オーベルジュのタグまとめ
「オーベルジュ」タグの記事(261)
-
ありがとう。南岸低気圧!
今日はホワイトデーですね。その名の通りの一日となりました。朝からまとまった雪しかも、今シーズン一番の積雪と思われる位の量。来週の月曜にも予報は雪。これらの雪で危ぶまれた3月の残りシーズンを乗り切れそうです。今日は土曜ですがゲレンデはかなり空いています。残り少ない雪を楽しみに車山高原に来ませんか?
-
蓼科高原オーベルジュシャレーグリンデル
蓼科高原オーベルジュシャレーグリンデル大好きなNHKグレーテルのかまどからチーズケーキ試作レシピ監修 エコール 辻 東京大熊 恵 先生原案ホルトハウス房子様エッセイストの阿川佐和子さんが「チーズの味が突撃」と評した、チーズそのものを存分に楽しめるケーキです。さわやかなサワークリームや、シナモンが香るサクッとした土台とのハーモニ云々でやはり薄い壁タルト生地が少し壊れていますでもお味はなかなかでした。
2020/03/07 23:21 - 蓼科高原オーベルジュ シャレーグリ... -
いただきもの
静岡の浜松からわざわざお土産を届けにきて下さったK様ありがとうございます。早速、ユズを本日の魚料理で使わせていただきました。爽やかで豊かな香りとマダラのムニエルと相性バッチリでした。
-
3月のイベント情報
今日も少し先の3月のお知らせです。スキー場のクローズが3月29日(日)となっていますが、3月23日(月)からクローズまでの1週間は車山高原スキー場の感謝ウイークとなっています。その日に使ったリフト券をスカイプラザにある受付に持っていくと、そこで抽選があり、来シーズンに使えるリフト券などが当たるというもの。去年も行われましたが、かなりの高確率でリフト1日券などが当たっていました。この時期、雪の...
-
北海道の網走から
北海道の網走湖から今が旬のワカサギの入荷。産卵の前の新鮮なものが、現在の良い流通のおかげで手に入ります。諏訪湖にもワカサギがいますが、水質の面からお客様にお出しするのはちょっと難しいです。年々水質は良くなっているとは言っても、まだまだ厳しいです。将来、地元素材として使えるようになると良いのですが。ここで、車山高原スキー場の情報を少し。少し先になりますが、1月にもあった静岡県民ウィークが3月に...
-
琵琶湖の秋(1)-徳山鮓-1宿泊編
すっかりまた間があいて、ついに2月になってしまいました。京都に続き、お隣の滋賀県琵琶湖周りにも行きました。目的は、「徳山鮓」のお食事を友人に誘われて発酵料理などを初体験、オーベルジュとなっており、宿泊もしました。まずはこちらの紹介から。宿には16時ごろに到着、玄関です。落ち着いた入口に庭のしつらえ、ワクワクです。お食事がメインのところですが、宿泊できるお部屋があります。私たちが泊まった部屋が...
-
なんとか80センチ
昨日降った雪のおかげで少しだけ積雪量が増えました。ボヌールの駐車場では10センチくらいだったのですが、ゲレンデ情報は前日よりプラス5センチ。現在80センチということです。軽い雪だったので、かなりの部分は飛んで行ったのでしょうか?それでもゲレンデコンディションは良好との事。(お客様の情報で)気になる週間予報ですが、今週の木曜から来週の火曜まで全て雪マーク!これはちょっと期待できそうです。連日雪...
-
サーモンと帆立貝柱のべニエ
オーストラリアのスパークリングワインを使ってベニエの生地とソースを作りました。ベニエの生地はフワッとサクッと。ソースの方はレモンジュースと一緒に酸味とのバランスが良い軽いものに。湯煎で泡立てて乳化したノンオイルのソースです。ほんのり温かい状態でお出ししました。話しは変わってゲレンデの状態ですが一昨日の雪で現在積雪量が70センチ。天気予報で今晩からまた雪となっていますので、明日はパウダースノー...
-
スキー場で花火
今日はスキーシーズンに3回ある花火大会のうちの一回でした。時間は短いのですが、本格的な花火があがるので、見に来られたお客さんも皆さん楽しんでいらっしゃいました。自分は車山の自衛消防の一員なので万が一に備えて消防車で待機していました。その時間中にスマホでパチリ。次回で今シーズン最後の花火大会です。2月23日に9時から始まります。冬の花火も良いものです。機会がありましたら是非どうぞ!
