オートバイのタグまとめ
「オートバイ」タグの記事(311)
-
生活の決まり事
日常生活のベーシックな部分って、けっこうルーティンな決まり事で構成されていますよねオートバイに乗る時もそのルーティンが染みついているマンションの駐輪場からバイクを引き出して最初にすることがタイヤの空気圧のチェックA型男子は基本的にビビリな性格なので命にかかわるバイクの基本的なチェックは欠かせない空気圧が少しでも足りない時は、足踏みポンプで加圧しますあと前輪と後輪のホイールを手で揺らして、ガタ...
2020/12/28 02:00 - 疾風谷の皿山…陶芸とオートバイと... -
オートバイ
約束があるんだscript data-ad-client="ca-pub-9128737881608869" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
-
55才のレーサーレプリカ
数年ぶりにバイクが手元にやってきた。1995年製のアプリリア RS1252ストロークのレーサーレプリカだ。125ccだけど規制前の2stフルパワーの34馬力!(現行の125ccは15馬力程度)16才で免許を取ってから、沢山のバイクに乗ってきた。レーサーレプリカは、GSX750R以来。2ストロークはTDR250以来だ。このバイクの前に乗っていたのはBMW1200GS。大型戦艦からマリンジェット...
-
ベスパツーリング in 大牟田
ご贔屓のベスパショップさんにてベスパツーリングご近所さん同士でまずは町中のコンビニに集合コーヒーを買ってしばし談笑後に出発今回はうちのベスパは2台ともに出動ワインディングをかけあがり、お約束の丘でまずは休憩途中、一般車に前をふさがれてのんびり走行ストレスたまるけど、そこはベスパ大型バイクほどはいらいらせずにすむここは県内在住者には有名だし、隣県からもやってくる近所には新たにカフェがオープンし...
-
錦秋のいちにち
今週は20度を超える暖かい日が続いています三連休初日も、とても良いお天気で風は少し強かったのですが、日中は汗ばむような天気でした世の中コロナ禍が一段と広がり始めて年末年始はどのような状態になるかとても心配ですそんな世の中ですが、自然の移ろいは例年と変わりなく過ぎていくんですね暖かい日はオートバイの虫がうずうずします今日はバイクに乗って紅葉狩りに出かけました奥多摩湖に向かって走っている途中で見...
-
「革ジャン」
オートバイに乗るのにはだんだん厳しい季節になってきました。寒いのは苦手なので革ジャンを引っ張り出してきました。頂いた物ですが、もうかれこれ30年も経つのでたまには手入れをしてやろうと思って、ネットで検索するとミンクオイルを塗っておくのがいいとありました。ちょうど皮靴用のミンクオイルがあったので、手のひらにとって素手で塗りこんで風通しの良いところで陰干ししてますがこれがけっこう臭い・・・(笑)...
-
今日は少し晴れました
10月に入って普通だったら秋晴れの爽やかな季節が続いているはずが今年は日照時間が極端に少ないそんな鬱陶しい日々が続ていますでも今日は少し晴れ間がでました秋らしい青空も垣間見えて忘れていた秋の爽やかさも感じられました今日の午前中は陶芸教室です今日は磁器土で創っていた大鉢の削りをしました高台周りの削りこれも轆轤引きと同じで、中心をしっかりとって削らないと締りの無い高台になってしまう轆轤引きがあま...
-
10月のショップツーリング
先月のツーリング後、体調が悪く全く走れなかった1ヶ月あいた為走りの感覚がだいぶ鈍っている今回は道の駅で合流合流前にポツンと1台きりで佇むベー・エム・ヴェー早く着きすぎていたので皆さんが来られるまで30分ほどかかったそれから秘境へ向かって走る秘境にはランチを食べるお店が皆無なので、最後のランチスポットで開店時間まで待機しながら、オートバイ談義に花をさかせる僕は後方を走っていたので、こちら側へと...
-
カタナ400 イグニッションコード切り詰め
こないだの連休のツーリングに出発する朝赤刀のエンジンがかかりませんでした。それ以来不動車のまま、先週末は田んぼで作業し今日やっと手を付けることができましたよ😅ツーリング前にいろいろやってみたときに、ちゃんと火が飛んでいなかったので、プラグを4本買っておきました。それだけでは不安なので、一度イグニッションコイルからコードを外し、1cmほど切り詰めることにしました。コード...
