オリオン座のタグまとめ
「オリオン座」タグの記事(99)
-
今日の星空2018/11/27 22:59
星がすごくきれいな夜。日中はすごい青空で、すごく日差しが強かった日の晩。空気がきれいなままで、星がよく見えるみたい。この1枚の中に、冬の星座がいろいろ。オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座で、冬の大三角形。星図を見たら、一部だけ写っている星座もいっぱい。1等星がある、ふたご座、ぎょしゃ座、おうし座。暗い星が多い、いっかくじゅう座、うさぎ座、エリダヌス座。なんてにぎやかなそら。・・・星座の境界を書...
-
Winter's Tale
NikonD810A,tamron15-30f2.8VCベタだけど・・・オリオンと冬の大三角形好き。reflectionも好き。深夜の中華まんも大好き。夜中に中華まん補充しないコンビニダメよダメダメ・・・
-
冬の扉
NikonD810A,sigma14f1.8DG HSM冬は扉を開けて・・・裸の二人包んでく・・・いや、無理です。寒いです。↑意味が分かるのはアラフィフ以上??
-
ベテルギウスは今日も無事2017/09/21 23:51
もうすぐ日付が替わる時間。冬の星座がぞろぞろと昇り始めた、東のそら。真っ正面におうし座。その下に、もうちょっとで山から全部抜け出しそうなオリオン座。矢印は、オリオンの右肩部分のベテルギウス。あーよかった。いつもの場所で光ってる。ベテルギウスは今日も無事。星の寿命が尽きていて、最後は爆発して終わる予定のベテルギウス。地球からの距離は光の速度で数百年。今現在はまだあるかな?もう爆発したかな?今年...
-
オリオン座とピラミッド
前々回だったと思うのですが、テレビ「世界ふしぎ発見」で中南米のピラミッドをやっていました。ちょうどその頃、ピラミッドの本をチラチラと読んでいて、ビンゴと思いました。その中で気になったのは、ティオティワカン。世界ふしぎ発見もティオティワカンをやっていました。観光地としても有名ですよね。世界遺産登録されています。行ったことはないので、機会が来たら行ってみたいです。ティオティワカンには、3大建造物...
-
冬の大三角形と沈むカシオペア
三日目の夜は晴れでした。一眼レフカメラだと10秒ぐらいのシャッタースピードで、かなり暗い星まで写すことができます。星は東から西へと静かに動いていくので、普通に写すと流れて線のようになっていきます。今回は、星の動きを追いかける装置を使用し、星が流れないで点に写るようにしています。冬の大三角形を作る星々が、金沢よりもはるかに綺麗に見えました。追記:クリックで拡大するとわかるのですが、右上1/3か...
-
オリオンの森へ
森の奥へと誘うオリオン誘いこまれる寸前でリアルに引き戻されました。恐るべし『睡魔の森』w只今、『天の光、地の灯』巡回写真展は成田第一ターミナルのギャラリーにて開催中。成田空港へお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。公式ページはこちら・・☆☆☆
-
冬の星座
今住んでいる場所は市街地から離れた郊外だけど、住宅の灯りや街灯などで星空は少々見辛い。しかし、冬の夜空は一年を通して一番クリアに見える。夜空を見上げると、オリオン座のベテルギウス・おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンを結んだ「冬の大三角形」がすぐ目に入る。そして、その西にオリオン座、さらに西には、おうし座のアルデバラン、さらに西のおうし座の端にプレアデス星団(すばる)なども見える。シリ...
2017/02/09 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
冬空に眠る天文台
雑誌掲載&入賞作品紹介シリーズ第7弾天文ガイド2016年3月号月齢コンテスト掲載この頃、1か月の間に3回も行ってしまったほどはまった場所。決して近くないのですけど・・・最近はご無沙汰しています。雪景色を見てみたいけれど、そもそも降る場所なのか?チャンスがあったら、近々行ってみたいと思います。
-
オリオン
***
-
夜のウトナイ湖
満月とオリオン座***
-
夜、星が沢山見えたのでオリオン座撮ってみた。
今回、投稿する写真は2016年12月31日22時45分頃の私の住んでいる夜の空を撮った写真である。タイトルにもありますようにオリオン座を撮ったつもりでしたがこんなに暗く写り、何処にオリオン座が有るのか解りませんでしたのでピンクで囲みました。それでも解り憎いですが投稿します。解らないと思いオリオン座の写っている部分を大きくした写真も載せます。どうですか、なんとなく解りますか。オリオン座がもっと...
