!
-
オオカラモズ<逆光シリーズ>
オオカラモズの大撮り&逆光シリーズです。この日は北風が強く、杭の上に止まる面白いシーンに出会えました。2020年3月12日撮影
-
初見♪初撮り♪珍鳥「オオカラモズ」さん♪
山口県で撮り損ねた「オオカラモズ」さんに関東で会えるとは♪びっくり!!初めて見る「オオカラモズ」さんオオモズさんより大きい!尻尾の先までで30cmもあります!とっても綺麗なモズさん最高に嬉しかったです^^現地でお会いした方々お世話になりありがとうございましたm(__)m ※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます!飛び出しを狙って♪...
2020/03/17 04:31 - ケンケン&ミントの鳥撮りLifeⅡ -
怖いもの観たさ【オオカラモズ・ニュウナイスズメ】
連日の地元公園では間が持たず怖いもの観たさで今、関東で1番HOTなオオカラモズと桜ニュウナイへ…どちらも人が多ければ素通りし地元公園へ行けば良いと早朝オオカラモズへ行くとあれれ?人が少ない!?止まる枝は大体同じで花絡みは花へ行けば程度しか考えてなくまぁ~良いか程度は撮れたので先日より1時間長い2時間滞在。。その後、桜ニュウナイへ行くも此方も数名程度!?しかし出もイマイチ桜を咥える個体はなく雲...
-
ボケの花に止まったオオカラモズ
2020/03/17 03:58 - snipe photo -
オオカラモズ・・・④オオカラモズの飛び姿
どうせ出会えたのだから、オオカラモズの背面や尾羽・下面から正面からといろいろ狙った。飛びものを撮るには青空ではないが、雪狙いだから仕方がないこと。オオカラモズ(大唐百舌 Chinese grey shrike) 遠くの水路沿いの杭にとまると、何度も飛び込み飛び移りをしてくれて楽しませてくれた。飛びつきの瞬間は、フクロウやコミミズクの飛びつきと同じく大好きな姿。扇状の凸尾を上面から撮りたか...
-
オオカラモズの飛び出し
畑のポールがお気に入りのオオカラモズ。ここから餌となるカエルなどを狙って飛び出していました。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
ン年に一度の珍鳥…でも大フィーバーでネットに記事氾濫w
ということで、今大フィーバーとなっているオオカラモズである。日本では稀に九州で見られるだけで、それ以外の地域では本当に稀すぎて、もはや珍鳥を通り越して『迷鳥』なのだという。本種の飛来はネットで晒されて埼玉にいる個体が特に有名。その記事ならエキブロでも探せば簡単に見つかるだろう。俺の写真は埼玉のオオカラモズではないが、出た先で話を聞いて探しに行ったら運良く撮影に成功した。何年か前のヤツガシラの...
-
タマシギのペアー
こんな時期にタマシギのペアーが居ると連絡いただき行って来ましたFさん連絡ありがとうございました。おまけタマシギのペアーの撮影後オオカラモズに行きましたリンゴの花に来ました
-
着地したオオカラモズ
昨日の続きです。急に飛び立った【オオカラモズ】は、すぐ前の田んぼに降り立ち何かを捕まえて食べています。多分小さなトカゲのようです。よく見ると細長い舌を出して、あっという間に食べちゃいました(_)ただいま遠征中ですと言っても隣の県なんだけど本来は日帰りコースですが道の駅で車中泊する予定ですまた色々な野鳥との出会いを願って!野鳥写真のブログランキングに参加してみました。下の写真をポチッ!とすると...
-
彩の国に珍鳥がやって来た!
遅ればせながら会いに行ってきました~!この地には十数年ぶりに飛来したとかこれが今話題沸騰中のオオカラモズなんですね!!まずは夫が撮影したものから^^普通のモズより大きく色合いはオナガに似ている感じ正面顔も続いて私が撮影したものボケの花をバックに身体の色が白っぽいので何とか菜の花やボケの花絡みで撮りたいんですが、なかなか理想の所にはとまってくれません(_)数少ない写真の中で偶然撮れたゴックンシ...
2020/03/16 07:34 - *la nature* -
初見初撮りオオカラモズ
私のもっている図鑑によれば、稀な迷鳥、冬鳥(主に西日本や日本海側)とありますこんな珍しい鳥ですが、先週情報を頂いたものの、孫とのデートのため行くことができず一週間後の本日、まだいてくれることを願いながら行ってまいりました願い叶って現地に着いて直ぐに出会うことができましたまだ整理中のため、とりあえず3枚貼り付けときます初めての出会いは枯れ草に止まったこのシーンから整理でき次第順次アップ予定です
2020/03/16 07:13 - 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 -
オオカラモズ
やっと今話題のオオカラモズを撮ってきました(^^ゞ
2020/03/16 06:57 - Mori Photo Blog -
オオカラモズ・・・その④
満開になったボケの花を背景にしたオオカラモズです。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧いただきましてありがとうございます。ポチッと一押し、応援宜しくお願いいたします。感謝(^^♪ にほんブログ村今日もありがとうございます。
-
迷鳥 オオカラモズ(大唐百舌) ②
202003雪が降り積もったような白いユキヤナギを入れてオオカラモズを撮ってみました。。なかなか難しい。。。(写真の右下をクリックして頂くと少し大きく見られます。)ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリックを頂けれ幸いです。
-
オオカラモズ・・・③ 雪の中のオオカラモズ
広い農耕地を動き回るオオカラモズも、雪の中では行動範囲が狭くなったような気がした。なんとなく、あそこに行ったらこう廻ってあのパイプからアシの休耕地、そこからあっちと読めた気になった。アシの伸びた休耕地で待つと、枯れ草むらの中に来た。雪は強く降ったり弱くなったり・・・。オオカラモズ(大唐百舌 Chinese grey shrike) アシの草むらと水路沿いはオオカラモズにとっても、いい狩...
-
オオカラモズ
オオイヌノフグリが咲き誇る所にオオカラモズが降りてきたカエルを探しているのかな。