オシドリのタグまとめ
「オシドリ」タグの記事(300)
-
オシドリの池にて~オシドリさんⅠ
久しぶりの撮影でまたもオシドリの池へ行ってきた。もう居ないかもしれないと思って行きましたが未だ居てくれました。数はだいぶ減っているように見えました。みなさんもう飽きたのかカメラマンもいません。ドングリを上げる人もいないのでのんびり羽を休めてる感じです。私の姿を見ると寄ってくるのですがドングリは持っていません。ドングリ頂戴って言ってるように見えました。ちょっと寂しいオシドリの池でしたがオシドリ...
-
オシドリさん
こんばんは。朝晩の寒さも和らぎはじめ日中はポカポカ陽気でした。梅園に梅見に出掛けましたが人が多すぎて・・・鳥さんが梅の木に近寄らず・・・(^-^;梅どまりの鳥さんが撮れませんでした・・・残念です。と言うことで本日の鳥さんはオシドリさんです。近場の川辺に居ました。数羽のオシドリの群れが川沿いを移動していきます。。。木どまりのオシドリさんも居ました。2羽のオシドリさん。まったりと羽繕いしていま...
-
オシドリ 2
朝の出勤前にオシドリの様子を見に行ってきました。先日は風が強くて寒い日でしたが、この日は4℃くらいで、寒くはありませんでした。たくさんいました。先日はメスがよくわからなかったのですが、今回は少ないですがいました。メスの嘴の色が違います。メスだと思ったら、手前の嘴が赤い方は、エクリプスのオスのようです。カモ類のオスは、真冬に派手な夏羽(生殖羽)に換羽して、繁殖に必要ない時期は地味な羽になり、そ...
-
「オシドリの住む町へ」②<仲むつまじい夫婦>2月20日
💛♡ ほのぼのと癒されますね。うっとりします。💛♡◆オシドリ(鴛鴦)は、鴛(えん♂)と鴦(おう♀)が愛し合い、いつも寄り添っているので、夫婦仲がよいことを「おしどり夫婦」とか「鴛鴦の契り」などと言われますが、実態は♀が産卵すると♂は抱卵せずに別の♀を求める、ほかのカモたちと同じようです。子孫繁栄のため仕方ないですね。しかし、こんな可愛い仕草を見...
2019/02/20 09:08 - ヤソッチひだまり写真館 -
「オシドリの住む町へ」①<群集>2月18日
オシドリ観察小屋から、大量のオシドリの群れを撮らせていただきました。町周辺の山は、前日の雪で白くなっていましたが、河原には残念ながら雪はなし…😢。それでも、天気が悪かったためか、午後2時半頃にはかなりの数のオシドリが集まってきました。 ...
2019/02/19 08:30 - ヤソッチひだまり写真館 -
オシドリの里へ行ってきましたⅡ
2月16日再びオシドリの里に行ってきました。昼前に到着して小屋に入ると川には何もいません。飛び立った後のようです。前回と違い三脚を立てて本格的な人が多いです。今回は70-200でテレコン1.4で一脚での挑戦です。前回感じたのは非常に暗いのでISOを上げざるを得ないので明るいレンズを準備しそれほどの望遠はいらないとの判断です。撮って見てテレコンもいらなかったかなとも思いました。しばらく待ってい...
-
オシドリがいた
川の対岸にオシドリがいた。川幅が広いので遠いこと、遠いこと^^;よく目をこらして見てやっとオシドリと分かるくらい。目が慣れてくるとたくさんいるのが分かる。
-
2月16日、昨日撮影のオシドリ!