-
満天の星@巾着田
昨晩は久しぶりに雲一つない最高の星空でした。夕方7時頃から巾着田の高麗川の河原で撮影を始めました。結局3時間くらい河原で撮影してましたが、先日までの暖かい陽気が昨日の夜から一転して冷え込んできました。あまり寒さ対策をしないで気楽に撮影に行ったので最後は足の先の感覚がなくなってきたので切り上げました。今夜は昨日よりさらに冷え込んでます。そんな寒さが戻ってきた星空は星がたくさん輝いてました。オリ...
-
改造(モータードライブ化)赤道儀の試し撮り
今晩早速、昨日完成した改造赤道儀を使って試し撮りをしてきました。場所は巾着田の高麗川の河原です。年内は星の撮影には適さない状態(月が出てる)なんですが試し撮りということで撮ってきました。1枚目は30秒のシャッタースピードで撮った写真を2枚比較(明)合成してあります。月の明かりで見える星の数が少なかったので合成により少し見える星の数を増やしてあります。モータードライブ化がうまく行ってるかどうか...
-
夕暮れから星空まで@高麗の里
今日は夕方から撮影に出た。夜半まで天気が崩れそうもなく、そして月も新月直前まで欠けていてしかも月の入りは午後7:01ということで星空まで撮ってきました。例のエクササイズはまだ続いてます。ようやく全行程7.5kmをゆっくりですが休みなしに走れるようになってきました。そのせいか両足の太ももは筋肉痛です。膝を痛めないようにゆっくり走ってますが途中の坂の登りがきついです。体重は77kgちょうどまで落...
-
夕暮れから星空まで@多峯主山
夕方近くなって多峯主山へ登ってきた。天気予報では今日は日が落ちてから気温が急激に下がると言っていた。それで手袋やセータ、ジャンパを用意して出かけた。今日の月の出は夜中らしいので天気もいいし星空の撮影チャンスでもあった。日が暮れてから予報どおり急に寒くなってきた。手袋をして用意してきたセータとジャンパを着込んでも鼻水が止まらなくなった。とにかく急に寒くなった。そのかわり、月が無く空には予定通り...
-
オリオン座@川越、入間川
今日もまた、夕方会社帰りに入間川へ寄ってきた。夕焼けはやはり間に合わず。結局、暗い写真しか撮れませんでした。(^_^.)入間川に架かる送電線の鉄塔とオリオン座の写真です。撮影データ>※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Pro5(ベータ版)使用) レタッチPhoto Shop CS4機種,Canon EOS 40D露出時間(秒),2.0F値,2.80露出プロ...
-
高麗の里の夕暮れ
今日は夕方、近所をぶらりと散歩した。夕日がきれいでしたがちょうどいい撮影ポイントに着く前に日が落ちてしまった。そういうわけで、トワイライトの空を撮った。そのあと、空に星が一つ、二つと輝きだした。今日は月が出ていない日が落ちたばかりでまだ空には明るみが残っているのに星がよく見えていた。そのうち木々のこずえの向こうにオリオン座が輝きだしたのに気がついて長時間露光で撮影した。今日はその2枚をアップ...
-
オリオン座@巾着田
今日、会社が終わっていつものように体育館でトレーニングを1時間半行って帰宅途中に巾着田へ寄って星を撮ってきました。今日の夜9時は月が落ちてしまっているので星の撮影には好都合でした。というわけで巾着田で撮ったオリオン座の写真をアップいたします。撮影データ>※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチPhoto Shop CS4...