-
カタナ250のイグナイター修理
カタナ250のイグナイターの部品が揃ったので交換作業してみましたよ。まずケースを開けるのにひと苦労しました。コーティング剤が基板とケースにへばり付き、なかなか外すことができない😅結局ケースを多少破壊してしまいました。。そして下の写真の赤丸のコンデンサを交換します。とても細かい作業で目がチカチカチカチカします。ひとりではちょっと難しいですよこれ。押さえてもらったり引っ張...
-
カタナ400のメーター
整備中にカタナ400のメーターを普段見ない角度から観て気付いてしまいました。メーターの針が反ってますね😨いつ折れても不思議じゃない感じです。。。某ユニ●ーンで純正モドキの針を売り出してますがどうなのかなー?なにやら色々講釈垂れまくりのヤフオクの説明文見ると買う気が失せるんですよね。また100均で弁当用のプラ爪楊枝買ってきて加工するかなあ(笑)カタナに特化したショップで...
-
ROOFヘルメットのウィークポイント
2000年代にブログやっていた頃のように、お役立ち情報とかあまりやるつもりなかったけど、今回はこのROOFのヘルメットのウィークポイントについて耳のところにくぼみがあるんだけど、その縁が耳たぶの上部にあたって若干痛いと‥既出のポストに書いたけど、実際はかない痛い欧米人は耳から頭頂部までの高さがあるからこれでいいんだろうけど、我々平たい顔族にはちょっとフィットしづらいそこで考えたのがトゥー・ホ...
-
有給休暇を取りました
やっと長かった梅雨があけました日の光がこれほど恋しいとは思っても見なかった来週から夏季休暇が始まるのですが、嬉しいことに今週は会社が決めた有給休暇取得奨励日早速今日は有給休暇をいただきました雨ばっかり降ってここ一か月半はバイクに乗ることが出来ませんでしたが今日の天気はまずまず朝からタイヤの空気圧を確認して、しっかり準備しました目指すは奥多摩方面です気温はかなり上がっていたのですが走っている分...
-
晴れた!
今日の午前中は梅雨の晴れ間で良いお天気そよぐ風も心地よくてこんな日はバイクに乗りたくて朝からウズウズしていました我家は東京都の端っこにあるのでバイクで1時間も走ると走るにはもってこいの山間部のコースが結構あります半日ぐらい走り回りたい場合は奥多摩方面に出かけるし2~3時間くらいのショートツーリングなら相模湖や宮ケ瀬ダム方面に向かったりと都心に通勤するには時間がかかりますがバイクで走りに行くに...
-
少しずつ日常へ
首都圏一都三県の緊急事態宣言が、そろそろ解除されそうな報道が在宅勤務の合間に出勤する通勤電車も、少しずつ乗車数が増えているように感じますぐずついた天気が続いたここ数日天気予報が見事に外れた今日はやっと青空の週末となりました少し冷たい大気とお日様の光に、コロナ渦に明け暮れたこの不自由な生活にも少しづつ本来の日常が帰ってきそうなそんな開放感が感じられますね午前中は気になっていた愛車W650のオイ...
-
町角ベスパ
昭和の風情が残る商店街の一角でベスパをとめて写真を撮るあれからもう1ヶ月何もかもが大きく変わってゆくにほんブログ村
-
小河内の春
世の中大きな災いの嵐が吹き荒れています平日毎日マスクをして緊張しながら通勤電車に乗っていると本当にストレスが溜まりますこの時期、人が集まるところへの不要不急の外出は控えなければならないのですがオートバイに乗って山の春を探しに出かけるのにリスクは無いでしょうコンビニにもよらずただひたすら走ってきました奥多摩湖(小河内ダム)の春はそろそろ終わりに近づいていましたが澄み切ったエメラルドグリーンの水...
-
バイク乗りには良い季節
三連休の一日目と二日目とっても春らしいお天気でしたね桜の開花のニュースも聞こえてきて暖かい陽気に誘われてバイクに乗ってきました気温が上がってくると、朝の出がけの寒さが無くなるだけでもバイクに乗り出す億劫さが無くなります今日は高速を使わないで、下道でいろいろ走り回りました愛車のカワサキW650というオートバイもう10年以上乗っていますがさすがに最近、違うバイクも乗ってみたい気もするのですがこう...
-
2台のベスパでカフェへ
ベスパ2台で煉瓦造りの倉庫をリノベーションしたカフェへ行った2市をまたいで3市目のカフェベスパで往復130kmにほんブログ村
-
梅見ベスパラン
にほんブログ村