カシオペアのタグまとめ
「カシオペア」タグの記事(176)
-
穏やかな午後
E26系試運転の返しをどこで撮るかがこの日の課題でした。蒲須坂から移動する手もありましたが、新しいポイントを探してみました。線路の反対側に回るのは以外と不便なところですが、川の北側からはバックが今一つなので、川の南側を探索、編成全部は入りませんがまずまずの場所にたどり着きました。左手奥には雪を被った山並みが見えて少しは早春のイメージになったと思います。(2019年3月19日撮影、JR東北本線...
-
E26系 全検明け試運転
またまた約1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。(笑)昨秋全般検査で大宮総合車両センターへ入場して以来久々にE26系(カシオペア)の登場です。この日は春らしい長閑な陽差しでしたが、蒲須坂周辺からは日光連山から高原山、那須連山さらには遠く会津の山並みまで見渡せました。(2019年3月19日撮影、JR東北本線・蒲須坂~片岡、Fujifilm X-Pro2 XF16-55mm)予定より少し遅れて、...
-
[鉄道模型]「E26系 カシオペア」をメイクアップする...
「KATO E26系 カシオペア 12両[10-1336 ]」のメイクアップシール作業は、最後の12号車「カハフE26-1」を貼り終えて遂に終了した。「カハフE26-1」は電源車に展望空間を併設した車両で、メイクアップは展望室のソファ、上野寄りはプラ板で仕切りを作って業務用の部屋などを再現している。貼るシールの数はこれまでと比べると少ないものの、フロア用シールは曲線が多くて慎重に切り出す。3...
-
配8991レ EF81 81+E26 OM入場
-
[鉄道模型]「E26系 カシオペア」をメイクアップする...
「KATO E26系 カシオペア 12両[10-1336 ]」のメイクアップシール作業は11号車の「スロネE27-201」を終了。これまでとほぼ同じ作業で目新しいものはない。11号車は共用トイレが車端にある車両で7号車と同じで、この部分は付属する薄いプラ板で仕切りを作ってシールを貼る。シールを貼り終わったら「LED室内灯クリア E26系用」を取り付けて、点灯を確認してからボディをはめ込む。4...
-
深秋 津軽路
E26系が全検に入ると羽越本線経由のクルーズも半年くらいはなさそうなので、羽越本線での撮影後に奥羽本線内でも撮るべく青森へ、、、とはいってもこれが意外と大変でした。羽越本線を北上し秋田経由で青森へ向かおうとしましたが、その日のうちには秋田までしか行けません。そのため一度新潟まで戻り、上越新幹線→大宮→東北新幹線という大遠征になってしまいました。(笑)ということで、今年最後のカシオペアは奥羽本...
-
田子倉でついに!
カシクルが上ってくる日曜日は快晴マークで間違いなし!そのあとはのんびり大樹・わ鉄でも撮りながら信越線でDD51を撮ろうかと思ってたのですが…。2018.10.28東北本線片岡―蒲須坂D750 NIKKOR 85mm F1.4ひどい()。この後の関東の天気は間違いないですが、この失点を取り返すにはもう一声ほしい。連敗覚悟で田子倉へ発進。只見線大白川―只見D750NIKKOR 24-70mm F...
-
今年最後のカシオペア紀行?
10月25日(木)の朝上野を出発して東北を周遊、28日(日)の朝上野に帰ってくるカシオペア紀行があった。往路は高崎線、上越線を使って日本海側を北上した。上越国境越えは勾配がきついため、いつもは高崎で機関車が増結されていた。その重連を是非とも紅葉の水上辺りで撮影したいと思っていたが、あいにく前日体調を崩してしまい、その日の遠出は諦めた。更に言えば、その撮影自体を辞めにした。ところが、後で上野出...
-
念願のカシオペアクルーズ!
8月は休暇を取得していたにもかかわらず業務で無念のネット上で「見る鉄」となったカシクル。今回、満を持して参戦してきました!上越線らしく国境で撮りたい気持ちを抑えて、天候重視、平日にもかかわらず追いかけまわしました。2018.10.25上越線津久田ー岩本D750 NIKKOR 85mm F1.4(※2枚目は1枚目をトリミング加工)まずは晴れ予報だった群馬県内で。しかも俯瞰。平日だというのに満員...
-
金と銀~夕暮れのヒガハス~
カシオペア紀行はE26系が検査?に入るということで、来月以降しばらくお休みとなりそうです。このところお天気が芳しくなく、この日も陽差しは望めませんでしたが久しぶりにヒガハスへ。日没時間も大分早くなり、普通の撮影でもかなり感度を上げないと撮れなくなっていますが、曇り空ではそれでもキツいということで、今回は流し撮りに挑戦です。一見止まっているように見えますが、等倍で見ると僅かにブレています。(2...
