オホーツク海のタグまとめ
「オホーツク海」タグの記事(37)
-
流氷が見たくて
流氷が見たくてやってきた「こまば 木のひろば」ーオホーツク海や知床連峰を一望できる森林公園ー🌲おっ、森の住人が迎えてくれた ^^今年の流氷はどんな按配かしら。どきどきわくわく急げやいそげぇ~ (^^♪🐕=3=3=3🐕=3=3🐕=3=3=3🐕=3=3おやっ !?なんと、まぁ。...
-
凍ったポントー
あっ。栄浦大橋の街灯に止ってたオジロワシほとんど真下っていう位置まで全身さらけ出して歩いてったのに、畔もいたのに、全然逃げない、飛んでかない。ふたりして舐められたもんだぜ。(  ̄.. ̄ )ネイチャーセンターを挟んであっち側の国内3番目の大きさのサロマ湖とネイチャーセンターを挟んでこっち側の小さなサロマ湖 ポントーはほとんど凍ってたけど、ネイチャーセンターからくる~っと回って氷の張ってないとこ...
-
オホーツク海前浜の海の幸1
めったに巡り会わないからこそ、美味しい筋子を探していた。2度目の湧別行きは11月下旬、ちょうど鮭が旬だ。オホーツクのイカがあんなに美味しいとは知らなかったけど、その時仕入れてきた筋子はどだったか。ちょうど雄武漁協直販店で、たくさん置いてあった一口筋子のパック。雄武前浜産のブランド鮭を『雄宝』というらしく、そのシールが貼ってある。筋子は不味かったときは悲惨だから、用心してどうしても試し買いにな...
-
オホーツク温泉、ホテル日の出岬
湧別から国道239、238号でオホーツク海沿いを稚内方向にへ向かう。紋別、興部を過ぎて1時間ちょっと、今日の宿ホテル日の出岬が目的地で2度目だ。ただ昼飯がまだだったのでネットで検索、喫茶店『JUN/ジュン』へ。どうやらパスタやカレーなど、洋食の味とヴォリュームで有名らしい。ついオホーツクの海鮮に走りがちなところ、この後ホテルでも食べる事になるので、ここは洋食ランチ、人気のカツカレーにする。正...
-
芭露の牡蠣/湧別こいけ寿司
かれこれ半世紀の付き合いになろうとしている湧別のみなみかわ製麺社長(芸人名/オホーツク太郎)に請われて、設計した物件の現場監理に行ってきた。2日間びっしり働いた土曜の夜、去年も訪れたこいけ鮨しで慰労してくれた。1、みなみかわ製麺2、芭露産牡蠣3、こいけ鮨し改めてオホーツク海とは・・カムチャッカ半島千島列島サハリン等に囲まれたけっこうな広さの海。流氷とともに様々な栄養が運ばれてくる。北海道オホ...
-
オホーツク日和 ^^
女満別 📷 ポイント融雪剤が撒かれる前でよかった。白がまぶしい、セーフ (≧_≦)♥♥*今季いちばんの低気圧がきたーって、覚えてます !?で、その風速10mを超える北風が流氷山脈 を作ったって。(@_@)なぬ !?昨日はまさかの雨が降ったし、なんかこの頃プラスの気温だしもうすでになくなってかもとは思ったけど.....🚙 =3=3=3&#...
-
流氷が来た2020.2
網走地方気象台が 「流氷接岸初日」を観測したと発表した(2月12日 北海道新聞)* * *ガソリン満タンだし、パートは休みだし敏さんを送り出したら、それっ、出発。🚙 =3=3=3🚙 =3=3=3🚙 =3=3=3「こまば 木のひろば」ーオホーツク海や知床連峰を一望できる森林公園ーどんな按配なのか、まずはここから流氷をチ...
-
北海道オホーツク海沿岸を巡る・3
オホーツクといえば、サロマの海水で塩をつくりながら演歌を唄う、南川保則ことオホーツク太郎。いや、歌だけではない講談も披露する多彩な芸人だ。ぼくは彼の講談が落語よりも歌よりも好きだ。なんたって上手い!何回聴いても泣けてくる。その彼が芝居小屋を造ったのが『湧楽座』、2006年だった。(なんと『結ホール』といっしょです)外壁のモルタル櫛引仕上げにも年季が入ってきて、13年の時を刻んでいる。オーダー...
-
北海道オホーツク海沿岸を巡る・2
ウトロから網走経由で北見を目指す。こうしてみると北見もオホーツク海に面している。ずいぶん細長く広範囲な行政区域なんだね。そしてこの振興局管内でダントツの人口の持つ街。・北見市116,850人/JR石北本線・網走市35,190人/振興局所在地、JR石北本線・紋別市21,698人/紋別空港・遠軽町22,265人/JR石北本線・大空町7,124人/女満別空港(ちなみに岩見沢市80,746人)オホー...
