オオセグロカモメのタグまとめ
「オオセグロカモメ」タグの記事(27)
-
荒れる海
荒れる海に毎年のようにカモメが群れ飛ぶ。荒れれば荒れるほどエサが岸辺に打ち上げられるのでしょうね。セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カモメが集まります。荒れる海、なんのその。凄いですね。☆彡画面をクリックすると拡大しますカワウソB☆彡ランキングに参加しています⇓クリックお願いしますにほんブログ村ありがとうございました^_^
-
オオセグロカモメ
先日 漁港回りをしてきた。どこの漁港も堤防にはズラリと並ぶカモメたちの姿が。その殆どがオオセグロカモメ。珍しいのはいなかった・・・それにしても大型のカモメって目が怖い (^^;)撮影地:胆振管内
-
オオセグロカモメが魚をゲット!
大きな港の中で【オオセグロカモメ】が大きな魚をFlying Get!周りのカモメたちが横取りしようと襲ってきます!(_)あまりのしつこさに口でくわえた魚を放してしまいました!生存競争厳しい!(いつものとおり画像をポチッてすると大きくなっちゃいます)魚を奪い合うカモメたちの迫力に慌てて逃げだすウミウでした!また色々な野鳥との出会いを願って!野鳥写真のブログランキングに参加してみました。下の写真...
-
オオセグロカモメ、セグロカモメ
カモメウォッチング、年に一度は必ず行こうと決めています。ですからいつまでたっても、難しくて苦労します。ずらりと並んだカモメたちを見ていると、どのカモメも個性を主張しているように見えてしまいます。とりあえず基本のオオセグロカモメとセグロカモメです。(likebirds妻)写真をクリックして拡大画像をご覧くださいオオセグロカモメ成鳥オオセグロカモメ成鳥背中の色が濃いですオオセグロカモメ成鳥まだ頭...
-
さまよう
例の桜の造花に赤いカーテンの画像を重ねた赤いフィルターで撮るモノクロ写真のように焼けただれた世界が降ってきたそれはちょっと毒のようで危ない掛けのようでチョコの包み紙のようで胎蔵界の曼荼羅のようでもあるそれならいっそ白黒にしてみよう退廃と背を合わせた女の部屋脱ぎ捨てられた服に朝日が当たっているカモメは飛んだあなたは一人でいきられるのね///俳句の締め切りが近づくと妄想がひどくなる
-
嘴は控えめ!?ホウロクシギ幼鳥
ホウロクシギ(幼鳥)Numenius madagascariensis>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
嘴は控えめ!?ホウロクシギ幼鳥
ホウロクシギ(幼鳥)Numenius madagascariensis>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
天売島の島内巡り~夏の北海道探鳥と登山、丘巡り③
栄丸さんの漁船クルーズが終了した後、自転車を借りて島内を散策してくることにしました。まず最初に目にしたのがノゴマでした。秋田でも普通に観察されるのですが、私にとってはライファー同然。それが3~4mくらいの近距離で囀りを聞かせてくれました。天売島内はけっこう起伏がある上に、探鳥ポイントまでの距離もあるので自転車はホントにおススメします。観音崎展望台付近水平線がとても気持ちいい!お昼頃まではこの...
-
カラスさんvsカモメさん。
早朝のお散歩に行ってきました。川を見るとカラスさんが何かを探してるみたいでした。何かいるのかな?カ、カラスさんが川で大きなお魚をつかまえましたー!!よく見つけたね。朝ごはん♪「わわっびっくりした。」突然やってきたのはカモメさん。お魚を横取りしちゃいました。左手?でお魚を指さすカラスさん。「それ、僕のお魚なんですけど…。」少し近づいて…。「それね。僕が見つけたお魚…。」「アハハハハーうまかった...
-
セグロカモメ、オオセグロカモメ
カモメはあんまりと言うか、ぜんぜん可愛くありません。でも、見てみるとそれぞれ個性があって、顔つきも色々に見えます。可愛くないけど面白い鳥さんです。(likebirds妻)写真をクリックして拡大画像をご覧くださいユリカモメの学校の校長先生はセグロカモメセグロカモメまだ頭に斑が残っていますこちらのセグロカモメは脚を痛めているようでしたでも元気に飛び回って餌を採っていましたセグロカモメ(手前)とオ...