-
遅い初詣
一昨日に行ってきました。遅い初詣に。人の数も疎らで落ち着いた雰囲気の境内。いつも上社の本宮に行くことがほとんどなので、今年は下社の秋宮のほうへ。去年無事に過ごせた事のお礼と、今年一年のお願いをしっかりしてきました。話は変わり積雪情報ですが、先日のブログでまとまった雪になりそうと書いたのですが、実際にはたいしたことなくて、あのあとの気温の上昇で雪が雨に変わり結局少しマイナスに。(泣)現在積雪量...
-
まとまった雪
やっとまとまった雪になりそうです。今日のお昼前から降りつづいて今もかなりの勢いで降っています。予報では明日も続いて降るとの事これはちょっと期待できそうです。ゲレンデも草の出ているところがなくなり、真っ白になってくれそうです。
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます本年も皆様にとって実り多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます
-
THE HIRAMATSU HOTELS & ...
3日の晩は、熱海にあるひらまつの系列のオーベルジュTHE HIRAMATSU HOTELS RESORTS 熱海へ。ひらまつは、JASDAQに上場後、成長を続け、(僕的には店頭市場時代のJASDAQ上場企業だったので、結構ひらまつ贔屓なのである。)いまやれっきとした東証一部上場企業だ。その後オーベルジュも手掛け熱海、箱根(仙石原)、伊勢(賢島)、奈良に展開している。2020年3月には京都に...
-
裏庭のキクイモ
まだ雪に埋もれていないこの時期に裏庭のキクイモの収穫を済ませておこうと思い、約10センチの凍結部分もある土を掘り起こしてみました。すると出てくるのは、少し黄色がかったきれいな皮のキクイモ。まあまあの量が収穫できたので、明日のディナーに使おうと、メニューを考えています。キクイモはアメリカ原産の野菜。ヨーロッパから航海で17世紀初頭に新大陸に上陸したフランスの探検家がインディアンの栽培しているの...
-
勉強です
年産4500本のみの貴重なワインをいただきました。良い勉強をさせていただきました。もちろん、美味しかったのは言うまでもなく。印象に残る1本でした。
-
2019~2020シーズンのオープン
本日は車山高原スキー場のプレオープン日でした。混み合うほどではありませんが、去年より多くのお客様がスキーやスノーボードを楽しんでいらっしゃいました。お昼には車山高原の関係者で冬山祈願祭をとりおこない、玉串を納めてきました。スキー場の雪はというと、積雪量は30センチとのことですが、大きな樹が少なく、草原の地形の車山の下部でこれだけの量があれば、十分かなという感じでした。コースの幅もかなりありま...
-
地物のウイキョウとパセリ
なんて瑞々しい緑!さすが地物のハーブ達です。小沢さんの作ったウイキョウと堀内さんの作ったパセリ。先日のディナーでソースに両方とも使いました。で、残りがまだこんなにもあるので、今からまた違うものを仕込みます。保存の効くものにしよう。
-
冬の準備を着々と
昨日から雪を造り始めています。良い感じに冷え込んだので、ファミリーゲレンデはご覧のとおりです。山頂からのパノラマコースも一部、雪を造り始めています。今日もずいぶん冷えていますので、さらにスキー場らしくなっていくと思われます。あとは雨が降ることなくゲレンデオープンの日を迎えてくれることを祈るばかり。ちなみに夏山リフトは11月の上旬で終っています。スキーシーズンはワイヤーの通る位置が高いので支柱...
-
ランブロワジー
10月下旬から始まっているキムタク主演のドラマで「ランブロワジー」が撮影協力という形でお店と厨房の一部が映っていました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ランブロワジーは30年以上三ツ星をとりつづけているすごいお店。シェフのベルナール・パコーさんは職人気質な方で、パリ以外にお店を広げるという考えは無いようで今でも厨房に立っているのだとか。フランス料理のシェフというと一般的にビジネスマンの...
-
紅葉のグラデーション
現在、標高1200mから1300m位の場所で紅葉が見頃となっています。季節が進むと、紅葉の見頃となるポイントが、もっと標高の低い位置に移っていきます。ゆっくり紅葉を眺めに行きたいのですがなかなか時間がとれないでいます。上の写真は買い出しに出かけた際に大門街道の途中で見かけた少し小ぶりのカエデの木。外側は真っ赤に紅葉していましたが、内側はオレンジ。そのグラデーションがきれいでした。これとは別に...