-
聖(ひじり)高原を行く
2年ぶりにE26系カシオペア編成が篠ノ井線を走るということで、台風24号を横目で気にしながら行ってきました。沿線には至る所に稲架(はさ)掛けが見られるものの多くは雨除けのブルーシートが掛けられて絵的には今一つ。聖高原駅から坂北方面へロケハンするうちにブルーシートが掛かっていない一角を見つけました。当日は一時小雨という予報でしたが、上空には時々青空も見られるというまずまずのお天気で何とか撮れま...
-
客レを追って
台風24号が近づく中、「撮らずに後悔するより、撮って後悔」と信州カシオペアを迎撃に長野へ。昨年はトラブルに遭った「曰く付き」ですが、間違いなく曇り空なので風景写真を選択。直前乱入だけが心配でしたが?2018.9.30篠ノ井線聖高原―冠着D750 NIKKOR 70-200mm F2.8天気予報を鑑みれば、雨も降らずに穏やかに撮影できただけでも恩の字。これだけはさ掛けがありますから、信州ののど...
-
刈り入れの頃
黒磯訓練が戻ってくるまでに他へ移動する余裕がないので、同区間で後追いです。今年は米の収穫時期が早いようで、このあたりも既に刈り取られた田んぼが多かったのですが、この一角は台風の影響でしょうか、稲が寝てしまった状態で残っていました。(2018年9月19日撮影、JR東北本線・岡本~宝積寺、Fujifilm X-Pro2 XF16-55mm、一部修正処理)
-
天高し
早朝の曇り空からは想像できないほどの晴天なりました。この日の黒磯訓練は前週に続き曇天の申し子たるEF8181号機、まあこういう番狂わせは大歓迎です。(笑)鬼怒川橋梁は上り線側のトラスで列車の裾は隠れますが、下り線の方が高いのでまあ何とか格好は付きます。空の方はきれいに晴れ渡りましたが、日光方面には雲が出始めていました。よく見れば男体山の頂上付近は雲の上に顔を出しているようです。(2018年9...
-
[鉄道模型]「E26系 カシオペア」をメイクアップする...
長期化しているカシオペア E26系客車のメイクアップシール作業は10号車の「スロネE27-301」が終了した。10号車は6号車と同じく車端部に共用シャワー室がある300番台の車両になる。シャワー室は6号車の「スロネE27-302」で紹介したように、付属のプラ版を切り出して仕切りを作って再現している。ところで「KATO E26系 カシオペア 12両[10-1336 ]」の2階個室部分のパーツは...
-
稲穂と秋の風
カシオペア紀行を撮影するためにヒガハスを訪ねました。稲穂が風に揺れていて秋の訪れを感じました。2018.9.8東大宮-蓮田
-
星宮神社
この日は朝から雨模様で、駅から現地へ到着するまで結構な降りで先が思いやられましたが、列車通過時刻が近づくに従い小降りとなり、撮影時はほとんど降っていませんでした。左手に見える社は星宮神社ですが、栃木県内には沢山あるんですね。それこそ星の数ほど、、、(笑)今回のカシオペア紀行は周遊運行で上りも営業運転、HMも付け替えてやってきました。今年は稲の刈り入れが早いようで、この辺りも所々黄金色が欠けて...
-
試9502レ 黒磯訓練 EF81レインボー+E26
-
信濃川+魚野川
8月30日出発のカシオペア紀行は、久しぶりに上越線経由での周遊ルートとなり、上越線内は前補機が付きました。上野発は6時50分でしたが、新潟県内まで足を延ばせば新幹線利用で余裕の先回りです。画面手前から奥に流れて行くのが信濃川、右手から合流する細く見える流れが魚野川です。この日の予報は小雨ということでしたが、現着時は晴れていてとても蒸し暑かったです。カシオペア紀行通過時は大分雲が出てきましたが...
-
早朝の鳥海山麓を行く
カシオペア紀行湯沢、回送ルートは一度秋田まで戻り、羽越本線経由で上野へ向かいます。この辺りの通過は朝6時前、日の出から1時間ほど経過していますので、快晴だと太陽に直撃されるところでした。上手い具合に雲が掛かっていましたので、列車も潰れずに撮れました。(2018年8月19日撮影、JR羽越本線・吹浦~遊佐、Fujifilm X-Pro2 XF16-55mm、ハーフND使用)回9838レ、牽引はE...