オリオン座のタグまとめ
「オリオン座」タグの記事(99)
-
おやすみオリオン
Nikon D810+tamron 15-30 f/2.8日没が遅くなり、まだ空に色がある時間に帰路につけるようになった。ちょうどムクドリのご帰還と同じ時間なのだろう。高架にになっている乗換駅のホームで電車を待つ間、四方八方から集まってくる様子をついつい観察してしまう。観察というと自発的だが、その賑やかさから見ざるを得ないともいえるけど。ちょうど目線がロータリーの木のてっぺんと一緒なので、枝...
-
思い出を咲かせて
Nikon D810+Sigma 20mm f/1.8小学校分校の廃校子供の声が聞こえなくなっても桜の花は思い出を咲かせ続けているかのよう。冬のダイヤの欠片とともに・・・公開日あるし、お洒落なカフェもあるから、廃校とは言え賑やかです。
-
冬の星座終盤
久し振りに四日市郊外での星空観察です。一時的な冬型の気圧配置となり、すっきりと晴れ渡り、澄んだ星空が広がりました。オリオン座も19時には真南を過ぎて、観察しやすくなり、冬の星座のハイライト部分を焦点距離を変えて何枚か撮影して見ました。1枚目はもっとも広角14mmでの撮影、冬の大三角形、リゲル(オリオン座)、ポルックス(ふたご座)アルデバラン(おうし座)、カペラ(ぎょしゃ座)と一等星21個のう...
-
ふわふわ
Nikon D810A+tamron15-30 f/2.8ふわふわファーでドレスアップしたオリオンふわふわ帽子でおめかしした富士山深夜のこっそりデートですね♪あ~2月14日にUPすれば良かった^^;今月はあれこれ忙しく全く撮影に出ていません。半月カメラに触らないとリハビリが必要になってしまうま。
-
地蔵の頭にシリウス
Nikon D810+tamron 15-30 f/2.8久しぶりに八ヶ岳へ・・・以前は赤岳山荘Pから行者小屋まで2時間半ほどで行けたのに、今回は美濃戸口からというのもあるけど5時間掛かってしまった。山力減退どんだけ~~~あまりに悲しかったのでいろいろと自戒。今週は、一日一万歩&甘いもの断ちしております。ところで写真からもわかるように雪の少ないこと!アイゼン無しで南沢登れてしまいました。怖か...
-
オリオン並木
Nikon D810A+Nikkor 24-70 f/2.8 ED VR木の上に出てきた辺りで撮り始めた1枚目にがっつりゴミのシルエットが!お掃除して撮り直ししたもののちょっと残念な構図になってしまいました。市街地で900秒露出・・・写真の説明じゃなかったら危ない人ですな。
-
南アルプスに降る星
Nikon D810A+Sigma 14mm f/1.8南アルプスをオリオンが駆け抜けていくさりげなく甲斐駒・・・さりげなさすぎる^^;
-
ふたご座流星群を追いかけて・・・②
Nikon D810A+sigma 14mm f/1.8流星がふたつ・・・流星群ならではですね。お仲間から2001年のしし座流星群の話を聞くたびに、その時の光景に思いを巡らしてしまいます。生きている間に流星の雨に出会えるのかな。可能性を信じて撮り続けよう。
-
冬と言えば
冬の歌と言えば・・・小学唱歌って難しいのが多いですね。この歌も歌っていると言い歌なんですが、何とも難しい歌詞です。「満天の星」と言いますが、私などの裸眼よりは遙かに多い星がカメラは記録します。これは東方向の空でほぼ中央やや左上に「オリオン」が居ます。そして、星座の目安になる「冬の三角形」も見えています。右下にかすかに流星も・・・明るさ調整しないと見えないかな?右下の木の陰に隠れながら「北斗七...