-
カモメ類
むぅー。この冬は少ないです。まだ大好きなシロカモメも見てない・・・知らない人が見たら全部「カモメ」でしょうが、ただの「カモメ」はなかなかいませんよ!(テト家地方限定)手前からオオセグロカモメ成鳥、セグロカモメ成鳥、オオセグロカモメ幼鳥(たぶん)、ウミネコ幼鳥、飛んできたのはウミネコ成鳥、です。
-
海にはご馳走がいっぱいpart2
久しぶりに海に行ってきました。相変わらずカモメたちがご馳走(ハタハタのブリコ)に群がっていました。特にオオセグロカモメの迫力には圧倒されました。いい面構えをしています。カワウソB☆彡ランキングに参加しています⇓⇓クリックお願いしますにほんブログ村
-
サクラマス。
最近、お散歩をしているとサクラマスらしき魚が遡上しているのを見かけます。サクラマスってどんな魚か知らなかったのでちょっとだけ調べました。サクラマスはヤマメが海に行って大きくなって帰ってきた魚のことみたいです。川に残るヤマメはあまり大きくならないようです。産卵の時期に桜色のような婚姻色が体に表れるそうです。サクラマスが川を上っていきます。最近、雨が降らないので水深が浅くて、お魚がはっきり見えま...
-
お散歩するオオセグロカモメさんの親子。
オオセグロカモメさんの親子がお散歩していました。足並みがそろっています。幼鳥さんが魚とりにチャレンジ?小枝をつかまえましたー。幼鳥さんは親鳥と似ていないですね。4年目に親鳥と同じ成長羽になるそうです。
2018/09/27 07:17 - ヒロムシ君のお散歩日記 -
木漏れ日
ここは何時もシマリスを撮すために出かける場所円山公園の散歩道です本当は広角気味のレンズで撮せば良いのでしょうが持って居るのは100-400(^^;)100にして撮してこんな感じですこれは証拠写真です(^-^)皆さまにどんな場所か雰囲気を見て欲しかったから(^^;)言い訳っぽいね小さな山もあるのでそこに向かって登山?上がっていく人も居ます走りながら上がっていく人も居ますよ~私は山の入り口を通っ...
-
カモメの仲間(ウミネコ、セグロカモメ)
撮影:3月15日(銚子市・銚子マリーナ)カモメの仲間は、どれも同じように見えてしまい、名前がさっぱりわかりません。調べましたが違っているかもしれませんので、ご容赦ください。ウミネコオオセグロカモメ??セグロカモメ?右端はミツユビカモメ
-
挑戦メジロ
南の隣市、橋で行ける某島。知り合いの方からとある情報をいただき、雨の間隙を縫って出撃。島に入って、防波堤の上に並ぶセグロカモメたち。その中に背中の黒がハッキリしていて周りの子たちと比べると少し大きい個体(左から2羽目)これはオオセグロカモメになるんではないでしょうか!初モノ。探し物の現場に着くと、アトリたちの声がうるさいほど響き渡る。この場所を縄張りにしていると思われるジョウビタキのオスがず...
-
カモが沸いて来た
ハシビロガモの他にはオオセグロカモメが1羽いただけでした。夕方4時頃になって、下流から数羽コガモが飛んで来ました。かなり近くを飛びました。直ぐにカモの大群が下流から飛んできて、行ったり来たりしながら、着水しました。何にも鳥がいなかった感じから、賑やかになりました。この光景は初めて見ました。望遠レンズでしたから、たくさんのカモを撮れませんでした。コガモに混じって、ヨシガモ♂が1羽いました。
-
オオセグロカモメ
遠征の続きです。漁港に大きな魚が捨てられていた。近づいてみると それはマダラ!ちり鍋食べたいなぁ~キムチ鍋もいいなぁ~ (~o~)そんな事を思いながら2羽のカモメにレンズを向けておりました。撮影地:根室管内
-
初散歩
1月1日は初散歩今年はここにもスケッチに出かけようオオセグロカモメが→ウミネコ酉年の最終日に沖波止に飛んで行っちゃって・・・沖のウミネコ営団川のカラスウリ大原川に水仙の花が咲き始め時々三瓶の頭だけ晦日の茜雲・