オナガサナエのタグまとめ
「オナガサナエ」タグの記事(7)
-
通勤途中のオナガサナエ
通勤途中、公園の中の川沿いの遊歩道でオナガサナエを見かけましたこの辺りの川は護岸がしっかりされていて植生が豊かではないし浅瀬などもなくトンボの姿は少ないのです何キロか上流ならいそうなのでその辺りから下ってきたのかもしれません久々の再会に笑みが溢れた朝でした
-
四万十遠征オナガサナエの産卵Byヒナ
夕方からのスケジュールは慌ただしく、セスジイトトンボを撮った後はオナガサナエの産卵撮影のため移動。この後もう一つターゲットがあるので、どこまで粘るかがポイント。オナガサナエポイントでは、まずメスを待っているオスを撮影。もうちょっと良い構図でと思案していると、思ったより早くメスが来ました。気づくのが遅かったので、既に産卵が始まっています。5月にアオサナエで犯したミスをまたもするとは。慌てて撮影...
2020/08/31 04:27 - 仲良し夫婦DE生き物ブログ -
アオサナエ初見Byヒナ
ネイチャーフォト研究会のOさんとの会話の中で、昨年教えてもらったアオサナエの生息地が分からない事を話しました。場所を再度聞いてみると、どうやら違うところを探していたようです。昨年何度か探しに行きましたが、見つけられない訳です。この後二人でそのフィールドへ向かいましたが、あいにくの天候でアオサナエどころかトンボの姿がありません。後日また見に来ることにしました。1週間後、天気はそれほど良くありま...
-
オナガサナエ 羽化
■夜羽化するサナエトンボの一つ、オナガサナエ。一度羽化を見たく訪問。実は2年前に同行頂いた時、多数の羽化殻を見ており、出来たらたら大量同時羽化に月か星のコラボで残したい。Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO●羽化時期今季になって夜観察のたびに何度か確認には来ていましたが、時期が早く出会えず。ようやく羽化開始の頃の時期になりました。写...
2018/06/06 10:36 - オヤヂのご近所仲間日記 -
四万十遠征再びオナガサナエの産卵Byヒナ
四万十遠征編は今日の記事で最後。最後に再びオナガサナエの産卵を撮りに行きました。昨日は望遠で撮影しましたが、この日は広角で撮ることが目標。まずはオスで試写。10分も待たないうちにメスがやってきました。驚かさないように慎重に近づいて撮影。ここで問題発生!水面からの位置が近すぎて、ノーファインダーで狙うと卵塊が落ちるところは全く見えません。こうなるとまぐれで卵塊が写っていることを願うだけです。下...
2017/09/05 07:28 - 仲良し夫婦DE生き物ブログ -
四万十遠征オナガサナエの産卵Byヒナ
17時を過ぎると近くの川にオナガサナエの産卵撮影へ。メスが産卵にやってくる前にオスを撮影。名前の通り尾部の長いオスも素敵なのですが、いつメスがやってくるか分からないので撮影に熱が入りません。撮影が終わってから、オスをもっと撮っておけばと繰り返し思います(^^;)メスは川の流れの中でも、少し速い所へ産卵に来るようです。水面を滑るように飛んでくるので、しっかり観察していないと、気が付いた時にはも...
2017/08/31 07:22 - 仲良し夫婦DE生き物ブログ -
オナガサナエ(♀)羽化
■オナガサナエ(♀)羽化(初)こちらもミヤマアカネ撮影の時見つけたもの。特徴的な尾部を持つオスは早いものは都下の川では6月頃から出現のイメージ。▽以前6月に撮影したオナガサナエ(♂)Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO成虫は今の時期、飛んでもいても不思議ではありませんが、今頃の羽化は遅い気がします。しかもオナガサナエの羽化は夜と聞い...
2017/07/25 14:09 - オヤヂのご近所仲間日記