-
ベテルギウスは今日も無事2018/12/05
すごい星空。矢印はオリオン座のアルファ星、ベテルギウス。そろそろ爆発するかも、いや、すでに爆発しているかも、っていうベテルギウス。ベテルギウスは今日も無事。自分が生きているうちに、その瞬間、見られるのかなあ。とっても寒くて、早々に撤退。
-
天文台でシェイクダウン
Nikon D810A+sigma 20㎜ f/1.4傷だらけのsigma14mm f1.8を修理しようとしたけれど、高額になると言われ修理は断念。使用頻度から言っても無いと困る存在なので、買いなおししようと一瞬思ったけれど、半年もこの状態で使えてしまったので、そのまま使用続行するとして、代わりに少しだけお手頃価格な20mm f/1.4をお持ち帰り。五十肩で撮影どころじゃないけれどシェイクダ...
-
Happy Night
もう師走。そんな寒い夜でも焚火で暖を取りながら多くの人々と語らい、楽しい一晩を過ごしました。帰宅後、ダウンから薫るスモークのいい匂いが、これまたこの夜の楽しさを思い出させてくれます。NikonD810AAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(14mm,f2.8)Exp.20sec ISO6400 トリミング有
-
オリオン座
この冬に星景写真を撮ってみようと思い立ってヤフオクで安いレンズを落札。 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G DX ですが、APS-Cなので換算52.5mmと星景には長め。今夜は星が綺麗に輝いていたので早速準備を始めたのは良かったのですが、設定しているうちに雲が流れてきてこの有様・・・。オリオン座にはちょうど良い画角かと・・・。自宅前の公共施設の駐車場でこれだけ写れば何とかなりそう...
2018/12/01 09:10 - yama10フォトライフ -
読書記録「ホワイトラビット」
読書記録伊坂幸太郎「ホワイトラビット」抄録は以下のとおり。『仙台の住宅街で発生した人質立てこもり事件。SIT(特殊捜査班)が出動するも、逃亡不可能な状況下、予想外の要求が炸裂する。息子への、妻への、娘への、オリオン座への愛が交錯し、事態は思わぬ方向に転がっていく…。予測不能の籠城ミステリー。』なんとも評価の難しい小説でした。まず、ジャンル分けが不可能です。大きく言えばミステリなのでしょうが、...
-
怠惰なオリオン
星空の勇者オリオンしかし、その登場は横臥したまま、怠惰そのもの・・・・勇者も寝起きは悪いようですw
-
オリオンの季節
ここは、近くにオレンジ色の外灯があって こんな色に撮れます木々の向こうの街明かりはたぶん二本松方面だと思うのですが奥の山の稜線のところに煙りが出ていたのが気になります 何の煙りでしょうね
-
月見~秋のオリオン
朝夕は冷えて来ては居るけれど…まだ、心地よい季節…。朝陽~のまぶしさを目に焼き付け…日中は、空を見上げては、大きなクシャミをし…時には、夕暮れ時…西の空を 鮮やかに染め上げる~日も在る…。前回の “満月” の時は、雲が多くて 見えにくかったように~記憶しているのだが…今回は、ジックリと~見る事が・・・出来ました!秋の夜長を、少し夜更かしすれば…もうそこには~ 冬の星座 “オリオン座” も昇っ...
2018/10/30 04:54 - テトラの徒然日記 ♪ -
夜空と薔薇
今日の未明、ふと目が覚めて、窓の外を見たら月の光が窓いっぱいにあふれていた。ベランダに出てみれば、空の中央に、虹色の輪に囲まれた下弦の月が輝いていた。そのすぐ南にはひときわ大きなオリオン座がシリウスを従えて天空の王者のようにまたたいていた。美しい夜の眺め。寒さに震えながらしばし見とれた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋薔薇もちらほらと咲いて。涼しくなったせいか花の持ちと匂いがいい。今年...
-
謎の~~~~~~~
Nikon D810A+tamron 15-30 f/2.8下のほうにある波線はなんだろう・・・謎。
-
南の島のオリオン
波照間島ペイ浜。左下は、おそらくカノープスだと思うのですが、違ったら御免なさい。ただ、当たり前だけれど、無人島を除けば日本で最も高い位置にカノープスを観測出来る島であるはず。それにしてもホント真っ暗。昨年9月に石垣島北部の星空保護区:久宇良にも行ったけれど、あそこは星空ツアーの微かな灯りと遠く御神前灯台の明かりを感じられた。ここは本当に何もない。石垣島は左斜め後ろ、西表島は真後ろ。ならば、水...