-
シャケ釣りの竿が立つ。2019.9
\(@_@)ノ おーっ。オホーツクの浜には今年もまたずっとずっとずぅ~っと果てしなくシャケ釣りの竿が立ち並んでた。こんな時は、”ボール持ってこい” や波打ち際でキャッキャッキャーッなんて遊んでられないの。なんてったって浜に立っている無数の釣竿から目に見えにくい釣り糸が斜めに海に刺さってるんだから。釣り糸に引っかかったら大変。仕掛けがぷらぷらしてるのは大丈夫だけど、竿の先端がしなってたり 頭...
-
締めくくりはブラックベリージャム
九月になって、引っ越し作業全開中。台風接近で南からのなま暖かな風で昼間はまだ蒸し暑く感じますが、朝晩はすっかり秋になってます。4日には北のジャム作り最終。庭のブラックベリーです。今回はミックスにはしません。6日には天都山の流氷館の展望台へ。少しもやっていますが、天都山からは北東に知床連山のシルエットがオホーツク海の向こうに見えます。山の上では紅葉も早い!西側からは左方に見えるのは網走湖。向こ...
-
会えてよかった
今日は晴れて気温が上がりました。久しぶりの森歩き。森にはまだ夏が残ってる。立ち止まると蚊の襲撃。オオウバユリはどんどん増えてるよう。陽射しはちょっと秋らしく。海は穏やか。エゾリスに会えました。なぜか後からついてくる。今日、君に会えてよかった。
-
以久科原生花園
小清水原生花園から斜里・知床方面に行く途中にまたもうひとつの原生花園がある。以久科原生花園もうすっかり花の見ごろは過ぎていた。ハマナスとか、エゾスカシユリとかそりゃあ、咲いてたら華やかなんだけどアスファルトなんかじゃない自然の道はうれしいし木漏れ日葉っぱのにおいああ、原生花園 \(^^)/熊鈴忘れたからもう帰るけど ^^;お気に入りの場所、また見つけちゃったな。*原生花園をぬけるとそこは以...
-
釧網線に乗って
7日金曜日キルターズの仲間と釧網線に乗って川湯温泉へ行ってきました。同行ふたりと藻琴駅で釧路駅行きに乗車します。無人駅ですが、駅舎を利用した食堂があります。同行のKさんが初めて釧網線に乗ったのは昭和31年だったそう。当時はまだディーゼル列車ではなく蒸気機関車で、釧路に着く頃には顔が真っ黒にすすけたと、、、!午前中の釧路行きは2本。私たちは網走駅10時24分発の快速知床摩周号に乗車。網走駅から...
-
ようやくの雪解け
久しぶりに近くの森へ行ってみました。もっと雪がなくなっているかと思っていましたが、まだまだ雪は残っていて森はひんやり。福寿草はようやく咲き始めたばかり。目をこらして探すとあちこちで咲き始めてます。バッコヤナギの花もようやく膨らんで。ザゼンソウもみっけ。↑フキのトウ、黄色いのは日照不足?↑斜里岳。↑ウナベツ岳から知床連山まで。↑漁船が港から出てきました。オホーツク海にも春到来。
-
オホーツク海の美しい流氷
-
流氷を観にいく
昨日網走に流氷接岸しました。今朝、北の窓から外を見ると北の海はまっ白に。森へ行ってみました。↑知床連山↑右から斜里岳、海別岳、そして知床連山。↑流氷砕氷船オーロラ号就航中。↑森の小動物には会えませんでしたがあちこちに足跡。本日まで東京ドームで行われていた国際キルトフェスティバルへは24日初日に行ってきました。このところ雪掻き疲れで夜は眠いのでレポートは来月になります。
-
流氷が来た2019.1
今日も朝から降り続く雪。やっぱり昨日(28日)のうちに思い切って出かけて正解だったわ www**地元の新聞に 流氷が接岸した との記事が載っていた。そりゃ、行くでしょう ww*最初はここだ。🚙 ブーーーン「こまば 木のひろば」ーオホーツク海や知床連峰を一望できる森林公園ー冬期間開放(除雪)しておりません。網走市こんな素敵な気持ちのいい公園だもの、有志の人たちが除雪をし...
-
目撃!オホーツク海から鮭を釣りあげた!
道東の旅番組にちょくちょく取り上げられるJR北海道 釧網本線・北浜駅その目と鼻の先にあるオホーツク海の浜にずらーっと並んだ何十本もの釣り竿たち秋鮭を狙ったその釣り竿たちは秋のオホーツク海の風物詩ひとりが大体7~8本ならべて釣り針を仕掛けてちょっと離れてまた別の人も同じく仕掛けてと浜の端から端までずーーーーっと続く夜明けごろから仕掛けてもどう粘ろうが釣れない日は釣れないんだわ ^^;暇を持て余...
-
オホーツク海
台風21号が上陸するらしい。ならば、青空の広がっているうちにどこぞへ遊びに行かなくてはなるまいぞ。( ̄~ ̄;)ウーン( ̄~ ̄;)ウーン( ̄~ ̄;)ウーン青空を求めてドライブならば広~~~い青空でなければならない。( ̄~ ̄;)ウーン( ̄~ ̄;)ウーン( ̄~ ̄;)ウーンやっぱし、ここっしょ。🌊オホーツク海🌊まず、8月14日以来の網走「こまば 木のひ...