オシドリカイツブリ、一人寂しく泳いでいますがオシドリが出てくると仲間のつもりかオシドリの中に入っていきます。
-
隣県のオシドリ(9)強風に耐える
立春のこの日は、強風が渓谷を吹きぬけ、オシドリもその風に耐えて餌を探していた。オシドリが居る渓流の直ぐ上流に段差があり小さな滝となっているが、時折川の水が飛沫となって飛ぶ程の強風が吹きすさぶ。強風に、オシドリの羽が広がる。
-
オシドリ陸に上がって
川で過ごすことが多い「オシドリ」達も、時折様子を見ては川辺の大きな石の上や陸に上がって来て警戒しながら「どんぐり」を食べている。川の中と同じ様に陸の上にも「どんぐり」等が撒かれているので、彼等は良く分かっていてチャンスを窺いながら上がって来る。b71em10mk2+20502-190202
2019/02/16 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
3回目のオシドリの池にて~最終回。
オシドリの池にトータル3回撮影に行きロングランでお届けしました。とりあえず最終回になります。お付き合いありがとうございました。オシドリさんが居る間にもう一度くらい撮影に行けたらと思ったいます。争奪戦から帰ってきました。勝ったのか負けたのか!?最後は男の子のパタパタで・・・オシドリさんの可愛さにハマってしまいました。今はもう一度撮りたいそんな気分です。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
隣県のオシドリ(8)攻撃的
オシドリは集団で暮らしているのに、雄も雌も時折排他的に他を攻撃する。
-
オシドリ
先日、vivianさんに教えていただいたオシドリのいる場所に行ってみました。おととい行った時には見つけられなくて、🦆たちを撮ってきたのですが、今日もう一度前回よりもさらに奥まで行ってみました。いました‼️とてもカラフルでキレイな鳥ですね。初めて見ました。でも、ほとんどが陸でおやすみ中でした。しばらく見ていたら、1羽が歩き始めました。水の中へ川の反対側のため、遠くて私の...
-
3回目のオシドリの池にて~ドングリ争奪戦③
オシドリさんばかり続きます。今日は女の子の争奪戦です。「私、最近お尻が重くなったのかなかなか浮き上がらないのよ」「嫌だ~また追い越されちゃうじゃないの」「やっと浮き上がったのに・・・」「まて~!」「ダイエットしなくちゃね」その先では、こんな争奪戦が始まっていました。あっちへ行ったりこっちへ行ったり忙しいオシドリさんですが見ていて楽しいです。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
隣県のオシドリ(7)羽ばたき
オシドリの羽ばたき
-
オシドリ水中のどんぐり争奪戦
真冬の清流、ずば抜けて透明度の高い冷た~い水の中で、「オシドリ」達によって繰り広げられる「どんぐり」の争奪戦は、見ていて結構面白い。水の透明度が高い故、泳いでいて水面下の「どんぐり」が良く見えるとみえ見つけ次第、我先にと潜って確保しようとしている。彼等の真剣さが伝わって来る。b71em10mk2+20574-190202
2019/02/14 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
3回目のオシドリの池にて~ドングリ争奪戦②
あっちこちから投げ込まれるドングリに右往左往。今度はこっちだぞ~!目の前にいたオシドリさんが飛び立った。珍しくピントが来たいちまい。女の子には負けてられへん!それ~!!わても負けてられへん。オシドリさんを撮ってから撮影できてなくて・・・オシドリさんばかりで申し訳ありません。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
隣県のオシドリ(6)水浴び
オシドリの水浴び
-
オシドリ清川の川面で寛ぐ
1年ぶりに「オシドリ」を見に行って来た。ここ数年は1年に1度のペースになってしまったが、それでも年に1度は見たいので必ず行くことにしている。最近は「イノシシ」が出没して「オシドリ」用の餌が食べられてししまう被害が出ていて、皆さんから寄せられた「どんぐり」等の餌が食べられてしまうのが”悔しい”と管理人のIさんが言っておられた。色々対策も立てられていると思われるが、被害の拡大が無い事を祈るしかな...
2019/02/13 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
もういっちょ、D500とサンヨンPFテスト
連休最終日は再びサンヨンのテストです。まずは遠くのオシドリをTC17Eをセットして換算1000mmで狙ってみますが、やっぱり拡大するとモヤモヤ感はぬぐえません。思いがけずルリビタキが出てきてくれたのでサンヨン単体でクロップ換算600mmISO1000、1/200ですがなんかブレるよなあ。それではとISOを2500まで上げてみますが、この背景だとざらつきが気になります。それにチョイ甘、なんでな...