オグロシギのタグまとめ
「オグロシギ」タグの記事(85)
-
オグロシギの立ち寄り
オグロシギがタカブシギとエリマキシと一緒に採餌をしていましたちょっと飛んで尾黒を見せてくれましたがピンボケに(トホホ・・・)
-
ツルシギ⑦ツルシギ&オグロシギのツーショットが撮れました。
ツルシギpart ⑦嬉しいことに前日まで別の休耕田に居たはずのツルシギが、オグロシギの居る休耕田に移動してきていました。雨が降っていたので車中からの撮影になりましたが、人に慣れてしまい近い距離で2羽での餌捜しのシーンを撮ることが出来ました。本日もご訪問頂きありがとうございます。
-
オグロシギ
こんにちは。本日2回目の投稿です。稲刈りが終わった田圃にこの子が居ました。オグロシギだと思うんですが違ってたら鍵コメントしてください (_ _)ボケボケ画像で申し訳ないです。撮影場所:斐伊川河口
-
オグロシギ(その2)!
採餌していたオグロシギが片足立ちになって休憩モードに入った。絶妙のバランスで羽繕いを始め、1本足でまったく揺れることなく立っているんですね。画像クリックで拡大します。 画像クリックで拡大します。 Photo by 1fuwa・
-
この秋、出会ったシギ、チドリたち-5
オグロシギ
2020/10/05 07:01 - ノラニンジンの咲く庭 -
曇り空にオグロシギ
今にも雨が降りそうな日、オグロシギに出会いました採餌をしながら、少し近寄ってくれました
-
オグロシギ
ちょっと遠かったなぁ~ここのシギは警戒心強し ( ̄▽ ̄;)
-
2020.8.318月終わりの日の出逢いオグロシギ
早くも8月最終日。暑いのは変わらないが、田んぼの畦道に車を停めて鳥を見ていると時折爽やかな風が吹き抜けて、秋が近づいているのを少し感じる。シギチは相変わらずのメンバーが水田を右へ行ったり、左へ行ったり・・・そんな中、オグロシギを発見。私の観察では7種目。幼鳥かな。
-
オグロシギほか
二日前までの暑さがウソのよう、今日は午前1時頃に最高気温18.5゚Cから右肩下がり昼の11:25分に最低気温の14.1゚C、雨も降って涼しいというよりは寒い日曜日になっています。鳥見に出ることも出来ず、未投稿のシギ画像と図鑑の画像を見比べ悩んでいます。とりあえず、こんな所かなといえそうなシギ画像から投稿していきます。オグロシギタカブシギ(8/26撮影)アオアシシギコアオアシシギ撮影2020....
-
写真日記・シギチと遊ぶ/オグロシギ編・2020.8.22-①
写真日記・干潟のシギ&チドリ/オグロシギ編2020.8.22-①暑さ対策で屋根のあるフィールドを選択。いつもより多めの飲料と冷たいタオルをお供に、干潟にやってくる渡り鳥たちに会いに行きました。今日会えたのは:オグロシギ/アオアシシギ/ササゴイ/キアシシギチドリ(イカル&コチ) などKの写真館⬇LUMIX DC-G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED300mm F4.0 IS PRO+...
-
オグロシギ、ササゴイ、キアシシギ他@大田区
猛暑続きで外出を控えて居ますが、今日の予報は曇りで、昨日まで程では無さそうだったので、出掛けてみました。やはり暑かったので、短時間で引き上げ。■オグロシギ遠くの方に居るには居ましたが、遠過ぎて、記録として、■ササゴイこちらも遠くに、こちらは、近くに来てくれました、直ぐに、遠くへ飛んでっちゃいました、■キアシシギ■イカルチドリ撮影日:2020年8月18日
-
08/15
08/15W2191-2:今日はとても近い!うれしい!08/15W2203-2:じしぎも近い!!08/15W2213-2:08/15W2222-2:オグロは今季初。08/15W2232-2:暑くて口空いたままのひば。08/15W2246-2:つばち、はづくろい。08/15W2247-2:ふわふわ。
-
シギチの季節~オグロシギ
先月の撮影分がまだ整理がついておらず日々格闘しています。本日の鳥さんは、シギ科オグロシギ属一番苦手分野の鳥さんたちです。オグロシギかオオソリハシシギか悩んでましたが嘴が上に反ってないのでオグロシギとしました。間違ってたら鍵コメで指摘してくださいね m(_ _)m
-
オグロシギ
干潟で採餌した後浅瀬で寛ぐオグロシギ撮り置き画像から
-
オグロシギⅡ
漢字名:尾黒鷸英名:Black-tailed Godwit科属:チドリ目/シギ科全長:L38cm時期:旅鳥命名の由来:飛んでるとよく目立つ、黒い尾羽が名前の由来。(再掲載×多数)山と渓谷社刊「日本の野鳥」、「野鳥の名前」よりその1その2その3その4その5その6その7その8上記の写真は在庫の作品です。【今日の花はコスモス】№1№2№3№4№5№6№7№8№9使用機材カメラOLYMPUS OM-...
-
干潟で採餌するオグロシギ
水が引いて浅瀬ができるとシギチ類がやって来て餌を捕ったり休んだりしています。撮り置き画像から
-
オグロシギ2019-10-09更新
オグロシギを撮ったこの日は風速 10㍍以上の強風で膝下を砂が流れるように飛び座っての撮影はとても出来ずそんな中で撮った写真はブレブレの酷いものばかりなのでまぁ~これ位のブレならいいかと思いる写真を残し縮小時に 10~20㌫ のシャープネスを掛け見易いようにしましたこの鳥も初撮りの為枚数が多くなってしまいました適当に見て頂ければありがたいです画像をクリックしてご覧ください1この個体も人を怖がら...
2019/10/09 09:00 - 夕陽に魅せられて・・・ -
出掛ける前に!【コモンシギ・オジロトウネン・オグロシギ...
鷹の渡りへ行く前にシギチを覗いてから向かうことに…例年、鷹の渡りへ出掛ける頃には気分はシギチから離れるのですが今年は渡りから帰っても未だヤキモキ!?今年の夏は思うほどシギチを観ることが出来なかったせいなのか?…コモンシギ100m位の所に蹲り…肉眼では分かりません!動くのを待つ気にもなれず数枚シャッター切り先を急ぎます。約3週間程の滞在、回りの田んぼは冷え上がり代掻きも進み数日限り?オジロトウ...
-
灌漑沼にオグロシギⅡ
漢字名:尾黒鷸英名:Black-tailed Godwit科属:チドリ目/シギ科全長:L38cm時期:旅鳥命名の由来:飛んでるとよく目立つ、黒い尾羽が名前の由来。(再掲載×多数)山と渓谷社刊「日本の野鳥」、「野鳥の名前」よりその1その2その3その4その5その6その7その8その9上記の写真は在庫の作品です。【今日の花はヒゴダイ】【学名】Common sunflower【科名・属名】キク科ヒゴタ...
-
石川2019/09-1
09/21S1123-2:走るシギチは癒し。09/21S1091:走った跡も癒し。09/21S1135:これは流石にちょっと…09/21S1378-2:ハスの中におぐろ。